幼稚園の上履きは「オキシクリーン」で簡単キレイ!つけ置き洗いのコツと注意点3つ

毎週末、子どもが幼稚園から持ち帰る汚れた上履き。洗うのが憂鬱というママも多いのではないでしょうか?「ゴシゴシ磨いてもなかなか汚れが落ちない!」そんな悩みもオキシクリーンさえあれば一発解決!つけ置き洗いをするだけで簡単に頑固な汚れをすっきり落とすことができます。真っ白に蘇った上履きで、気持ちよく新たな1週間をスタートさせたいですよね。今回は、幼稚園の上履き洗いにおすすめのオキシクリーンについて詳しくご紹介します。これを見たら上履き洗いが楽しみになりますよ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/06/03 公開 | 622 view

幼稚園の上履きは「オキシクリーン」で簡単キレイ!つけ置き洗いのコツと注意点3つ

幼稚園の上履き洗いは憂鬱…

Woman Desperate Sad - Free photo on Pixabay (153302)

毎週末、子どもが持ち帰る幼稚園の上履き。週末にする家事の中で最も憂鬱というママも多いのではないでしょうか。真っ黒に汚れた上履きをゴシゴシとブラシで磨くのは結構大変!
面倒だからと、毎週洗わずに汚れが目立ってきたら洗うというママもいるようですが、蓄積された汚れは余計に落ちにくいため、きちんと汚れを落とすのに時間がかかってしまうこともありますよね。

また、汚れた上履きを放置するのは雑菌も増えてしまうため、衛生的にもあまり良くありません。そこで、上履きを簡単に洗う方法を調べてみることにしました!

幼稚園の上履き洗いに「オキシクリーン」が効果的!

Baking Soda Box White - Free photo on Pixabay (153303)

上履きを洗う方法は色々あるようですが、最も簡単なのが「オキシクリーン」での洗い方。
オキシクリーンを入れたお湯につけ置き、軽くブラシでこするだけで、頑固な汚れもスッキリきれいになります。上履きに限らず、汚れた子どものスニーカーでもOKです。また、子どもの汚れた靴下にも効果的です。

なぜ上履き洗いにオキシクリーンが効果的なのか、まずは「オキシクリーン」の成分についてご紹介していきます。

オキシクリーンとは?

オキシクリーンとは、アメリカなどで人気の酸素系漂白剤です。洗濯はもちろんですが、キッチンやお風呂場など様々な場所で効果を発揮してくれる万能洗剤!
1つ持っていると重宝します。塩素系漂白剤と比べると、ツンとした嫌なニオイもなく、色柄ものの洗濯に使用できるため、小さな子がいる家庭でも安心して使えるのが最大の魅力です。

幼稚園で使った上履き、靴下、体操着など食べこぼしや泥汚れも酸素パワーできれいになるので、面倒なゴシゴシ洗いも不要。忙しいママに嬉しいメリットがたくさんあるんです。

◆オキシクリーンの成分は?

オキシクリーンの成分は、主に過炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムです。過炭酸ナトリウムには、漂白だけでなく油の分解効果と除菌・消臭効果が期待できます。
除菌・消臭効果があれば、ジメジメとした梅雨の時期の部屋干しも、嫌なニオイがせずに済みますよね。

また、オキシクリーンに使用されている過炭酸ナトリウムは、炭酸ソーダと過酸化水素水を合わせて作られているため、使用後は、自然な水と酸素と炭酸ソーダに分解されます。自然に戻りにくい成分が使われていないので、環境に優しいという点もおすすめポイントです。

◆アメリカ版と日本版の違いは?

オキシクリーンは、本場アメリカ版と日本版が存在します。
大手会員制スーパー・コストコで売られているのはほとんどがアメリカ版で、四角い紙製の箱に入っており、青い粒が混じった洗剤となります。
一方、日本版は丸いプラスチック製の容器に入っており、青い粒がなく真っ白な洗剤であることが特徴です。

大きな違いは、日本版は界面活性剤や香料を使用していないことです。環境だけでなく、お肌のことを考えて安全性の高い成分が多く使われています。

ちなみにアメリカ版のオキシクリーンに入っている界面活性剤は、エトキシレートアルコールと言って、界面活性剤の中でも毒性や刺激が低いものと言われています。最近では洗剤だけでなく化粧品などにも使われている成分です。
洗浄力を高めるだけでなく、泡立ちの良さも界面活性剤の大きな特徴と言えそうですね。

オキシクリーンを使った上履きの洗い方

Washing Machine Laundry Tumble - Free photo on Pixabay (153304)

45 件