ikumama

Top
離乳食はいつから?その時期に始める理由と離乳食の進め方

離乳食はいつから?その時期に始める理由と離乳食の進め方

2016年12月14日 公開

お子さんのステップアップの第一段階となる「離乳食」ですが、始めるタイミングやその理由などは なかなか理解できず、どうしたらいいかわからないママさんが多いと聞きます。 私もその一人でした。育児書を読んでも同じことばかりしか書いてなくて、 「本当にうちの子も初めていいの?」と疑問を持っていました。まだまだ勉強中の私ですが、お話しできる体験談と共に、いつから離乳食を始めればいいのか、またその理由と進め方について 深く考えてみましたので、参考にしてみてはどうでしょうか!!

離乳食を始めるには?赤ちゃんのしぐさで離乳食を始めるタイミングを見極めよう

Free photo: Kids, Baby, The Son, Dear - Free Image on Pixabay - 1508121 (9300)

離乳食を始めるタイミングって本当に難しいですよね。
赤ちゃんに初めて食事を与えるのですから、ママは慎重になりがち!離乳食を始める目安としてだいたい5ヵ月~6ヵ月から始めたらいいと書かれがちですが、子どもは十人十色ですから、そう言われても、中々離乳食をに踏み出せないママさんが多いです。
そんな心配や不安を少しでも取り除けるように、離乳食を始める時期をしっかり理解して、離乳食をスタートさせましょう!

離乳食を与えていい基準とは?

Free photo: Newborn, Baby, Mother, Adorable - Free Image on Pixabay - 659685 (9317)

子どもに離乳食を与えるにはしっかり離乳食を受け入れる体制が出来ていないといけません。
まずはお子さんが離乳食を食べても大丈夫なのかをここでチェックしてみてください。

●首が座っている事

●背もたれがある状態でお座りの体制ができる事

●赤ちゃんの体調が万全であること

この条件が必須になってきます。
首が座っていないと、赤ちゃんは上手く飲み込む事が難しくお座りも同じ理由です。
また赤ちゃんの体調が悪い時に離乳食を与えるのは体調の悪化などにつながる恐れがあるので「熱がある」「下痢気味」「風邪をひいている」などの時は少しタイミングを遅らせることも重要なってきます。

「よだれ」は離乳食を与えていいタイミング?!

Free photo: Baby, Bed, Doll - Free Image on Pixabay - 1607552 (9321)

今まであまり気にしていなかった、「よだれ」ですが急によだれがダラダラ出てきた!と気になり始めていませんか?

これは離乳食を始めてもいいよ!という合図の一つです。
よだれは赤ちゃんの「ごっくん」の練習にもなるため、離乳食を受け入れるために必要な口の筋肉を発達にしてくれるため、離乳食を与えやすくなります。
また、赤ちゃんのよだれには消化に必要な酵素が含まれているため、よだれと共に食べ物を体に取り入れても消化の手助けをしてくれる役割を果たしてくれます。
離乳食を始めるタイミングとして「よだれ」はとても重要な働きをしてくれます。

口にスプーンを入れてみても受け入れてくれるのは離乳食も受け入れてくれる!

Free photo: Baby, Kid, Small Child, Childhood - Free Image on Pixabay - 1636317 (9324)

赤ちゃんは生まれてから哺乳という事だけを頼りに栄養を摂取しますが、違う形のものなどを口に入れると反射的に拒否をしてしまいます。
おもちゃで遊ぶ感覚でスプーンを口に入れてみて「べぇー」など拒否をしなければ離乳食を受け入れてくれる準備が出来てる証拠です。

まだ哺乳反射がある場合は1日に1回でもスプーンを口に入れてあげて、食べる練習をするとスプーンの認識をしてくれ離乳食を与えやすくなりますよ!

パパやママの食べている食べ物に興味を示すのは離乳食を欲しがってる?!

