【完全版】子供水着の選び方!正しいサイズ選びのポイント5つ&おすすめ10選♡

夏になると子供が楽しみにしていることと言えば、水遊び。そこで問題になってくるのが子供水着の選び方。ピッタリし過ぎは着せづらい?大きめだと脱げそう?など様々な疑問が湧いてきます。せっかく買ったのにサイズが合わなかったら悲しいですよね。そこで今回は、子供水着の正しい選び方をご紹介します♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/05/08 公開 | 3915 view

【完全版】子供水着の選び方!正しいサイズ選びのポイント5つ&おすすめ10選♡

子供水着の選び方って難しい!

Girl Swimming Goggles · Free photo on Pixabay (116641)

子供って成長のスピードが早いので、洋服も毎年買い直さなければ着られない…なんてことも多いですよね。洋服ならワンシーズンに数回着せることが出来ますが、水着の場合は、洋服に比べて出番が少ないので、ワンシーズンしか着られないなんてもったいない気がしてしまいますよね。

来年も着られるように大きめのサイズを購入したほうが良いのか?それとも、水の中で膨張することを考えて小さめを購入したほうが良いのか?子供水着の選び方に悩むママは意外と多いもの。

そこで今回は、失敗しない水着選びのポイントについて詳しくご紹介します。楽しい夏の思い出を、お気に入りの水着で過ごしてくださいね!

子供水着の選び方①:ジャストサイズを選ぶ!

Spring Break Children Playing · Free photo on Pixabay (116642)

水着の場合、着せやすいように、来年も着られるように…などを考えて「大きめ」のサイズを購入してしまいがちですが、これは失敗のもと!

確かに大きめだと着せやすいですし、女の子の水着のようにワンピースタイプであれば、肩紐部分を縫い上げて調節すれば良いので、一見問題無いように思えるのですが、実はこれはNG行動。

何故かというと、サイズの大きい水着を着て水遊びをすると、隙間から水が入り込んでずり落ちてしまったり、酷い場合は脱げてしまったりするからです。

また、水が多く入り込んだ水着を着ていると、子供は動きにくいのでストレスを感じるでしょう。ワンシーズンだからもったいないという考えは、水着に関しては捨てて、ジャストサイズを購入するようにしましょう。

子供水着の選び方②:女の子はワンピースタイプがおすすめ!

Girl Childhood Child · Free photo on Pixabay (116643)

女の子の水着の場合、ワンピースと上下別のビキニタイプ(セパレートタイプ)がありますよね。どちらもとても可愛いのですが、おすすめはワンピースタイプの水着です。

セパレートタイプの水着は、水中で動き回っているうちにずれてきてしまうので、気になるお子さんは、遊びどころではなくなってしまうでしょう。また、セパレートタイプだとお腹が出てしまうので、プールで遊んでいる時に、お友達の手足が当たって、爪先で引っかかれてしまうなどケガの心配もあります。

最初はちょっと着せにくいと感じるかもしれませんが、3歳児以上のお子さんであれば、ワンピースタイプを選んだ方が良いと思います。逆に、3歳未満でまだオムツを履いているお子さんや、自分で脱ぎ着が難しいお子さんの場合は、セパレートタイプの方がおすすめです。

子供水着の選び方③:試着は必須!

Appetite Apple Calories · Free photo on Pixabay (116644)

最近はネット通販などで可愛いくて安い水着もたくさん出回っているのですが、なるべく水着を購入する際は、試着してから購入するようにしましょう。

同じサイズであっても、メーカーやデザインによって多少の誤差が生じます。どうしてもネット通販で購入する際は、お子さんの身体をメジャーで測りながら検討するようにしてください。また、返品可能かどうかもチェックしてから購入しましょう。

子供水着の選び方④:目立つ色を選ぶのがおすすめ!

Palette Brush Paint Box · Free photo on Pixabay (116645)

プールや海など、人混みの中で遊ばせる際は、なるべく目立つ色の水着を着せていった方が良いです。万が一、子供を見失ってしまったときにすぐに見つけることが出来ます。
迷子のアナウンスをしてもらう際にも、目立つ色や個性的なデザインの水着の方が発見されやすいと思いますよ。
54 件