ikumama

Top
憧れのマイホーム♡知らないと恥ずかしい!?人には聞けない今時の住宅ローン事情!

憧れのマイホーム♡知らないと恥ずかしい!?人には聞けない今時の住宅ローン事情!

2016年10月27日 公開

一生で一番大きな買い物、夢のマイホーム。現実的に考えると購入に踏み切るのにはなかなか勇気がいりますよね。 住宅購入費用だけでなく税金や諸費用、更には家具を新調するとなると、一体いくら掛かるか知っていますか?想像するだけで頭の痛くなる話ですが、実は周りの友達は既に購入に向けて動いているかも!?今回はマイホーム購入のタイミングや住宅ローンの話など、基本的なポイントをまとめました!あなたの「買い時」を逃さないで!!

先輩ママに聞く!いつからマイホームを考え始めたの??

中には妊娠前に購入したという人も!!

【グラフ】マイホーム購入時の第一子の年齢

【グラフ】マイホーム購入時の第一子の年齢

上のグラフは、ここ数年の間に住宅を購入した方に向けて行なった「購入時の第一子の年齢」に関するアンケート結果です。(出典:ウィメンズパーク住まいミル『住まい購入のお金事情』)マイホームは子どもが小学校に入る前に購入するというのが定説とされてきましたが、実際には子どもが0〜2歳の間に購入したという方が多い事が分かります。子どものコミュニティが幼稚園入園の時点から出来始める為、早いうちから定住して土地に慣れさせたいというのが1番の理由の様です。思っていたより早くて驚いた方も多いかもしれませんが、焦る必要はありません!重要なのは今から考えておく事。ここからは少々難しい言葉も登場しますが、知っておいて損はありませんよ!

みんなのマイホーム購入予算は3500万円〜4000万円!?

住宅購入の予算とは、頭金や諸費用、住宅ローンの借入額を含めた金額を言います。土地や建物以外に掛かる諸費用は新築物件で物件価格の3〜7%が目安です。
では実際に最近物件を購入した人がいくら掛かったのか、気になる今時の住宅購入資金額をチェックしてみましょう!
マイホームを買う前に絶対チェックしておきたいリストまとめ【2015年度版】 - ロマール (1370)

購入資金は、土地を購入した注文住宅新築世帯で平均 4,176 万円、分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯でそれぞれ平均 3,786 万円、3,903 万円。
自己資金比率をみると、土地を購入した注文住宅新築世帯で 36.6%、分譲戸建住宅と分譲マンションの取得世帯がそれぞれ 28.9%と 44.3%。

住宅ローン(住宅金融支援機構提携ローン(フラット 35)、民間金融機関、住宅 金融支援機構からの直接融資、その他公的機関や勤務先からの借入金など)を有す る世帯の割合は、注文住宅(新築)取得世帯が 55.5%、分譲戸建住宅と分譲マンション取得世帯がそれぞれ 66.7%と 54.5%。
※中には贈与などで賄うという方もいるので自己資金比率が多く感じますが、6割前後の方は住宅ローンを組んでいます。
ちなみに、住宅金融支援機構のアンケート調査報告によると、マンション購入のために住宅ローン(フラット35)を利用した人の物件購入価格の全国平均は3,389万円、手持ち資金569万円、融資金合計2,820万円。
住宅ローンを組む人の自己資金は約600万円程が相場とのこと。なんとなく夢のマイホームが近づいて来た気がしませんか?
だいたい住宅購入にどのくらいのお金が必要か分かったところで、続いては住宅を購入する方の半数以上が利用している住宅ローンについて知っておきましょう!

住宅ローンってどんなもの?いくら借りられるの??

Free photo: Child, Smile, Why, Girl, Children - Free Image on Pixabay - 1532523 (1422)

住宅ローンは多種多様!決め手は返済方法と金利の種類にあり!