Free photo: Grapes, Baby, Pink, Food, Nutrition - Free Image on Pixabay - 531207 (9327)

パパやママが食事をいている時に視線を感じたりしていませんか?ふと横を見ると、、、ジーっと見てる我が子が!!そうやって食べ物に興味を示す時期が来たのは離乳食を欲しがってる証拠でもあります。
この頃の赤ちゃんはおもちゃにも興味を示したりしますが、食べ物もその一つです。
お箸の動きや、食べてる姿に興味を持ち出したら、離乳食を始めるいいタイミングです!

ここで私体験談!!!(笑)
うちの息子はとにかくよくミルクを飲む子でした、、、(検診で怒られるくらい)そんな息子の離乳食を始めるタイミングを迷っている時パパとご飯を食べていたら息子の視線を感じました。
お箸で食べ物を持って、口に入れる瞬間までずっと見られてましたが、これが離乳食を始めるタイミングだとはわかりませんでしたが、ある日「いただきまーす」といつものようにご飯を食べだしたら、、、「ぎゃぁーー!!!」と泣き出し、なんで泣いてるかもわからず、アタフタしていました。
泣いていても視線は「食べ物」に向いている息子の姿に慌ててお米を潰し緩くした離乳食を与えると、、、にっこりお顔に!!!
食べてた物に興味を示してくれてたのに、「離乳食が欲しい」という欲求に私が気づかずそれがヒートアップして、泣いちゃったのねと後から反省(笑)
これが私の息子の初めての離乳食でした。

早産児や低出生体重児でも離乳食を始めるタイミングは同じなの?

Free photo: Baby, Sleeping Baby, Baby Girl - Free Image on Pixabay - 784608 (9329)

赤ちゃんは通常37週~41週お腹の中で過ごし生まれてきますが36週より早く生まれた赤ちゃんを「早産児」と呼びます。
また、生まれた時の体重で分類すると2500g未満を「低出生体重児」と呼びます。
よって早産児・低出生体重児をまとめて「未熟児」と呼ぶのが一般的です。
赤ちゃんの出産予定日から数えた月齢を「修正月齢」といいます。

まずは、「焦らない事」が重要です!
同じ時期に産まれた赤ちゃんは離乳食を始めたからといって、早く始める必要はありません。
まずはかかりつけのお医者様に相談することが何より大切です。
今では、未熟児と言われている赤ちゃんでも「腸の働き」や「消化器官の発育」は正常に働いていると言われていますが、独断で離乳食を初めてしまうのは、やめましょう。
しっかりと主治医のお話を聞いてゆっくりはじめていくのが正解だと思います。

離乳食の開始が早すぎても遅すぎてもいけない?!その理由とは

Free photo: Baby, Child, Hands, Mouth, People - Free Image on Pixabay - 923480 (9332)

離乳食を始めるタイミングが早くてもダメ!遅くてもダメ!そう育児書にも書いてあって戸惑ったりしてませんか?
それが理由で中々離乳食に踏み込めなくなってしませんか?
どうして離乳食を早くあげてもダメなのか、遅くてもだめなのかの理由を正しく知っておきましょう。

離乳食を始めるタイミングが早すぎてもダメな理由とは

Free photo: Mother, Fun, Baby, Happy, Smiling - Free Image on Pixabay - 84628 (9335)

今まで液体の物しか口にしていない赤ちゃんですが、早まって離乳食を与えてしまうと、内臓機能の未熟により、離乳食を吸収する際に「これはなんだ!」と脳や身体がびっくりしてしまい、異質と判断してしまいます。
その結果、身体に異常が出てしまい「アレルギー反応」が出てしまいます。

厚生労働省が行ったアンケートによると、平成7年に生後4ヵ月で離乳食を始めたママは約25.0%でしたが、同じ内容で平成17年には10.9%という結果が出ており、約半数に減少していることがわかります。

また、生後6ヵ月で離乳食を始めたママは平成7年は18.4&に対し平成17年には28.6%にも及ぶ。
このアンケートで年々、離乳食を始める時期が遅くなっていることがわかりました。

