ikumama

Top
〜私だけの読書ノートの作り方〜実例付きおすすめの書き方で読書効果をアップさせよう!

〜私だけの読書ノートの作り方〜実例付きおすすめの書き方で読書効果をアップさせよう!

2020年8月17日 公開

家で過ごす時間が増えて、本を読み始めた方は多いのではないでしょうか。本を読んだ後、読みっぱなしにしていませんか?そして「あの本ってどんな内容だったっけ」と思い出せない…なんて経験がある方もいるのではないでしょうか。本を読みっぱなしにしておくのは、ちょっともったいないかもしれません。本から学んだことは、記録することで覚えやすくなります。今回は読書ノートの書き方やおすすめの読書方法、そして私が実際に書いた読書ノートもご紹介いたします。

読書ノートを使う3つのメリット

 (184105)

わざわざ読書ノートを書くのは面倒かも、と感じている方はいませんか?
読書ノートを使って、読んだ本の内容を書くことは大きく3つのメリットがあります。
まずはそのメリットについてご紹介いたします。

内容を忘れにくくなる

本を1度読んだだけでは、記憶に残りにくいと言われています。そのため、知識を自分の中に定着させるには、アウトプットが重要です。アウトプットとは人に話したり、書いたりすること。読書ノートは、本の内容を覚えるのにぴったりなんです。

読んだ本の量が目に見えてわかる

読書ノートに記録することで、今までどれだけ本を読んだか目に見えてわかります。
本をたくさん保管できない方や、電子書籍で読んでいる人など手元に読んだ本を全て置いていない場合でも、「これだけ読んだ!」とわかりやすくなります。

目に見えてわかることで、次の読書へのモチベーションにつながります。

あとから見返しやすい

本の内容を思い出すのに、もう一度本を最初から読み直すのは手間ですよね。
読書ノートに記録しておくと、「そういえば、あの本の内容ってなんだっけ?」と思った時に、簡単に見返すことができます。

読書ノートに、要点や学んだことを書いておくことで、思い出しやすくなります。

私も読み返すことが多かったのですが、読書ノートに記録することで、思い出したい内容がノートを開けば出てくるのでとても便利だと感じています。また、何度も簡単に読み返せるので、そのおかげで自分の知識として習得できる時間が短くなったと実感しています。

読書ノートには何を書くの?

 (184106)

読書ノートにはどのようなことを記録したらいいのでしょうか。
ぜひ書き残しておきたい項目をご紹介いたします。

①本のタイトルなどの基本情報

読んだ本のタイトルや、著者、ジャンル、本の金額などを書きます。

②読書期間

読み始めた日から読み終えた日を書きます。これを書くことで、本をどのくらいの期間で読めたかを把握できるようになります。

③読書の目的

この本を読む目的や、得たいことなどを書きます。これを書くことで、本を読む明確な理由を認識できるので、挫折しにくくなります。途中で本を読むことを諦めてしまう人は、はじめに目的を書いておくと良いでしょう。

④気づきや覚えておきたいこと

本を読んで気付いたことや、学んだことを書きます。印象に残ったフレーズを書くのも◎。書くことで覚えられるので、自分の知識にしたいことを書きましょう。

⑤感想・まとめ

本を読んだ感想や、内容のまとめを書きます。まとめを書くことで、後から見返したときにとてもわかりやすくなります。

読書効果がアップするおすすめの読み方

 (184165)

続いて、おすすめの読書方法をご紹介します。これは実際に私がやっている、実用書などを読むときの方法です。読書方法にはさまざまありますので、自分に合ったものを探してみてください。

①本を読む前に大きめのふせんを2枚と小さいふせんを用意する
②大きめのふせん1枚に本を読む目的を書く
③もう1枚に本を読んで得たいことを書く
④ふせんの裏同士を貼り付け、しおり代わりにする
⑤重要だと感じたページに小さいふせんを貼る
⑥本を読み終わったらノートにふせんを貼って、メモなどを書く

こちらの方法を使うと、本を読む目的などを見失わずに最後まで読み切れ、簡単に読書ノートを作れます。ぜひ試してみてください。

実際の読書ノートをご紹介

 (184163)

私が書いた読書ノートがこちらです。
具体的に何を読んで、何を書いたのか実例をご紹介します。

今回読んだ本はこちら

心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス | 荻野淳也 |本 | 通販 | Amazon

1,210
マインドフルネスについて書かれている本です。イラストが多く、具体例がたくさん書かれています。活字に抵抗がある方でも読みやすいですよ。
使用している読書ノート
ダイソーのA5ノート。表紙のデザインが可愛くて選びました!
読書期間
1日で読み終えたので、読了日を書きました。

読書の目的
忙しい日々の中での休み方を知る、を目的にしました。
日々家事に育児に忙しくなかなか休めないと感じていたため、何かヒントになればと思い読み始めました。

読書で得たいこと
心を穏やかにする方法を得たいことにしました。
裏表紙に本の見出しが書かれいて、「ざわざわした心を穏やかにする」という項目がありました。休めないと感じるのも、心がざわざわしているからかと思って、第一の得たいことに選びました。

