キャラ弁おにぎりって、どうやって作るの?基本の基本
キャラ弁おにぎりをデコるパーツ作りを
via cookpad.com
キャラ弁おにぎりを作るには、まずパーツ作りが必要になります。
定番は目と鼻、口などになるパーツを食材で作ります。例えば海苔で目と口を、鼻は茹でたニンジンを使って…など、それぞれの形に切っておくのです。
海苔はハサミでカットしてOKですし、野菜は包丁でも。便利に作るには、野菜用の型抜きを使ったり、海苔は専用の海苔パンチが市販されています。
定番は目と鼻、口などになるパーツを食材で作ります。例えば海苔で目と口を、鼻は茹でたニンジンを使って…など、それぞれの形に切っておくのです。
海苔はハサミでカットしてOKですし、野菜は包丁でも。便利に作るには、野菜用の型抜きを使ったり、海苔は専用の海苔パンチが市販されています。

via www.amazon.co.jp
Amazon.co.jp : 貝印 chuboos! のりパンチ フェイス FG-5103 : ホーム&キッチン
¥
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、貝印 chuboos! のりパンチ フェイス FG-5103を ホーム&キッチンストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
なんと言っても切れ味に定評の有るのが、貝印より販売されているこちらの海苔パンチ。見本の表情だけではなく、パーツの組み合わせ次第で、いろいろなキャラが作ることができます。これひとつでOKという方もいる程。
にこにこパンチ3 のり抜き型 お弁当グッズ のりパンチ :oben-003:やかん屋 - 通販 - Yahoo!ショッピング
¥
やかん屋のにこにこパンチ3 のり抜き型 お弁当グッズ のりパンチ:oben-003ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なTポイントも!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。
店頭でもよく見かけることがある海苔パンチ。やっぱり便利なパーツが揃っていて便利です。こちらもアイデアで組み合わせて、様々なキャラを作ることができますよ。
パーツはずれないように、食材を使って接着
作ったパーツをおにぎりにくっつけることになりますが…そのままでは、なかなかくっつかないですよね。くっついても、すぐにずれてしまったり。そんな時に使うのが接着剤です。接着剤と言っても、ちゃんと食材で代用していますのでご安心を♡
【ケチャップ、マヨネーズでペタリ】
キャラ弁用の海苔や、チーズ、ハムなどで作ったパーツがずれないようにするには、ケチャップやマヨネーズを塗って接着します。
沢山塗りすぎると、はみでて汚くなるので要注意です。
キャラ弁用の海苔や、チーズ、ハムなどで作ったパーツがずれないようにするには、ケチャップやマヨネーズを塗って接着します。
沢山塗りすぎると、はみでて汚くなるので要注意です。
via cookpad.com
【焼きパスタで刺して】
焼いた、もしくは揚げたパスタを刺して、パーツ同士をくっつけることも。動物の耳のようなパーツを接着する際に使います。
パスタは揚げても、フライパンで油で炒めても。他にはオーブントースターで焼く方法もあります。
焼いた、もしくは揚げたパスタを刺して、パーツ同士をくっつけることも。動物の耳のようなパーツを接着する際に使います。
パスタは揚げても、フライパンで油で炒めても。他にはオーブントースターで焼く方法もあります。
細かい作業にあると便利!
小さなパーツをくっつける時には、つま楊枝を使うと便利です。あれば調理用のピンセットがあると、もっと使い勝手がいいですよ。
また調理用の先の細い小さなハサミも、ちょっとしたパーツを切るのに重宝します。
また調理用の先の細い小さなハサミも、ちょっとしたパーツを切るのに重宝します。
【楽天市場】貝印 カイハウスセレクト ハサミ&ピンセット DH-7053:リブレ
¥
キャラ弁当づくりに挑戦、細かな仕上げにハサミとピンセット♪。貝印 カイハウスセレクト ハサミ&ピンセット DH-7053
直接手で触らないで、細かい仕上げをすることができるピンセットは本当に便利なアイテム。また市販の海苔パンチでは作れないような形も、こちらのハサミがあれば、自分でカットできちゃいます。