赤ちゃんが大好きなメリーってどんなもの?
via www.photo-ac.com
赤ちゃんが喜ぶおもちゃは何かないかとベビーショップやカタログを探している時によく見かける『メリー』をご存知ですか?『ベッドメリー』『フロアメリー』などとも呼ばれています。
傘についている紐からぬいぐるみなどのおもちゃがぶら下がり、かわいらしい音楽に合わせてクルクル回るおもちゃです。生まれたばかりの赤ちゃんにぴったりなおもちゃなのですが、種類やタイプ、値段も豊富でどれを購入すれば赤ちゃんが喜んでくれるのか迷いますよね。
メリーの種類を詳しくまとめてみました。お部屋に合ったものやママの使いやすそうなもの、好みなどを考慮して選んでみてくださいね。
傘についている紐からぬいぐるみなどのおもちゃがぶら下がり、かわいらしい音楽に合わせてクルクル回るおもちゃです。生まれたばかりの赤ちゃんにぴったりなおもちゃなのですが、種類やタイプ、値段も豊富でどれを購入すれば赤ちゃんが喜んでくれるのか迷いますよね。
メリーの種類を詳しくまとめてみました。お部屋に合ったものやママの使いやすそうなもの、好みなどを考慮して選んでみてくださいね。
ベッドに固定or床置きタイプ
via pixabay.com
メリーのタイプとしては2種類あります
<ベッドに固定できるタイプ>
ベッドの柵にネジで固定して使用できます。あおむけの姿勢の赤ちゃんの視界にまっすぐ入ってきて、耳元では優しい音楽が流れています。赤ちゃんが生後1~2ヶ月くらいになると『追視』ができるようになり、クルクル回るメリーを目で追って楽しむ姿が見られるようになります。
<床に置いて使うタイプのメリー>
お部屋の環境によってはベビーベッドを用意しないという方もいますよね。メリーには床に置いて使えるタイプ(フロアタイプ)のものもあります。
ベビーベッドに固定するか床に置いて使うかくらいの違いで、メリー自体の機能に違いはありません。商品によっては取り外しが可能な床置き用のスタンドが付いていて、どちらのタイプとしても使える便利なものもあります。
<ベッドに固定できるタイプ>
ベッドの柵にネジで固定して使用できます。あおむけの姿勢の赤ちゃんの視界にまっすぐ入ってきて、耳元では優しい音楽が流れています。赤ちゃんが生後1~2ヶ月くらいになると『追視』ができるようになり、クルクル回るメリーを目で追って楽しむ姿が見られるようになります。
<床に置いて使うタイプのメリー>
お部屋の環境によってはベビーベッドを用意しないという方もいますよね。メリーには床に置いて使えるタイプ(フロアタイプ)のものもあります。
ベビーベッドに固定するか床に置いて使うかくらいの違いで、メリー自体の機能に違いはありません。商品によっては取り外しが可能な床置き用のスタンドが付いていて、どちらのタイプとしても使える便利なものもあります。
手巻きor自動オルゴール
via pixabay.com
メリーについているオルゴールにも種類があります。
<手巻きのオルゴール>
自然なキラキラとした音色が楽しめる、手巻き式のオルゴール。ママがゼンマイを巻いたりする手間はあるものの、電池を交換する手間はありません。
<自動オルゴール>
現在販売されているメリーは自動オルゴールタイプが主流となっています。スイッチを入れるだけでオルゴールが流れるので、手巻きに比べるととても手軽です。好きな音楽に切り替えることができたり、音量調節機能やタイマーがついているものもありますので、赤ちゃんの様子に合わせて使用したり、消し忘れの心配もありません。
ただし、メリーを動かすゼンマイも電池で動いているため、電池の消耗が激しいのが難点です。
<手巻きのオルゴール>
自然なキラキラとした音色が楽しめる、手巻き式のオルゴール。ママがゼンマイを巻いたりする手間はあるものの、電池を交換する手間はありません。
<自動オルゴール>
現在販売されているメリーは自動オルゴールタイプが主流となっています。スイッチを入れるだけでオルゴールが流れるので、手巻きに比べるととても手軽です。好きな音楽に切り替えることができたり、音量調節機能やタイマーがついているものもありますので、赤ちゃんの様子に合わせて使用したり、消し忘れの心配もありません。
ただし、メリーを動かすゼンマイも電池で動いているため、電池の消耗が激しいのが難点です。
長く使えて便利な3WAYタイプ
via www.photo-ac.com
ベッドの上で過ごす時期はメリーとして、メリーのおもちゃに手を伸ばすようになったりつかまり立ちが始まったらプレイジムとして、メリーのおもちゃに興味を示していたらおもちゃだけ取り外して遊ぶなど、メリーだけの利用にとどまらず3WAYで長く使えるものも販売しています。メリーによっては6WAYとして使えるものも!?
メリーとしての役割を終えたらおもちゃとして使える
via www.photo-ac.com
メリーの先に付いているぬいぐるみやおもちゃは、取り外しが可能なものもあります。メリーとしての役割を終えたら、赤ちゃんのおもちゃとして使うことができます。
おもちゃにも様々な種類があり、肌触りがいいぬいぐるみタイプにはフエがついてピッピと音がしたり、振るとラトルになったりするものがあります。また、プラスチック製のおもちゃであれば水洗いや消毒が可能で、ラッパやくるまなどのおもちゃになっているものがあります。
おもちゃにも様々な種類があり、肌触りがいいぬいぐるみタイプにはフエがついてピッピと音がしたり、振るとラトルになったりするものがあります。また、プラスチック製のおもちゃであれば水洗いや消毒が可能で、ラッパやくるまなどのおもちゃになっているものがあります。