住宅ローンとは住宅を購入する際に金融機関がお金を貸してくれるローン商品の事を言います。住宅ローンは大きく分けて住宅金融支援機構(国土交通省と財務省が管轄)や自治体等が扱う公的ローン、銀行や生命保険会社等が扱う民間ローンの2種類ありますが、様々な商品を扱っている為、年収や貯蓄額、今後のライフプランなどからよく比較検討する必要があります。現在、おおよその融資限度額は年収の約5倍〜7倍と言われています。非常に大きな金額を借りる事から、返済方法と金利の種類は重要なポイントだという事が分かります。

あなたに合うのはどれ!?返済方法と金利の種類

【返済方法の種類】
住宅ローンには主に「元利均等返済」と「元金均等返済」の2つの返済方法があります。最も一般的なのが「元利均等返済」で、毎回の返済額(元金+利息)が一定の為返済計画が立て易く、「元金均等返済」よりも月々の返済額は少なくなります。一方「元金均等返済」は元金の返済額のみが一定で当初の返済額は多くなりますが、返済が進むにつれて返済額が少なくなり、総支払い金額は安くなります。
元利均等と元金均等-徹底比較 | 図解住宅ローン (1438)

【金利の種類】
金利には大きく分けて「固定金利」と「変動金利」の2種類があります。「固定金利」はローン申込時や契約時に決められた金利が返済終了まで適用されるものを指し、フラット35(最長35年間金利が固定される)等がその代表例です。「変動金利」は一定期間毎に適用金利が見直されるもので、一般的には2年に1回金利が変更されます。中には「固定金利期間選択型」というものもあり、この場合当初3年間など一定期間は固定金利が適用され、固定期間終了後に再び一定期間の固定金利か変動金利かを選択します。
 (1437)

つまり住宅ローンを組む際には、商品をただ単純に選ぶだけでなく「商品の特徴」×「自分のライフプラン」×「景気動向(金利の変化)」を総合的に見て考えなければならないんです。どのタイミングが自分に1番合っているのか早いうちから見ておく事が重要だと分かりますよね。いざ買うとなった時に慌てる事の無い様、この下にシミュレーション出来るサイトをまとめましたので、ぜひ1度試して見てください。
さらに細かく住宅ローンについて知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。頭金の必要性や年収別の返済額の目安などをご紹介していますよ。将来返済額で困らないように、確認してみてくださいね。

今はマイホームの買い時!?

Free vector graphic: Check This, Youtube, Shield - Free Image on Pixabay - 1714210 (1448)

金利推移はどんな感じ??

歴史的な超低金利の今、10年固定金利が変動金利を下回る銀行も出てきています!上の【金利の種類】の項目でも記述した通り、普通は固定金利の方が変動金利よりも高くなるものです。しかし、低金利の今の時点で固定金利を選択すれば、景気回復によりもし金利が上昇したとしても自身の返済金利は固定のままなのでリスクが減らせます。この様に経済の動向は返済額を左右する大変重要な項目です。

国の減税制度や給付金制度を見逃さないで!

すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円を給付するものです。
住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。毎年末の住宅ローン残高又は住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%が10年間に渡り所得税の額から控除されます。
消費税増税等、政策に合わせて金額や期間の変更もあるので、購入を考え始めたらリンクから最新情報をチェックしましょう。

まとめ

Free photo: Adult, Caucasian, Child, Daughter - Free Image on Pixabay - 17329 (1455)

今風のスタイリッシュな分譲マンション、憧れの庭付き一戸建て…ポストに入れられた折り込みチラシを眺めながら「こんな家でこんな風に暮らしたいなぁ」と想像しているそこのあなた!実は住宅購入時に損をしない為の重要な鍵は、あなたのその想像力にあるんです!!これから何十年先の未来をよりリアルに想像出来た人に住宅購入の女神は微笑むのかもしれません。

どんなマイホームがいいのか具体的に考えたい方は、こちらの記事を参考になさってみては?注文住宅や建売住宅、新築マンションや中古マンションなどそれぞれの違いやメリットをご紹介していますよ。これらの記事を参考に素敵なマイホームを手に入れてくださいね!