産後は運動してストレス発散しよう!ダイエットにも効果的なおすすめのストレッチを紹介♪

産後は歪んだ体にプヨンとした重たい体が気になり、早めにダイエットを考えているお母さんも多いはず。でもまだ自分の体も本調子じゃないし、赤ちゃんのお世話もあるし、いつから運動したらいいのかわからない方もいますよね。運動するには、適切な時期もあります。そこで産後におススメのストレッチを紹介したいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/05/15 公開 | 601 view

産後は運動してストレス発散しよう!ダイエットにも効果的なおすすめのストレッチを紹介♪

産後に運動してダイエットしたい人は多い!悩む人が続出

Free photo: Pregnancy, Health, Stretching - Free Image on Pixabay - 929845 (65177)

私が出産してビックリしたのは、あまり減らない体重とぷよぷよなお腹です。そして、弱った筋肉にも驚きました。まずやりたくなるのがダイエットですね。でも一体何をしたらいいのか、なにから始めればいいのかわからない方も多いですね。産後ダイエットに悩む方は多いです。
何からはじめるかわからないですよね
体重戻りませんよね。私もそうです。

産後の運動はいつからしていいの?

Free photo: Active, Athletic, Exercise, Female - Free Image on Pixabay - 84646 (65158)

産後の運動は、基本的には1ヶ月健診の時に医師に確認し、問題ないと判断された場合に無理のない範囲で始めるのがいいでしょう。
産後2~6ヶ月頃が痩せやすい時期といわれていますが、産後1ヶ月は母体を回復させる産褥期です。なかには、悪露が出きっていない人もいて、体は完全に回復しているわけではありません。また新生児期の赤ちゃんは夜よく起きるので、寝不足に悩むお母さんも多いです。
育児も同時にしなければいけない忙しい時期でもあるので、決して無理をしないことが大切ですよ。無理をしてしまうと、今後の体調にも悪影響を与えてしまうこともあるので、十分注意してください。

産後の運動によって、ストレス低下にもなります

Free photo: Yoga, Woman, Nature, Landscape - Free Image on Pixabay - 1812695 (65166)

運動を行うと、息が弾んで呼吸数が増えます。すると、体内に酸素がたくさん取り込まれ、身体の中でエネルギーが作られます。このエネルギーこそが、「体力」と呼ばれるものです。体力がしっかりつけば、そもそもストレスをあまり感じない生活が送れます。また、自律神経のバランスを整える効果もあります。
自律神経は、活動モードの神経とリラックスモードの神経が、交互に優位に立ちながらバランスを保っています。この2つの切り替えがスムーズにいくことで、身体、心の健康は保たれています。運動することによって、ストレスの低下になるのがわかりますね。

産後ストレッチは病気も予防できる

Free photo: Yoga, Workout, Exercise, Stretching - Free Image on Pixabay - 263673 (65171)

骨盤が歪んだり、開いたままだと姿勢が悪くなりやすいです。姿勢が悪いと、血管やリンパ管、神経に圧迫が起こり、内臓や筋肉に十分な栄養や酸素が行きわたらなくなり、老廃物の排泄も上手く行かなくなります。
その結果、体の機能にも影響が出て、自然治癒力が低下して、病気になるリスクが高まる可能性もあります。
また、様々な体の不調も起きやすいです。尿漏れや腰痛、肩コリにもなりやすいです。
きちんと骨盤矯正する産後ストレッチを行えば、未然に防ぐこともできます。

産後におススメのストレッチ

42 件