離乳食を始める時期は遅すぎてもダメな理由とは

Free photo: Baby, People, Family, Mom, Infant - Free Image on Pixabay - 1613565 (9338)

では逆に離乳食を始める時期が遅すぎてもダメな理由は離乳食を始めるのが遅すぎると2歳児になった時「アトピー」や「喘息」になる確率が高くなるという結果が東京で行われた学会にて論文が発表されました。
またそれと同時に離乳食を始める時期を遅らせる事は「アレルギーの予防にはならない」と国際成育医療センターの大矢院長はおっしゃっています。
米国小児科学会は離乳食の開始の遅れが問題視されていると指摘されています。


これを読んでいただくとわかりますが、離乳食を始める時期は本当に難しいですが、早すぎてもダメ、また遅しすぎてもダメだという事がわかりました。
赤ちゃんをよく観察して、適正な時期を見極める事が大切です。

離乳食を開始するときのポイント

Free photo: Baby, Infant, Child, Kid, Little - Free Image on Pixabay - 933559 (9422)

赤ちゃんはうまれてから、離乳食を始めるまで、母乳やミルクなどの消化のしやすい液体の物しか、口に入れてません。
いきなり、固形の物を体の中にいれてしまうと、内臓がびっくりしてしまうのでゆっくりと進めていくことが大切です。

まずは赤ちゃんのペースに合わせて、いきましょう。
離乳食を始めたばかりの赤ちゃんは離乳食にびっくりして、出してしまいがちですが、それも赤ちゃんが慣れるまでの辛抱です!!

また、ママも「どうすれば食べてくれるのか」「離乳食をどう作るのか」など、悩んでしまいがちですが、ママが焦ってはいけませんよ?
離乳食を始めるのは赤ちゃんの成長には大切な事ですのでママが焦っては赤ちゃんいも伝わってしまいます。
おおらかな気持ちでゆっくり進めていきましょう。

また、離乳食を始めるのにすごく不安を感じているママは、赤ちゃんの定期健診の際に訪れた病院の先生に日頃の様子やしぐさを伝えて、離乳食を始めるべきかを相談してみてはどうでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください!

さぁ離乳食を始めよう!離乳食正しいの進め方とは?

Free photo: Baby, Curiosity, Mom, Boy, Love - Free Image on Pixabay - 724894 (9571)

これから離乳食を始めるにあたって、離乳食の進め方は重要になってきますよね!
どう進めていっていいのか、戸惑いがちですがあまり難しく考えすぎるのも、良くないですよ!赤ちゃんのペースにママやパパが合わせてあげる事が大事ですが、周りのお子さんと比べずにうちの子はうちの子!と割り切って離乳食を進めていきましょう。

ここでは「離乳食初期」「離乳食中期」「離乳食後期」と三段階に分けて、離乳食の進め方をご説明していきますので、しっかりと理解をしてから、離乳食を始めてみてはいかがでしょうか!

●離乳食初期(赤ちゃんのごっくんと飲み込む練習)

Free photo: Kids, Happiness, Family - Free Image on Pixabay - 1235091 (9574)

いよいよ、離乳食の始まりです!ママは上手に食べてくれるか不安ですか?
大丈夫ですよ!赤ちゃんみんな最初から上手に食べてはくれない事の方が多いですから!一緒に頑張っていきましょう。

●赤ちゃんの健康状態がいい事・ご機嫌である事の確認をしてください!

●離乳食を与える時間帯は病院があいてる時間帯にしましょう。
(万が一赤ちゃんの様子がおかしくなってしまった場合、すぐに病院に行ける時間帯ですと、状況を説明してすぐに診察してくれます。)

●離乳食を始めて与えるのは「1日1回1さじ」から始めてみましょう。

●おかゆは10倍がゆから始めましょう!

