2017年の十五夜はいつ?中秋の名月との違いは?意味を知ってお月見を楽しもう♡

十五夜についてこどもに聞かれたとします。十五夜のことちゃんと話してあげられるでしょうか。秋の素敵な夜をより楽しむために、中秋の名月との違いや十五夜の意味や4つの楽しみ方など十五夜について調べてみましたので、ご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/06/25 公開 | 1044 view

2017年の十五夜はいつ?中秋の名月との違いは?意味を知ってお月見を楽しもう♡

十五夜を知ろう

 (75267)

小さいころ秋が近くなると【うさぎ うさぎ】っていう童謡歌いませんでしたか?『うーさぎ うさぎ なに見てはねる 十五夜お月さま 見ては~ね~る~♪』っていう歌です。

十五夜っていう言葉はよく知られていますし、月に関係しているということもご存知の方も多いでしょう。でも、例えばこどもに「十五夜ってなに?」って聞かれたら答えられるでしょうか。わたしは、残念ながら答えられず口ごもってしまうタイプですね。

そんなわたしが、こどもたちにもお話できるように【十五夜】について調べてみたのでご紹介します。

2017年の十五夜はいつ?

 (75275)

まずは、今年2017年の十五夜がいつなのか調べてみました。

2017年の十五夜:10月4日

この日が十五夜の日となります。毎年同じ日が十五夜というわけではなく、9月の中旬あたりから10月上旬までの間にあります。
月の満ち欠けを基準に日を数える旧暦でいう8月15日をさして十五夜としていましたが、現代太陽の動きを基準に日を数えるとズレが出てきてしまうのです。
旧暦でいう8月15日が9月中旬ごろから10月上旬にやってくるということになります。

2018年は9月24日
2019年は9月13日
2020年は10月1日

こんな風に毎年違う日ということになります。毎年メディアで十五夜の話題がでるので「あぁ、その日が十五夜なのね」と漠然と考えていましたが、ちょっと納得です。

十五夜の意味

 (75279)

続いては十五夜の意味です。十五夜にはどんな意味があるのでしょうか。

十五夜は新月(月が出ていない夜または月が光っておらず真っ黒で見えない)の夜から数えて15日目の満月(欠けることなく真ん丸に見える)の夜のことを指しています。

【月の満ち欠けとともに作物が成長していく】ということから、秋の作物収穫に感謝し、翌年の豊作を祈る意味もあるのだそうです。
そして、ものごとの結果や成果があらわれることへの感謝と願いが込められているものでもあるのだそうです。

十五夜と中秋の名月

 (75283)

十五夜という言葉と共によく聞かれるのが、中秋の名月ではないでしょうか。十五夜と中秋の名月って違うんだろうかと思ったことがある方もいるかもしれません。わたしもそのひとりです。

中秋の名月は秋の真ん中の十五夜のことをさしている言葉なので、十五夜と中秋の名月は同じ意味ということになります。
ただ違うのは、十五夜は秋の真ん中だけではないということなんです。【新月から十五夜たって満月に】という月の満ち欠けは、秋だけに起こるものではないですよね。ということは、毎月十五夜があることになります。

しかし、現代は十五夜といえば中秋の名月の日として広く知られ、使用されているということになります。

十五夜といえば中秋の名月と覚えてしまっても仕方がないところですよね。

十五夜・中秋の名月の日って満月?

 (75285)

十五夜・中秋の名月は満月の日をさしているとここまでご紹介してきましたが、『あれ?今まで見た十五夜・中秋の名月って満月だったかな?』と疑問をもった方もいるかもしれません。わたしも思いました。月が欠けていたような記憶があります。

十五夜・中秋の名月の日、厳密にいうと満月とは限らないのだそうです。十五夜と満月は1日前後のズレがあるのだそうです。

今年2017年の十五夜・中秋の名月は10月4日ですが、満月はその2日後の10月6日です。2018年は、十五夜9月24日 、満月9月25日、2019年は十五夜9月13日 、満月9月14日とズレています。

月が満月になる周期が14日~16日と少しブレているというのが原因なのだそうです。

『なぁんだ、満月じゃないのか』とがっかりした気持ちになってしまうかもしれませんね。でも、欠け方は大きくなく丸に近い月なので、空気が澄んで晴れたよるには本当にキレイな月ですよね。
41 件