赤ちゃんが離乳食を食べない原因は?
via akachanikuji.com
そもそも離乳食というのは、親は子どもに食べ物を「食べさせる」のではなく、あくまでも子どもが食べられるように「手伝いをする」というもの。
ママの「食べてほしい」と願うあまり、いつの間にか子どもの気持ちをおいて親主体になってしまっていることが「食べない悩み」を引き起こしているケースもあります。
ママの「食べてほしい」と願うあまり、いつの間にか子どもの気持ちをおいて親主体になってしまっていることが「食べない悩み」を引き起こしているケースもあります。
原因その1:まだ食に興味が無いのかも?
via itmama.jp
“周りのママも始めてるし、育児書にも5ヶ月になったら離乳食…って書いてあったし…うちもそろそろ離乳食を始めてみよう!”そう思って始められるママも多いのではないでしょうか?
良いきっかけではありますが、特に生後5~6ヶ月は乳離れが出来ていない時期。いつもと違うミルク以外のものを口にするのをイヤがる赤ちゃんもいます。
良いきっかけではありますが、特に生後5~6ヶ月は乳離れが出来ていない時期。いつもと違うミルク以外のものを口にするのをイヤがる赤ちゃんもいます。
原因その2:食器が合っていないのかも?
via 192abc.com
ステンレスや金属製のスプーンであげていませんか?今まではママにピッタリだっこされながらおっぱいを飲んでいた赤ちゃんです。急に冷たくてかたいスプーンが口の中に入ってきたらビックリします。
また、ステンレスや金属製のスプーンは熱さや冷たさが伝わりやすいので、嫌がる赤ちゃんもいます。
また、ステンレスや金属製のスプーンは熱さや冷たさが伝わりやすいので、嫌がる赤ちゃんもいます。
原因その3:離乳食の食感がイヤなのかも?
via 192abc.com
おかゆやヨーグルトなどのどろどろした食感をイヤがる子も中にはいるようです。“パンをあげたら食べた!”という声も!小さい頃から好みがハッキリしている赤ちゃんもいるようです。その他にも「同じ離乳食で飽きてしまった」・「お腹が空いていない」など様々な原因が考えられます。
そこで、赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時に試してみたい3つの方法をご紹介します!
そこで、赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時に試してみたい3つの方法をご紹介します!
方法その1:食器を変えてみる
via www.amazon.co.jp