●野菜などは、火を通しすり潰して舌触りを良くしてあげましょう

●離乳食の味付けは基本薄味ですが、初期の場合味付けは不要です

●離乳食をあげた後の授乳・ミルクの量はあまり気にしなくて大丈夫です!
(まだ離乳食の量が少ないため母乳やミルクから栄養を摂取しますので、欲しがるだけ飲ませてあげても心配はありません)


始めた日~1週間は1日1回1さじから始めましょう。
1さじ?と思うママも多くいますが、赤ちゃんのお口に合うベビースプーン1杯分で大丈夫ですよ!まずは、おかゆを口に入れて慣れさせてあげることが目標です!
おかゆをすんなり受け入れてくれるようになったら、ステップアップです!

2週間目~はおかゆ以外のものを与えてあげましょう!
はじめてお野菜をここであげてみましょう!同じ野菜を1日1回1さじずつを2日から3日続けてあげることでお野菜も慣れてくると思います!まだおかゆに慣れてなくても大丈夫ですよ!ゆっくり赤ちゃんのペースで
進めてあげましょう!

離乳食を始めて3週間目(あくまでも目安)からは10倍がゆ+お野菜のすり潰したものを与えてあげましょう!
よく食べてくれる赤ちゃんは少し量を増やしてあげてもいいですし、まだ食べたことない野菜をもう1品食べさせてあげても大丈夫です!

離乳食を始めて4週間目(あくまでも目安)になると赤ちゃんもお口の中に食べ物が入ってくることに抵抗がなくなり、離乳食が楽しくなってきます!
スプーンを見るとなにかしら反応してくれることもあります。
4週間目になると、いよいよ「タンパク質」を与えてあげても大丈夫になってきます。
まずは、舌触りのいい「お豆腐」から始めるのが私としてはおススメ!です。
潰して滑らかにしたお豆腐を10倍がゆに混ぜて食べさせてあげると、赤ちゃんもすんなり受け入れてくれますよ。
またお魚も「タンパク質」を摂取できますので、お豆腐に慣れてきた赤ちゃんには白身魚などをすり潰して10倍がゆに混ぜてあげると離乳食のメニューの幅が少し広がっていきますよ!

以上が「離乳食初期の進め方」です。
日数はあくまでも目安ですのであまり気にしなくても大丈夫ですよ!赤ちゃんのステップアップのためには焦らず、ゆっくり進めていきましょう!

●離乳食中期(赤ちゃんのモグモグごっくんの練習)

Free photo: Brushing Teeth, Tooth, Bless You - Free Image on Pixabay - 787630 (9586)

離乳食初期で赤ちゃんは「ごっくん」を学び上手になってきいました!!
赤ちゃんのステップアップとして次は「離乳食中期」です。
離乳食中期には赤ちゃんは「モグモグ」お口を動かすことを練習していきます!では離乳食中期ではどのように離乳食を進めていくのかを学んでいきましょう!


●離乳食中期になりますと、量を調整しながら1日2回与えてみましょう。

●おかゆは7倍~5倍の硬さで野菜やお魚などは舌でつぶせるほどの硬さ

●全く味付けをしなかった初期に比べ中期では、だし汁なども加えてみるのもいいですし風味程度の醤油・味噌・バターなども味を少し加えてみると、赤ちゃんも食事を楽しめると思います。

●量はおかゆ(50g~80g)野菜(20g~30g)タンパク質(10g~15g)

この頃の赤ちゃんはしっかり1日の習慣がついてきますので、なるべく同じ時間帯に「1日2食」離乳食を食べさせてあげましょう!
離乳食初期のドロドロにくらべて少し硬さがある「舌と上あごで潰せる硬さ」に変えてモグモグする練習をしましょう。
野菜などはみじん切りしよく煮込んであげると柔らかくなり食べやすくなります。
全ての食材を裏ごししなくて済むので離乳食中期になると、ママも楽になってきて離乳食のメニューも考えやすくなりますよ!
また味付けなどは例えば、晩御飯のお味噌汁を少しよそって湯冷ましなどで薄めてあげると赤ちゃんにも食べさせてあげれる味付けになりますので、その日のご飯を利用できるのもうれしいですよね!


