生まれて初めての特別な日♡伝統的な行事でお祝いしよう♪
昔は乳児の生存率が今ほど高くなかった為、1歳の誕生日を「初誕生」と呼んで盛大にお祝いしてきました。その流れから日本では1歳の誕生日に行う「背負い餅」や「選び取り」といった伝統行事が今でも残っています。そのやり方は地域によっても様々で、今では行事をスムーズに行う為のグッズも盛り沢山♪まずは基本的な行事の進め方について見ていきましょう!
via pixabay.com
一升餅でお祝いしよう♪
一升餅とは一升(1.8kg)のお米で作ったお餅の事で、子供の一生と一升を掛けた縁起物です。
・一生食べ物に困りませんように…
・これからの人生が健やかに過ごせます様に…
といった願いが込められたお餅を使ってお祝いします。
【背負い餅】
全国的に一番多い使い方で、一升餅を風呂敷などで包み斜めに背負わせて歩かせ(立たせ)ます。歩ければもちろん縁起が良く、一生健康に人生を歩んでいけるという意味がありますが、この方法の面白いところはもし転んでしまっても縁起が良いという事です。早く歩き出してしまう事は、 家を離れるのでよくない(親元を離れて欲しくない、家柄を継いで欲しいなどの思いからのようです)と考えられ、この場合転ぶのが良いとされます。単に「人生の重みを知ってもらう」といった意味も込められている為、赤ちゃんの様子に合わせて良い方の解釈で捉えましょう。
【ふみ餅】
主に九州地方に多い使い方です。草鞋を履かせた足でお餅の上を歩かせ「しっかり地に足をつけて歩いていけるように」「一生を強く歩ききる足腰の強い人間になるように」などという願いを込めて行います。
お餅の呼び方や使い方は地域によって違いますので、双方の親族に確認するなどして、どのやり方で行うか決めると良いでしょう。下記は地域別のお祝い方法をまとめているサイトです。パパやママが赤ちゃんの時はどんなやり方をしていたかも興味が湧きますね♡
・一生食べ物に困りませんように…
・これからの人生が健やかに過ごせます様に…
といった願いが込められたお餅を使ってお祝いします。
【背負い餅】
全国的に一番多い使い方で、一升餅を風呂敷などで包み斜めに背負わせて歩かせ(立たせ)ます。歩ければもちろん縁起が良く、一生健康に人生を歩んでいけるという意味がありますが、この方法の面白いところはもし転んでしまっても縁起が良いという事です。早く歩き出してしまう事は、 家を離れるのでよくない(親元を離れて欲しくない、家柄を継いで欲しいなどの思いからのようです)と考えられ、この場合転ぶのが良いとされます。単に「人生の重みを知ってもらう」といった意味も込められている為、赤ちゃんの様子に合わせて良い方の解釈で捉えましょう。
【ふみ餅】
主に九州地方に多い使い方です。草鞋を履かせた足でお餅の上を歩かせ「しっかり地に足をつけて歩いていけるように」「一生を強く歩ききる足腰の強い人間になるように」などという願いを込めて行います。
お餅の呼び方や使い方は地域によって違いますので、双方の親族に確認するなどして、どのやり方で行うか決めると良いでしょう。下記は地域別のお祝い方法をまとめているサイトです。パパやママが赤ちゃんの時はどんなやり方をしていたかも興味が湧きますね♡
地域別お祝いマップ

一升餅のお祝いについて都道府県別に地域のお祝い方法を紹介しています。これから一歳になられるお子様のご両親の為にも、皆様のご地域のお祝い方法を随時お待ちしております。是非、サイト上からご投稿をお願いします。
選び取りで将来を占おう♪
選び取りというのは赤ちゃんの才能や職業を占う行事です。赤ちゃんから少し離れたところに様々な道具を起き、何を選ぶかで未来を占います。伝統的な主な道具はそろばん、筆、お金ですが明確なルールがない為、自宅にあるものに意味を持たせて並べるのも良いでしょう。また、現在では選び取り用に作られたカードも売っているので、お店などでお祝いする時にはそういったものを活用すると便利ですね。
行事の様子を覗いてみよう!
初めての重さにびっくりしたり、なかなか歩けなくてパパママに手伝ってもらったり、微笑ましい行事の様子です。参考にご覧ください♪
一升餅背負います!
泣きながらも頑張って歩いてます!
via www.youtube.com
飯盛神社でお餅踏み
この様に神社に何組かの家族が集まってやる事もある様ですね!
via www.youtube.com
ネットで揃えられる♡誕生日用グッズ
一升餅 一生餅 背負い餅【名前入り/小分け】選べる!一升餅セット★
¥2,680
一式セットで便利♪背負い袋・選び取りカード・飾り紙・記念撮影プレート付きでランキング1位獲得の商品です。選び取りで選んだカードも綺麗に保管できます。