「妊娠したかも!」自覚症状が出た時何から始めたらいいの?

妊娠の症状ってどんなもの?妊娠したかもしれない?そんな時ってまず何から始めればいいの?とドキドキしている方にはぜひ読んでいただきたいです。妊娠初期にはどのような身体の変化があるのか、また妊娠検査薬についてなどもお話していきます。妊娠の事をどう相手に伝える?その方法もご紹介しています。ぜひ男性にも読んでいただきたいです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/12 公開 | 1672 view

「妊娠したかも!」自覚症状が出た時何から始めたらいいの?

妊娠の初期症状とは?

Free photo: Love, Family, Heart, Parent - Free Image on Pixabay - 826934 (18667)

妊娠を発覚するには、女性の何かしらの異変によってわかることが多ようです。
「今月生理がまだ来ていないな」と思っている方はこのような症状が出ていませんか?


・風邪に似た症状が長く続く
・めまいがする
・お腹が張る・重い
・胸が張った感覚
・眠気
・匂いに敏感になる
・食欲の変化
・胃がもたれる


などがあげられます。
先輩の中では「風邪かな?」と思っていたら妊娠していたというケースが多く、実際に風邪に似た症状が妊娠初期には訪れます。
また、妊娠初期には赤ちゃんへ血液を送るためママは自然と「貧血気味」になってしまい、けっか妊娠初期に急なめまいを起こしてしまいます。
まれにお腹にも妊娠の症状が出る場合があります。
生理の重い感じの「ズキッ」とする痛みやお腹が張っているなど、症状はお腹にも出るケースもあります。
「胸が張る」という症状も妊娠初期にはよく訪れますが、生理前と勘違いしやすい症状でもあります。
普段生理前に胸が張る事があまりない人にはわかりやすい症状かもしれません。
普段と同じ睡眠時間なのに眠気がすごく襲ってくるのも、妊娠初期症状の一つでもあります。
これは、大切な時期だからこそ脳が休もうとするサインでもあります。
匂いに敏感になるのは多くの妊婦さんが経験している症状です。
タバコやアルコールの匂いが受け付けなくなったり今まで気にしていなかった匂いが気になってしまいます。
食事に関しては大きく変化があるケースが多いです。
急に食欲が増えたまたは減ったなどや、嫌いな食べ物が急に食べたくなったりなど妊娠のサインの一つと言えるでしょう。
胃のもたれは、妊娠初期症状のサインでもあります。
食事を拒否してしまったり、自然と食欲がなくなってしまったり胃が常にむかむかしてしまうのもよくあるケースです。


当てはまる症状はありましたか?
意識してみないとよくわからない部分が多いですが、妊娠をすると、女性の身体は赤ちゃんへ栄養を送ることが優先となり、それによって体の変化が起きます。
上記でお伝えした通りの症状はもしかしたら、妊娠のサインなのかもしれません!!

妊娠検査薬で確信を得よう!

Free photo: Couple, Hands, Holding Hands, Man - Free Image on Pixabay - 1845334 (18669)

「いきなり病院はちょっと、、」と思ってる方も「確信を得られない」人も一度妊娠検査薬をためすのもおススメです!

ドラックストアで手軽に買える特徴もあり、病院へ行く前に妊娠検査薬を利用する方も今では多くいます。
妊娠検査薬の正確さは今では「99.9%」と言われており、その正確の高さが人気の理由と言えるでしょう!
薬局などでは買いづらいと思う方もネットショッピングでも手軽なお値段で買うことが出来ますので、妊娠を確実にする方法として、妊娠検査薬を使ってみてはいかがでしょうか。

ドゥーテスト hCG妊娠検査薬 1回用 (第2類医薬品) :413-0962-001:ドラッグフォーユーネットショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング

702
ドゥーテスト hCG妊娠検査薬 1回用 第2類医薬品 4987241200962   ~dfym20~:413-0962-001:ドゥーテスト hCG妊娠検査薬 1回用 (第2類医薬品) - 通販 - Yahoo!ショッピング
妊娠検査薬を使うにあたって1つ気を付けなければいけないことがあります。
市販されている妊娠検査薬は「生理予定日の1週間後から使用する」ということです。
生理予定日の1週間後より早く使用してしまうと、正しい判断ができない場合がありますので、しっかり生理予定日を把握し、生理予定日の1週間以降に使用しましょう。

早めに産婦人科へ行って赤ちゃんの状態を診てもらおう

Free photo: Medical, Appointment, Doctor - Free Image on Pixabay - 563427 (19390)

1番最初にお伝えした「妊娠初期症状」がしばらく続く場合や妊娠検査薬で陽性が出た場合はなるべく早く時間を作って「産婦人科」へいきましょう。
妊娠初期は赤ちゃんにとってもママにとっても大事な時期です。
妊娠を早く知ることで、考える時間も増えていきます。
例えば妊娠をしていても「今は赤ちゃんを産める状態ではない」と考えている場合、なるべく早くその事を産婦人科の先生の相談し中絶手術をおこなった方が体へのダメージが少なく、費用も抑えられます。

逆に妊娠を知って「産んであげたい」と思っている方は赤ちゃんの状態を早く知ることで予定日やこれから妊婦さんとしての過ごし方などが産婦人科の先生からアドバイスがあるので、赤ちゃんに優しい過ごし方をすることで、流産のリスクを軽減できると思います

産婦人科を選ぶ基準とは?

Free illustration: Question Marks, Punctuation, Symbol - Free Image on Pixabay - 2215 (19393)

妊娠の確証を得るために、なるべく早く産婦人科へ行くことが大切だと上記でお伝えしましたが、病院選びは中々難しいですよね。
妊娠をしていれば、その病院とは長い付き合いになるので、慎重になる女性が多いようです。
産婦人科にはどのような種類があって先輩ママたちはどのような基準で病院を決めたのかをこれから、お話しして行きます。
ぜひ参考にしてみてください!!

病院の種類で自分に合っている病院を選ぼう

35 件