以上が「離乳食中期の進め方」になります!
1から赤ちゃんの為に作らなければいけなかった初期に比べてだいぶ楽になりますのでこの頃ママも赤ちゃんの為に少しは楽しくメニューを考えれると思います!

●離乳食後期(1日3回の食事カミカミの練習)

Free photo: Kid, Smile, Boy, Son, Handsome Man - Free Image on Pixabay - 1493932 (9593)

モグモグごっくんをマスターした次は、離乳食後期のかみかみお練習になります。
この頃になると、1日3食の離乳食を食べさせなくてはいけませんので、ママは少し大変になってきますが、最後まで一緒に頑張っていきましょう!!

●大人と同じ朝・昼・晩の1日3食をなるべく決まった時間に食べさせましょう

●歯茎で潰せる硬さにしてあげましょう(バナナの硬さくらい)

●おかゆ(5倍がゆ)80g~90g 野菜・果物30g~40g 肉・野菜15g 卵1/2個

●味覚の発達時期です。
味付けの工夫をして赤ちゃんに慣れさせましょう

●家族一緒の楽しい食卓を経験させてあげましょう

●手を使って食べたがる時期です。
手に持っても食べやすい大きさに切るなど赤ちゃんが食べやすいように工夫しましょう


離乳食後期になりますと、赤ちゃんの味覚が発達してきて美味しい美味しくないの判断をしてしまいます。
ママは味付けが大変になってきますが、けして味付けが濃くならないように注意しましょう。
卵アレルギーなどが無ければマヨネーズなどもこのころから味付けに加えることも可能です。

1日3食の食事の時間ですがなるべく決まった時間帯に食べさせてあげると、赤ちゃんの生活リズムが自然とできるでしょう。
また、晩御飯はなるべく早く済ませて早く寝る習慣を付けるようにしましょう。

赤ちゃんはこの時期活発に手を動かしたがりますので、食べ物も手に取って自分で口に入れたいという欲求があります。
そのため、食べ物を握りしめてグチャっと潰してしまったり散らかしてママは掃除も大変!でも怒らないであげてくださいね!こういう時期です。
なので、食べさせてあげる離乳食の形にも工夫しなければいけません。
手に持ちやすい形(ステック状・薄く切る)にしてあげると、赤ちゃんも口に入れやすいので多少汚れはが減るかも入れません。
触ってどんな固さなのか、それを口に入れてどんな味なのかを赤ちゃんが学んでいる証拠なので、大らかな気持ちで見守ってあげましょう!

また、食べ物に興味を持った赤ちゃんはその場の雰囲気もちゃんと感じます。
離乳食後期のこの時期に「ご飯を食べるのは楽しい」というイメージを与えてあげると今後の食事を楽しく過ごしてくれるでしょう!会話を楽しみながら赤ちゃんを一緒に食事をすることを心がけてみてください。



どうでしたか?ママは根気がいる赤ちゃんの離乳食生活ですが、実は私も今まさに!離乳食を与えている時期なんですが、もうくじけそう、、なんて考えてしまったり(笑)ですが赤ちゃんの今後の食生活に大切な事ですから私も皆さんと共に頑張ります!

離乳食を作る!この食材はこの時期に食べさせてみよう!

Free photo: Girl, Toddler, Child, Baby Girl - Free Image on Pixabay - 1346482 (9595)

離乳食を作るにあたって、ママが一番悩みがちなのが「食材」だと思います。
「これはもう与えていいの?」なんて不安になってませんか?
ここでどの時期のどの食材を与えていいのかをしっかりと理解しておきましょう

離乳食初期に食べれる食材は?

