ワンオペ育児を乗り切るコツ5つ!働くママ&専業主婦ママどっちもツライ!知ってた?パパの本音

昨今、ワンオペ育児という言葉がよく聞かれるようになりました。働くママや専業主婦ママのツライ状況を表しています。そんなワンオペ育児を乗り切るコツと、ワンオペ育児ママのパートナーであり、こどものパパである男性の本音をあわせてご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/06/24 公開 | 473 view

ワンオペ育児を乗り切るコツ5つ!働くママ&専業主婦ママどっちもツライ!知ってた?パパの本音

ワンオペ育児ってどんなもの?

 (120840)

ワンオペという言葉は【ワンオペレーション】の略です。飲食店などで、ひとりで店を回す状態の言葉として広がった言葉です。
その言葉は、育児にも派生し【なんらかの事情によって、ひとりで育児を担うこと】を【ワンオペ育児】といわれるようになりました。

ワンオペ育児は、働いているママがなんらかの事情で、育児をひとりでになっている状態を指していたようですが、専業主婦のママもワンオペ育児のツラさを抱えていることが指摘され始めています。

働くママのワンオペ育児がツライ理由

 (120841)

ワンオペ育児を担っている多くのママが、働くママたちです。例えばフルタイムで働くママだったとします。

起床から家事と育児に追われ、自分の身支度になどをし、保育園に送って行ってから仕事をして、退勤後にはお迎えに行き、帰宅してからは怒涛の時間です。食事やお風呂、寝かしつけなど家事と並行でこどもの世話をする時間となります。自分の時間など取れる間もないかもしれません。


毎日、戦いをしているがごとくに動かなければなりません。その上時間にも追われることになります。
肉体的にも精神的にもきつい状態となってもおかしくないですよね。

そして、パパとの差もママをツラくさせる理由となるようです。
こどもは夫婦のこどもというのは、変えようのない事実です。しかし、パパの育児や家事への関わりが極端に少なく、不公平感が出てしまい「わたしばかりががんばっている」という不満が、働くママを追い詰めてしまうことにつながるようです。

不公平感や不満が積もって、夫婦間に亀裂が生じてしまい、離婚・・なんていうケースもあるようです。

専業主婦ママのワンオペ育児がツライ理由

 (120842)

専業主婦ママがワンオペって当たり前じゃない?と感じる方もいるかもしれません。確かに、外で働くパパと、家事や育児を担うママという分業制といえます。

一日中ずっとこどもと向き合い、家事をしているママは世間とのつながりが希薄になりやすく、孤立しやすいというのがツライところではないでしょうか。
こどもと24時間向き合っていなくてはならないので、かわいいわが子であったとしてもストレスは溜まってきます。

自分の仕事だからと、誰かに頼りずらくなってしまう部分もあり、ひとりで抱え込んでしまいやすいという一面があります。

専業主婦で、家事と育児が自分の仕事とがんばっているけれど、すべてをひとりで請け負って、頼る場所も環境もないというわたしのような場合も、ワンオペはやっぱりつらいです。

実家も遠い場所に嫁いだため、頼る場所はありません。
ひとりで男の子2人と向き合い、お世話する日々は疲弊することもあります。

きっと働くママとは違うツラさがあるんだと思います。

ワンオペ育児を乗り切るコツ①完璧にしようとしない

 (120843)

家事も育児も、仕事も完璧にこなそうと思うと、本当にツライです。ワンオペ育児では無理といっても過言ではないと思います。

優先順位を考えて、どこか割り切ってサボることが重要ではないでしょうか。

アレルギーがあるこどもの場合は、気を使わなければならないかもしれませんが、掃除が1日2日できていなくたって死にはしません。
料理もレトルトや冷凍食品、お惣菜に頼る日があって、罰はあたらないです。
洗濯物は畳めていなくても、洗ってあれば着られますから、時間があるときに畳んで片づけたらいいと思います。

あれもこれもとがんばると、できないことにストレスが溜まってしまい、追い詰められてしまいがちです。

割り切って、できることをできる分だけと思っていたら、気持ちが楽になるのではないでしょうか。

ワンオペ育児を乗り切るコツ②隙間時間を活用

 (120844)

隙間時間を活用するのはワンオペ育児の重要なところです。
なにをするにも時間に追われがちですが、ママとこどもの行動時間の中でも合間の時間はきっとあります。
この時間を活用して、家事やその他の用事を済ませるようにするといいでしょう。

こどもが寝ている時間も家事や用事に充てられる時間になります。

わが家でも、こどもたちの寝かしつけが終わってからの数時間が家事や用事、お仕事(在宅ワーク)の時間となっています。
37 件