ikumama

Top
ただの風邪じゃないかも!?喉の痛みと発熱の原因は?

ただの風邪じゃないかも!?喉の痛みと発熱の原因は?

2016年12月8日 公開

喉の痛みと熱があるとき、「ただの風邪かな?」と思い市販薬で済ましてしまいがちですよね。ですが、喉の痛みと発熱の症状を引き起こす病気は、思っているよりもたくさんあります。知っておいて損はない、喉の痛みと高熱が出る病気をまとめてみました。

喉の痛みと熱以外の症状は?

 (8631)

喉の痛みと発熱は、たくさんの病気にあてはまる症状です。
決して自己判断はせずに、医療機関で診察を受けることが大切です。
ここでは喉の痛みと発熱を含む症状が出る病気をいくつか紹介します。
そのほかにどんな症状が出ているのかを確認し、自分がどんな病気にかかっている可能性があるのかの参考にしてください。

いわゆる風邪とは?普通感冒の症状

Free photo: Thermometer, Temperature, Fever - Free Image on Pixabay - 833085 (8490)

体調が悪くなったら、とりあえず可能性の第一候補として挙がるのが風邪。一般的に「かぜ」と呼ばれている病気は「かぜ症候群(普通感冒)」といい、鼻風邪や喉風邪が代表です。
人類が最もかかる病気を言われており、ひとつとして同じ風邪はないそうです。風邪の菌を直接たたく特効薬というものはないため、「総合風邪薬」を利用して対症療法を行います。

おもな症状は次の通りです。

・鼻水や鼻づまり
・くしゃみ
・咳や喉の痛み
・熱や倦怠感

主に鼻やのどの粘膜の異常が顕著に見られます。寒くて空気が乾燥している冬場や、抵抗力が弱まっているときに感染しやすい傾向にあります。
普通感冒であれば、病院にかからなくても市販薬等で2~3日様子を見れば回復することがほとんどです。
また、症状はインフルエンザなどに比べて比較的軽く、安静にして水分をしっかり取り、消化のよい食べ物による栄養補給を行えば、ほとんどが症状をこじらせず速やかに治ります。

インフルエンザ

Free photo: Allergy, Cold, Disease, Flu, Girl - Free Image on Pixabay - 18656 (8498)

冬場に大流行するインフルエンザは、風邪の一種であり、インフルエンザウイルスによって起こる呼吸器感染症です。
毎年予防接種を受けているご家庭も多いと思います。

主な症状は次の通りです。

・頭痛
・悪寒
・38~39度以上の高熱
・関節の痛み

風邪に比べて症状が重く、頭痛や高熱、関節痛などが加わります。
急激に熱が上がり、上記の全身症状が現れた後、鼻やのどの上気道の炎症がともなうこともあります。
その場合は喉の痛みやせきも、普通感冒より強い症状が出ます。

流行している時期に上記の症状が出たら、自己判断せずに医療機関へ行き、医師の診察を受けて治療の指示に従いましょう。

インフルエンザに感染すると、発熱してから5日間ほどは鼻や口からウイルスを排出します。人に感染させてしまうため、外出は控えましょう。
また、ママを悩ませる原因の一つには、出席(登園)禁止の問題もあります。
学校保健安全法では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています。ただし、病状により学校医その他の医師が「感染のおそれがない」と認めたときは、この限りではありません。
インフルエンザにかかると、熱が下がってから2~3日の間は学校や保育園や幼稚園に行くことができません。
日ごろから手洗い・うがい・部屋の加湿を心掛け、インフルエンザにかからないようできるだけの予防をしましょう。

溶連菌感染症

 (8615)

溶連菌感染症は、子どもに多いのどの病気です。
冬が発症のピークで、学校・保育園・幼稚園などの集団での生活で感染することが多いです。

主な症状は次の通りです。

・高熱、頭痛
・喉の腫れ、痛み
・舌がいちごのようにプツプツと腫れる
・手足や体に赤い発疹ができる

最初は喉の痛みと高熱から来ることが多く、風邪やインフルエンザを疑って病院に行ったら溶連菌感染症だった…というパターンもよく聞かれます。
こどもがかかることが多いですが、大人もかかることもあり、飛沫・経口感染します。
お子様の看病をする大人も、感染に十分注意しましょう。
また、身体の発疹やイチゴ舌も大きな特徴です。
発疹が出ているときは、温めるとかゆみが出ることがあるので、長風呂しすぎないことと爪を短く切っておくことが大切です。

こちらもインフルエンザと同じく登校・登園禁止期間があります。
医療機関を受診した当日と、その翌日は登校・登園禁止です。
処方された抗生物質を服用してから24時間経つと感染力がほぼなくなりますので、それからは登校・登園可能です。
早めに医師の診察を受け、有効な抗生物質を処方してもらいましょう。

溶連菌感染症についてさらに知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。溶連菌感染症は子どもに多い病気ですが、子どもだけの病気ではありません。予防の仕方や感染を防ぐ方法などもご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

ヘルパンギーナ

 (8627)

夏頃をピークに、幼児がかかりやすい病気です。主な原因はコクサッキ-ウイルスによる感染症です。

主な症状は次の通りです。

・高熱
・喉の痛み
・口蓋垂(のどちんこ)にできる水疱

口腔内の特徴的な症状から、医療機関にかかると比較的すぐに診断がおります。
治療法は対症療法となり、ワクチンはありません。
喉にかなりの痛みが出るため、食事や水分が取れない場合は点滴などが施されます。
登校・登園禁止期間はありませんが、症状がきついうちは自宅で安静に過ごしましょう。

アデノウイルス感染症

Free photo: Eye, Sick, Blue, Red, Pain - Free Image on Pixabay - 743409 (8638)

こちらも夏に流行する感染症です。夏かぜの代表的な症状で、「咽頭結膜熱」や「プール熱」とも呼ばれます。

主な症状は次の通りです。

・のどの腫れ、痛み
・結膜炎(充血、めやになど)
・高熱

感染力が非常に強く、集団生活の場で大流行することがあります。
登校・登園禁止期間があり、主要症状が消退したあと2日経過するまでは登校できません。

飛沫感染や糞口感染するため、お子様が感染した際のお世話にも注意が必要です。
アデノウイルス単体にきく薬はないため、対症療法となります。
流行する時期には手洗い・うがいを徹底し、手指の消毒をする等、基本的な予防をしましょう。

喉の痛み・高熱の症状は、自己判断せずに医療機関へ

Free illustration: Doctor, Illustration, Medicine - Free Image on Pixabay - 1650291 (8652)

喉の痛みや高熱は、他の症状と併せて出ることが多いため、きちんと医療機関での診察を受けて病状に合った治療を受けることが大切です。
また、喉に痛みが出ているときは食欲が減退することもあるため、水分・栄養補給に気を使い、安静にしてしっかり治しましょう。

風邪を引いた際のホームケアの方法について知りたい方は、こちらの記事を参考になさってみては?食べ物を味方にして、早く治してくださいね。