Free photo: Apple, Red, Fruit, Fruits, Frisch - Free Image on Pixabay - 1589869 (9632)

米(10倍粥をペーストしたもの)食パン(離乳食を始めてから約2ヵ月からスタート!耳の部分は×小麦アレルギーが出る恐れがあるので赤ちゃんの体調の良い時に)

ほうれん草 大根 にんじん ブロッコリー ジャガイモ かぼちゃ キャベツ かぶ 白菜 小松菜 玉ねぎ さつまいも トマト 

リンゴ いちご 桃 みかん メロン すいか 梨 バナナ


以上の食材が離乳食初期に食べさせて大丈夫な食材になります!
初期はまだ、食べれる食材が少ないためママもメニューに困ると思いますが、離乳食初期の私のおススメするメニューは、

かぼちゃの裏ごし 小松菜をすり潰したものとリンゴをすり潰したものを混ぜる
          (小松菜は嫌がって食べない場合、リンゴの甘さを加えてあげる)

トマト粥 ほうれん草粥 さつまいもを裏ごし野菜ペーストを混ぜる

など、私も実践したメニューです!ぜひご参考に!

離乳食中期に食べさせていい食材とは?

Free photo: Pasta, Fettuccine, Food - Free Image on Pixabay - 1181189 (9634)

米(7倍~5倍) 食パン(耳を除いて) 米粉 うどん(よくゆでる)そうめん(よくゆでる) マカロニ(柔らかくなるまでゆでる)

コーンフレーク(お湯などでしっかりとふやかしてあげる)

豆腐(加熱) きな粉(風味程度) 納豆(ひきわり) 

卵(しっかり加熱、またアレルギーがでる恐れがあるので赤ちゃんの体調がいい時に)

タイ ヒラメ かれい サケ(塩サケは×) 

乾燥シラス(塩分を含むため、塩抜きをする。蒸して裏ごし)無糖ヨーグルト 牛乳(加熱) 

鶏のささみ 鶏むね肉 鶏ひき肉

ほうれん草 きゅうり(加熱) 大根 にんじん なす ブロッコリー レタスオクラ ジャガイモ かぼちゃ きゃべつ かぶ 白菜 小松菜玉ねぎ とまと とうもろこし(うらごし) 里芋 グリーンピース アスパラ

りんご イチゴ 桃 みかん メロン キウイ スイカ 梨 バナナ ぶどう レモン


離乳食中期になると、食べてもいい食材が増えていきママもメニューを考えるのが少し楽になってきますよね。
中期になると、小麦や卵も与えていい食材になってきますが、赤ちゃんの体調をみて食べさせてみてください中期の食材を使ったメニューは!

納豆粥 鶏ひき肉とキャベツのダシ煮 トウモロコシ・白菜のスープ 里芋・豆腐の甘煮 玉ねぎ・ジャガイモの味噌汁(薄め)

私も食べさせているメニューです!参考にどうぞ!

離乳食後期に食べさせていい食材とは?

Free photo: Vegetables, Tomatoes, Leek, Salad - Free Image on Pixabay - 1363031 (9639)

米(5倍粥~軟飯) 食パン(耳を除く) ロールパン フランスパン(柔らかい部分のみ)

うどん そうめん マカロニ(歯茎で潰せる固さ) パスタ(柔らかめ)

コーンフレーク 

豆腐 きな粉 納豆(ひきわり) 豆乳(加熱)  

たまご(しっかり加熱)  
 
タイ ひらめ たら(塩たら×) さけ(塩サケ×) マグロ かつお あじ さば(アレルギーが出る恐れがあるので赤ちゃんの体調を見て) さんま しらす(蒸す・塩抜き) ツナ缶(水煮) 

無糖ヨーグルト カッテージチーズ 牛乳  

鶏ささみ 鶏むね肉 鶏ひき肉 牛赤身 牛ひき肉 豚赤身 豚ひき肉  

ほうれん草 きゅうり にんじん 大根 なす ブロッコリー ピーマン レタス オクラ じゃがいも かぼちゃ きゃべつ かぶ 白菜 小松菜 玉ねぎ さつまいも トマト カリーフラワー トウモロコシ 里芋 さやいんげん グリーンピース アスパラ ズッキーニ 山芋 切り干し大根 にら 春菊

