七五三で親の服装は?失敗しない選び方のポイントを徹底解説!便利なレンタルサービスもご紹介!

子どもの成長を祝う七五三。子どもの服装は準備バッチリでも、親の服装の準備ができてなくて、直前になって大慌て!なんてことは避けたいですよね。七五三は親にとっても大事なイベント。カジュアルな服装でも良いの?着物の方が良いの?など、気になる点が多いですよね。そこで、母親と父親、マタニティの場合など、それぞれどのような服装を選んだらいいのか、徹底解説いたします。また、便利な服装のレンタルサービスについてもご紹介いたします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/09/04 公開 | 681 view

七五三で親の服装は?失敗しない選び方のポイントを徹底解説!便利なレンタルサービスもご紹介!

七五三の親の服装はどうやって選ぶ?選び方のポイントを解説!

 (162652)

今年の七五三は11月15日金曜日です。その前後の土日で、七五三をしようと考えている方が多いのではないでしょうか。直前で慌てないように、前もって準備をしておきたいですよね。

七五三は子どもが主役ですが、親はどのような服装にしたら良いのでしょうか。まずは、選び方のポイントを解説いたします。

◎子どもが3歳の場合
子どもが3歳の場合はまだ走り回ったり、時には抱っこをしてほしいなんてこともあるでしょう。華やかな着物も素敵ですが、当日の動きやすさを重視するなら、スーツやワンピースなどの洋装を選んだ方が良いでしょう。入園式の服装と同じ服装を選ぶ方も多いようです。

◎子どもが5歳の場合
5歳では、男の子の七五三を迎えますが、親の聞き分けができるようになっている年齢です。といっても、やんちゃな男の子は着物だと何かと大変ですよね。無理をせず洋装を選ぶ方もいれば、男の子にとって最後の七五三なので、記念になるよう着物を選ぶ方もいます。

◎子どもが7歳の場合
7歳は女の子の最後の七五三です。この頃になると、3歳の頃と比べてとてもしっかりして成長を感じることでしょう。動き回る心配がないので安心して着物を着られますね。また、洋装を着たい方は最後なので、写真映えする華やかなものを選ぶと良いですよ。

◎子どもより派手にならない
そして一番大切なのは、主役の子どもよりも派手にならないことです。子どもを引き立てるような服装を選びましょう。子どもが和装なら親は和装か洋装を選べますが、子どもが洋装の場合は親が和装を選ぶと豪華に見えてNGのため、洋装に合わせましょう。洋装の場合は、グレー・黒・ベージュなど落ち着いた色がベター。

七五三で着る母親の服装:動きやすいスーツ

 (162590)

一番動きやすく、入園式などにも使いまわしやすくておすすめなのがスーツです。ワンピースにジャケットを羽織って着回す場合や、スタイリッシュに見えるパンツスーツも人気があります。

◎七五三におすすめのスーツ

Amazon | RUIRUE BOUTIQUE(ルイ・ルエ・ブティック) フレアー パンツスーツ セットアップ(SU589) レディース パンツ スーツ 七五三 セレモニー お宮参り フォーマル 入園式 入学式 卒業式 卒園式 母 ママ 結婚式 カジュアル 大きいサイズ | パンツスーツ 通販

14,671
見た目のおしゃれさはもちろん、パンツは総ゴムのため長時間着ても疲れず脱ぎ着も楽チンです。落ち着いた色ですが、大きめのリボンがついているので、ドレッシーで華やかな印象に見えます。

七五三で着る母親の服装:女性らしさを演出!ワンピース

 (162591)

ワンピースはなんといっても、七五三の時以外でも着る機会が多いので、色々と着まわしたい方におすすめです。種類やバリエーションが多く、趣味や好みで選ぶのが楽しいですよね!落ち着いた色を選ぶように注意して、おしゃれにも気を使いたいですね。

◎七五三におすすめのワンピース

Amazon | RUIRUE BOUTIQUE(ルイ・ルエ・ブティック) ワンピース ジャケット アンサンブル スーツ (SU509) レディース スカートスーツ 七五三 セレモニー フォーマル 入園式 入学式 卒業式 卒園式 母 ママ 結婚式 カジュアル 大きいサイズ | セットスーツ 通販

10,783
ネイビー、ブラック、ベージュ×ブラックの3種類から選ぶことができます。ワンピース単体ではなく、ジャケットがセットになっているのが嬉しいですね!ジャケットを脱いでもおしゃれできちんと感がありますよ。

七五三で着る母親の服装:伝統行事にはやっぱり着物!

 (162593)

40 件

この記事を書いたライター