ひな祭りの伝統的メニュー♡簡単&可愛いレシピで素敵なお祝いを♡

3月3日はひな祭り♡毎年どんな風にお祝いしていますか??昔からなんとなく雛人形を飾って、ちらし寿司やひなあられを食べて…なんて方も多いと思いますが、実は半数以上の方が何のお祝いなのか知らずにひな祭りのお祝いをしているんです!今回はそんなひな祭りのお祝いの所以から伝統的な料理を食べる意味、更に今風にアレンジしたレシピまで丸ごとご紹介していきます♡今年は日本の伝統行事「ひな祭り」を正しく理解して楽しみましょう♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/15 公開 | 1782 view

ひな祭りの伝統的メニュー♡簡単&可愛いレシピで素敵なお祝いを♡

ひな祭りって何のお祝い??

子どもがひなまつりに食べたいもの「ケーキ」70.4% - カルピス | ライフスタイル | マイナビニュース (19987)

上のグラフはカルピス株式会社が小学生〜中学生の女の子を持つ親と、小学4年生〜中学3年生の女の子、合計1,200人に向けて行なったアンケートの結果です。なんと約60%の方がひな祭りのお祝いの所以を「知らない」事が分かりました。「3月3日の行事と言えば?」と聞けばほとんどの人が答えられるであろうひな祭りの行事でも、なぜお祝いするのかは分からないまま行っている方が多いんですね。日本の伝統文化を子供にも正しく伝えていく為に、これを機にひな祭りの本当の意味を学んでみませんか??

女子の健やかな成長を願うもの♡

ひな祭りのイラスト「お内裏様とお雛様」 | かわいいフリー素材集 いらすとや (20074)

ひな祭りは平安時代のおままごとと厄払いの行事が起源だと言われています。
平安時代、貴族の子ども達が雅な遊び事として「ひな遊び」というお人形遊びをしていました。今のおままごとの様に小さな御所風の家にお人形を飾って遊んでいたそうです。一方、3月上旬の上巳の節句の祭事として一般的に行われていたのが「流し雛」。紙で作ったお人形を川に流す災厄よけの行事でした。のちにその「ひな遊び」と「流し雛」が結びつき、全国に広まっていったのが「ひな祭り」の始まりです。そのうちに人形は流すものではなく飾るものに変化していき、お人形の質も豪華なものが一般的となっていきました。だんだんと「人形が一生の災厄の身代わり」という祭礼的意味合いが強くなっていった為、雛人形を嫁入り道具として持っていくという文化も生まれました。今でも女の子の初節句のお祝いに雛人形を贈ったりするのも、雛人形を片付けるのが遅いと婚期が遅れるという言い伝えも、その祭礼的な意味の強さからきていたのですね。江戸時代になると江戸幕府が上巳の節句を3月上旬ではなく3月3日と定め、雛人形を飾ることからこの日を「女の子のお祝いの日」と決めたそうです。それが現在の「ひな祭り」=「女の子の災厄を祓い、健やかな成長を願う日」となったのです。

伝統的な料理メニュー♡この日に食べるのはなぜ??

ひな祭りと言えば…??

子どもがひなまつりに食べたいもの「ケーキ」70.4% - カルピス | ライフスタイル | マイナビニュース (19988)

ひな祭りのメニューといえば何が思い浮かびますか?母親・父親に限定した「ひな祭りで食べたいメニュー」のアンケートでは、“これぞ、ひな祭り!”といった料理がランクインしています。ちらし寿司やひなあられは給食などで出てくる地域もありますし、スーパーにも大々的に並ぶのでお馴染みのメニューなのかも知れません。
では、そのちらし寿司、ひな祭りの行事としては何の具を乗せるのが相応しいのでしょうか??これにはなかなか答えられない方が多いはず!ここからはひな祭りの伝統的メニューとそれを食べる理由を1つずつ見ていきましょう♪

ちらし寿司

ちらし寿司のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (20099)

寿司は「寿を司る」縁起物として古くから食べられてきました。ひな祭りにちらし寿司を食べるようになった理由には諸説あるようですが、桃の節句であるひな祭りでは平安時代より食べられてきた“なれ寿司”(現代のさば寿司や棒寿司の様なもの)に海老や菜の花などの彩りの良いものを乗せて食べていたそう。時代を経て段々と具材が豪華になっていき、今で言うちらし寿司の形になった様です。

縁起物の具材の意味は下記の通りです。ぜひお子さんにもそれぞれの具材の意味を教えてあげましょう♡

●海老…えびの腰が曲がっていることから、腰が曲がるまで丈夫でいます様にと言う願いがこもっています。海老の赤色には「魔除け」の効果が、脱皮を繰り返す様子には「出世祈願」の意味が含まれています。

●ハス…穴から先を見通せることから、「先を見通せる」と言われています。

●豆…「健康でマメに働く」意味で、仕事がうまくいくようにという願いが込められています。

●菜の花…春らしさの演出で使われます。鮮やかな緑色が白いご飯にも映えますね。

ハマグリのお吸い物

お椀のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (20101)

51 件