りんご いちご 桃 みかん メロン キウイ スイカ 梨 バナナ ぶどう 柿 レモン

わかめ 寒天 青のり めかぶ 焼きのり 麩 ごま 

ホットケーキミックス ベーキングパウダー ドライフルーツ(お湯でふやかす)


離乳食後期にになると一気に食材が増えますよね!この頃赤ちゃんは離乳食を楽しみにしてくれます!
ママはレパートリーも増え、離乳食作りが楽しくなりますよね!!そんな離乳食後期のおススメメニューは

鶏そぼろごはん 鶏ひき肉と野菜の肉団子スープ お好み焼き おやき 野菜(苦手かな?と思った野菜)のホットケーキ シチュー 豆腐ハンバーグ お魚の味噌汁 

などなど、私も離乳食後期はまだ勉強中ですが、一気に食材が増えたことによって「あれも、これも」ってなてしまいます(笑)
レパートリーを増やしたい!!そんなママさんにおススメ!(私は激愛用サイト)
大人のおかずを掲載しているイメージが多いクックパッドですが、なんと!!!離乳食のメニューも掲載されてるんです!!本当に助かってます!
検索ワードに今日使う食材 例「にんじん たまねぎ 離乳食」などを検索するとその食材で出来る離乳食メニューを紹介してくれるので困った際はぜひ試してみてください!!!

離乳食を食べさせてアレルギー症状が出たら?

1番慎重になるのが、アレルギーです。
私も初めて食べさせる食材には慎重になります。
そんなママも多いようです!そこでアレルギーの症状とその対処法をご紹介していきます

アレルギーはどんな症状がでるの?

Free photo: Baby, Hands, Finger, Small, Child - Free Image on Pixabay - 1629091 (9654)

まず、アレルギーが出やすい小麦・卵・青魚などは赤ちゃんの体調を見て食べさせてあげましょう!

口の周りに赤みが出る・湿疹が出てきた・じんましん・嘔吐・下痢などの症状が出た場合はアレルギーの反応がある可能性があります。

また一番怖いのが「アナフィラキシーショック」という症状は呼吸が出来なくなってしまったり、意識を失うという症状が出てしまいます。

アレルギーの症状が出てしまったら?

Free photo: Portrayal, Portrait, Crying, Cry - Free Image on Pixabay - 89189 (9660)

離乳食を食べてて口の周りに赤みがでたり湿疹などの症状の場合はすぐに、離乳食を食べさせるのをやめましょう。
この症状の場合少し時間が経てば収まるケースが多いですが、あまり自己判断はせず、かかりつけの病院に相談してみてはどうでしょうか

「アナフィラキシーショック」の症状はとても危険な状態なのですぐに救急車を呼ぶ事が大事です!

アレルギー症状は赤ちゃんの体調が悪い時に出やすいと言われています。
自己判断などは避け症状を病院の先生などに相談するのが1番でしょう。
またどの食材にアレルギーが反応したのか食材をメモしておくと病院の先生も判断しやすくなります。

アレルギー検査を受けてどのアレルギーを持っているのかを調べてみよう

Free illustration: Syringe, Shot, Medicine, Bottle - Free Image on Pixabay - 1884758 (9670)

1度アレルギー症状が出た赤ちゃんの様子を見て怖くなってしまったママも少なくないです。
そんなママには不安を取り除くためにもアレルギー検査を受けてみてはどうでしょうか

アレルギー検査は主に血液検査になります。
いつから受ける事が出来るなどの指定はなく、新生児のあかちゃんでもアレルギー検査を受けることも今では可能になてきました!!
気になる方はぜひアレルギー検査をしてみてはどうでしょうか!

