仕事・家事・ワンオペ育児で疲れているワーママの実態①朝の支度
疲れが出たのか、帯状疱疹になった。
— AIKO@絶賛、ワンオペ育児中 (@AIKO175871079) July 11, 2019
旦那に早く帰宅してもらい、お風呂入れてもらった所まではいいけど、終われば横になりテレビ。
保育園の準備お願いすれば、ヤダと一言。
最近眠れてないとか、アトピーが痒いとか。
色々とあり子供寝るの遅くなり、私も寝るの今から。。#ワーママ #ワンオペ
ワーキングママのワンオペ育児(朝)
ワンオペ育児のママは全てを1人でこなさなければならないので、本当に時間との勝負です。
もちろんそれは朝から始まります。
✔︎朝食作り
✔︎朝食を食べる
✔︎お着替え
✔︎歯磨き
✔︎保育園の用意(確認)
これは子どもが保育園に登園するまでにする事ですが、子どもがぐずる事もあるのでなかなかスムーズにいきません。
子どもを保育園に登園させた後ママは会社に向かいます。
ママはお迎えの時間までに仕事を完結させなければならない為、会社に着いて息つく暇もなく仕事をするママも少なくありません。
また、ママも出社する為の身支度がありますが、子どものお世話や準備の合間にする事がほとんどです。
仕事・家事・ワンオペ育児で疲れているワーママの実態 ②夕方から夜
仕事が終わり退社してから保育園に向かい、子どものお迎えをします。
ほとんどのママはこの時点でヘトヘトです。
ですがそうもいってられず、家に着くなり食事やお風呂・寝かしつけが待っています。
✔︎夕食作り
✔︎夕食を食べる
✔︎食事の後片付け
✔︎洗濯
✔︎保育園の準備
✔︎子どもと一緒にお風呂
✔︎歯磨き
✔︎寝かしつけ
子どもを寝かしつける時に、疲れすぎてママの方が先に寝てしまったなんて言うこともあります。
これだけの家事や育児をママ1人でこなすのはかなり大変です。
また、子どもが1人でも大変なのに2人・3人といるママも少なくありません。
ワンオペ育児を乗り切るコツ5つ!働くママ&専業主婦ママどっちもツライ!知ってた?パパの本音 - ikumama

【ママの自由時間確保!!】時短家事のポイントは少しの負担で大きな楽を得る♡ - ikumama

仕事・家事・ワンオペ育児を乗り越える方法!家事代行サービスを利用
おすすめの家事代行サービス・ベアーズについて
✔︎ベアーズがママにおすすめな理由
オーダーメイドの家事代行サービスを提供してくれるので、ママの需要に合わせた家事代行サービスを行ってくれます。
✔︎主なサービス内容
掃除や料理・洗濯を始めとする家事全般を行ってくれる家事代行サービスです。
✔︎お得なプラン
ベアーズパック(ライトB)
web申し込み限定のプランで水回りのお掃除に特化した家事代行を、通常価格よりお得に利用できるプランです。
✔︎料金
例えば、初回のお試しプランだと3時間で9,000円(+消費税)です!
※交通費は別途支払い
こういったサービスをうまく使って、ママの負担を少しでも減らしましょう!
多少お金はかかるかもしれませんが、ママが笑顔でいれる事の方が遥かに大切です。