圧力鍋を持っていますか?使い方は知っていますか?
みなさんのキッチンにはお鍋は何個くらいありますか?
圧力鍋を持っていますか?
うちには圧力鍋が一つあります。毎日とはいいませんが、週に何度も使うのでとても重宝しています。圧力鍋は蓋もかさばるし、鍋自体もごつくて重たくて、収納スペースも必要になってしまいますが、それでも、他の鍋を減らしても圧力鍋は一つは絶対に必要だなと感じています。
圧力鍋を持っていますか?
うちには圧力鍋が一つあります。毎日とはいいませんが、週に何度も使うのでとても重宝しています。圧力鍋は蓋もかさばるし、鍋自体もごつくて重たくて、収納スペースも必要になってしまいますが、それでも、他の鍋を減らしても圧力鍋は一つは絶対に必要だなと感じています。
圧力鍋の使い方
圧力鍋って怖いって思っていませんか?爆発しそうだし、使い方も分かりにくそうだしと、圧力鍋を使うことをためらっていませんか?
圧力鍋の使い方は、それほど難しくありません。しかし、事故を防ぐために守らないといけないことも幾つかあります。
基本的な使い方と守るべきことをまとめてみます。
圧力鍋の使い方は、それほど難しくありません。しかし、事故を防ぐために守らないといけないことも幾つかあります。
基本的な使い方と守るべきことをまとめてみます。
使い方1 蓋を正しくセットする
圧力鍋を使って料理するときには、レシピ通りに測って調理することがオススメです。いったん火をかけてしまうと、料理が完成するまで蓋を開けないので、微調整は調理後にすることになってしまいますし、水分の量の調節なども途中ではできません。
レシピは一番いい状態のものを紹介されていますので、レシピに従って材料や調味料や水を入れて、蓋をきっちりセットしましょう。
レシピは一番いい状態のものを紹介されていますので、レシピに従って材料や調味料や水を入れて、蓋をきっちりセットしましょう。
使い方2 圧力鍋を火にかける
圧力鍋の蓋がしっかりしまって、圧力のおもりをセットしたら火が鍋の底からはみ出さない程度で強火で火にかけます。ピンが上がってシューシューという音がして、加圧が始まるまでそのまま待ちましょう。
使い方3 弱火もしくは火を止めて加圧する
加圧が始まったらレシピによって、弱火にするか火を止めます。時間帯もレシピ通りに従いましょう。この間に圧力鍋のなかでは食材に加圧がされています。
使い方4 放置する
レシピ通りの加圧の時間が過ぎても、鍋の中では加圧が続いています。ピンが上がって、シューシューという音がしている間は蓋を開けてはいけません。圧力が完全に下がるまで放置して待ちましょう。火もついていないので、じっと見守る必要もありません。
洗い物をしたり、他の調理をしたりして、時間を有効に活用しましょう。
洗い物をしたり、他の調理をしたりして、時間を有効に活用しましょう。