離乳食開始時に必要な道具やおすすめの道具

Free photo: Kitchen, Equipment, Pan, Frying - Free Image on Pixabay - 933503 (9672)

離乳食を作る上で、なるべく簡単に作りたい!ってのが本音ですよね!
ここでは離乳食を作るにあたって必要になってくる調理器具をご紹介し私が実際に使ってるおススメの調理器具も一緒にご紹介したいと思います!


・裏ごし
 裏ごしの作業は面倒ですよね一般の裏ごし機は大きく洗いにくいのが欠点です。
 
 私がおススメする裏ごし道具は、、、みそ汁を作る際に味噌をこさぐ網お玉です!!
 大きくもなく場所を取ることもありません!網目も色々種類があるので、網目の細かいものを選ぶといいと思います!

・すり潰す
 すり潰しの作業も離乳食を作る上でよく使う作業ですが、おろし金はどうも目が粗くなってしまいますので注意しましょう。
 
 私がおススメするすりおろし金は、、、100均などに売っている薬味用のおろし金です。
 これは便利ですよ!薬味用なのでサイズは小さく目も細かくすれます!
 私は100均で購入しましたが「100円だからいいか」と思って買ったらすごく便利!!
 おろし金の下に受け皿があるタイプは、そのままの容器でレンジで温めることもできますし器に移し替える必要が無いので私は重宝しています!

・柔らかく煮る
 通常晩御飯などに使ってるお鍋は、離乳食作りには大きかったりしませんか?
 
 私が離乳食を作る時に使うお鍋は「一人暮らし様用」のお鍋を使っています!!小さいサイズなので離乳食にはうってつけのアイテムです!!

・まとめてなんでもできちゃう便利器具!
 

ティファール ハンドブレンダー インフィニーフォース ルビーレッド HB863GJP :201-99105:くらし屋 – 通販 – Yahoo!ショッピング

13800
使いやすい軽さ,:201-99105:ティファール ハンドブレンダー インフィニーフォース ルビーレッド HB863GJP – 通販 – Yahoo!ショッピング
これは購入して間違いなかったです!
歯の形状も何パターンもありますし、洗いやすくなってます!!
普通のミキサーと比べて場所も取らないので少しの隙間にでも置いておくことが出来ます



どうでしたか?どれも私が愛用している調理器具です!使いにくくて何度も買いなおしたりしたのもありますが、離乳食を作るのはずっと!って訳ではないのでなるべくお金をかけずに便利に使えるといいなぁと思っていましたのでぜひ参考にしてみてはどうでしょうか!

離乳食の終わりはいつなの?終わり時も知っておこう!

Free photo: Child, Vegetable Pap, Power Supply - Free Image on Pixabay - 818432 (9703)

離乳食をはじめてから初期・中期・後期を完璧に終えた1歳ごろだと言われていますが、大人と同じご飯を与えるのは下記の条件をマスターしていることが必須になります

 ・きちんとカミカミごっくんができているか
 ・きちんと消化をしていて、お腹の調子がいいか
 ・母乳・ミルクをほとんど与えなくてもまんぞくしているかどうか

というポイントを踏まえて、離乳食の終了になります。
しかし、まだあごの筋肉などは大人とははるかに違いますのでそこはきちんと区別ができるようにしときましょう!

まとめ

Free photo: Hands, Love, Hand, Eternity, Peace - Free Image on Pixabay - 105455 (9708)

いかがでしたか?赤ちゃんの離乳食の始め方などをテーマにお話ししていきました。

私も今現在息子の離乳食に奮闘しているままですが、少し役立つ情報も一緒に付け加えましたが、初めは凄く億劫になってた離乳食作りですがなんとか頑張れてます!!
なぜ頑張れるかとういうと、息子がおいしそうに離乳食を食べてる姿、完食してくれたことそれがなによりの喜びです!!
まだまだ長い離乳食生活ですが(たまには離乳食レトルトを頼ったっていいじゃありませんか!)あまり頑張らずに、たまには手抜きで(笑)赤ちゃんのと食事の時間を楽しんでいきましょう!!

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました