風邪に効果的な10個の食べ物とは?
via pixabay.com
風邪の時は、喉の痛みや発熱、だるさなどで食欲がなかったりしますよね。そんな時に少量でも効率よく栄養を摂ることが出来れば、体力回復に役立ちますよね。では、一体どんなものを食べさせてあげれば良いのでしょうか。調べてみると、冬に美味しい食べ物の多くが風邪に効果的な栄養素を豊富に含んでいることが分かりました。風邪が流行りやすい時期だからこそ、たくさん食べて風邪菌を撃退しましょう。
①風邪のひきはじめにおすすめ「大根」
大根には、咳止めや痰を排出しやすくしてくれる作用があると言われており、喉の痛みも和らげてくれますので、風邪のひきはじめには最適な食材です。
大根ならおでんやお鍋、スープやお粥などに入れやすく、固形物が食べられないお子さんでも、すりおろした汁をスープに混ぜるだけでもOKなので、比較的食べさせやすいと思います。
大根ならおでんやお鍋、スープやお粥などに入れやすく、固形物が食べられないお子さんでも、すりおろした汁をスープに混ぜるだけでもOKなので、比較的食べさせやすいと思います。
②喉の痛みに効果的な「ネギ」
ネギに含まれるアリシンという物質は、殺菌作用があるため、喉の痛みなどに効果的です。生で食べると、より効果が高いと言われています。また、代謝を高める効果や、体力回復、体温上昇効果もあるため、風邪に効く食材の代表とされています。
特に、緑色の部分には、βカロテンが豊富に含まれているため、粘膜の健康を保ってくれます。これまで緑の部分を捨てていた人は勿体ないので、是非活用してみてください。
特に、緑色の部分には、βカロテンが豊富に含まれているため、粘膜の健康を保ってくれます。これまで緑の部分を捨てていた人は勿体ないので、是非活用してみてください。
③体力回復に効果的な「豚肉」
豚肉には、ビタミンB1,B2が多く含まれていますので、疲労回復に効果があります。風邪で弱っている体力を回復してくれますので、積極的に摂りいれましょう。また、体の皮膚や神経を健康に保つナイアシンという栄養素も豊富に含まれているのが特徴です。
お肉なら、子供も大好物でしょうから普段からのメニューに取り入れやすいですね。
お肉なら、子供も大好物でしょうから普段からのメニューに取り入れやすいですね。
④疲労回復大!「卵」
卵白の中には、リゾチームという酵素が含まれており、細菌を撃退してくれる働きがあるんです。また、たんぱく質やβカロテンも豊富に含まれておりますので、栄養価が高く、疲労回復効果が大きいとされています。
ただし、アレルギー反応が出やすい食材でもありますので要注意!
元々卵アレルギーではないお子さんでも、体が弱っている時は過敏に反応することもありますので、食べさせ過ぎには注意しましょう。
ただし、アレルギー反応が出やすい食材でもありますので要注意!
元々卵アレルギーではないお子さんでも、体が弱っている時は過敏に反応することもありますので、食べさせ過ぎには注意しましょう。
⑤ビタミン豊富な「緑黄色野菜」
緑黄色野菜は、とにかくビタミンが豊富に含まれています。中でも、βカロテンの含有量は飛び抜けて多いので、風邪には特におすすめです。βカロテンには、粘膜を回復させる作用があるため、風邪のひきはじめに食べると良いとされています。
また、ピーマンやブロッコリーには、感染症の予防や風邪の回復を早めてくれる作用もあるため、なるべく普段から食べさせるようにすると良いですよ。苦手なお子さんは、細かく刻んでお粥に入れたり、スープや肉団子に混ぜたりしても良いです。
また、ピーマンやブロッコリーには、感染症の予防や風邪の回復を早めてくれる作用もあるため、なるべく普段から食べさせるようにすると良いですよ。苦手なお子さんは、細かく刻んでお粥に入れたり、スープや肉団子に混ぜたりしても良いです。
⑥ウイルスの活動を抑えてくれる!「ジャガイモ」
ジャガイモには、ウイルスの活動を抑えてくれる働きがありますので、風邪のひきはじめには最適な食材です。ジャガイモに含まれているビタミンは、加熱をしてもあまり減らないため、少量でも効果が期待できるでしょう。
緑黄色野菜に比べ、ジャガイモは子供の大好きな食材なので、スープにしたりシチューに入れたりして積極的に摂るようにしましょう!
緑黄色野菜に比べ、ジャガイモは子供の大好きな食材なので、スープにしたりシチューに入れたりして積極的に摂るようにしましょう!