気付いたことなど
マインドフルネスの効果や、実際に試したい方法を書きました。

まとめ・感想
今回は特に書きませんでした。本によって書いたり書かなかったりしています。

読書ノートの選び方

 (184162)

読書ノートにはどんなノートを選んだらいいのでしょうか。
ノートにもいろんななサイズや種類、ページ数があります。ノートの選ぶポイントを以下にまとめました。

読書専用ノートを購入する

まっさらなノートに1からフォーマットを作って書いていくのが面倒という方は、市販されている読書専用のノートがおすすめです。本の基本情報や感想などを書くスペースがあらかじめ決まっているので、初心者の方にぴったりです。

好みの罫線タイプを選ぶ

自由にカスタマイズして読書ノートを作りたい方には、読書専用のノートではなく普通のノートがおすすめ。しかしノートには様々なタイプがありますので、自分が書きやすいものを選びましょう。

横罫
横線が引かれているタイプのノート。
文字をまっすぐ書くのが苦手な方におすすめです。また、読書ノートを書く際に箇条書きしたいときに向いているものです。

方眼
四方に薄く線が書かれているタイプのノート。
自分で線を引きやすいため、読書ノートを自分好みにカスタマイズしたい方におすすめ。

ドット方眼
四方にドットが並んだタイプのノート。
こちらも自分好みにカスタマイズしたい方におすすめです。

無地
罫線が何も書かれていない、まっさらなノート。
読書ノートをイラストで描きたい方におすすめ。

続くか不安な時は薄いノートを選ぶ

新しいノートを使うとき、使い切れるか不安になることはありませんか?
無意識にノートを使い切るプレッシャーを感じてしまい、使い始めても挫折してしまうと自己嫌悪に…私もそのタイプです。

そういった方におすすめなのは、ページ数が少ないノートから始めること。薄いノートだと、ノートを使い切れそうと思うタイミングが早く訪れ、モチベーションにつながります。

さらに使い切ることで自己肯定感が増し、これもモチベーションへとつながります。初めての読書ノートが続くか不安な人は、最初の1冊は薄いノートを選びましょう。

書きにくいと感じたら思い切ってノートを変えてもいい

読書ノートを付け始めてみたものの書きづらい…なんてこともあるかもしれません。
書きにくいと思いながら続けていくのは、苦痛を感じてしまい挫折の元になってしまいます。

そういう時は、思い切って別のノートを用意するのも1つの方法です。いろんなノートを試して、自分に合ったものを使うことで継続しやすくなりますよ。

読書ノートに書く際の注意点

 (184578)

綺麗に書こうとしすぎない

初めて書くとき、綺麗に使いたいからと気合を入れて、丁寧に書きがちです。しかしそれはあまりおすすめしません。初めのうちはやる気があるので楽しいですが、時間がたつにつれ「綺麗に書く」ということがプレッシャーとなって、読書ノート自体おっくうになってしまいます。

読書ノートは人に見せるものではないので、軽い気持ちで書き始めましょう。何を書くにも、どう書くにも全て自由です。そう考えると、気軽に始められそうではないですか?

まとめて書かない

書くときは1冊読み終えたら、次の本を読む前に書いてしまいましょう。
何冊もまとめて書こうとすると、それぞれの本の細かい内容を忘れてしまいがちです。そうなるとまた本を読み返さないといけなくなります。それってかなり手間ですよね。

本を何度も読み返すのもいいですが、読みたい本がたくさんある方にとっては、ほかの本を読む時間がとられてしまってもったいないですよね。

おすすめの専用読書ノート&使いやすいノート

<専用読書ノート>マークス READING EDiT

こちらはマークスの専用読書ノート。
本の基本情報や感想、まとめを見開き2ページで書き込めます。

本の情報だけでなく、年間どれだけ本を読んだかを書き込める読書リストや、心に残った言葉をまとめて書き込めるページ、行きつけの本屋さんやブックカフェの情報が書き込めるブックストア・アドレスページがあり、この1冊で本に関する記録を集約できます。

ちなみにこちらの読書ノートは71冊分の記録ができるので、1ヶ月に5冊読めば1年間で読書ノートを使い切れます。使い切れるか不安に感じるかもしれませんが、1ヶ月5冊と聞くと使い切れそうな気がしませんか?

高級感があるハードカバーなので、本と一緒に本棚に収納しても馴染みそうですよね。

おすすめのノート①アピカ プレミアムCD ノート 横罫 A5

Amazon.co.jp: アピカ プレミアムCD ノート 横罫 A5 CDC90Y: 文房具・オフィス用品

678
こちらはまるでシルクの手触りのような、なめらかな書き心地が特徴。また、さまざなま罫線タイプのノートがありますので、好みのものを選んでみてください。

おすすめのノート②ミドリ ノート MDノート ライト A5 方眼罫 3冊

Amazon.co.jp: ミドリ ノート MDノート ライト A5 方眼罫 3冊 15214006: 文房具・オフィス用品

770
ミドリのMDノートは、さまざまな筆記用具で心地よく書けるように開発された紙を使用しています。私は別のタイプものをメモノートとして使っていますが、ボールペンでカリカリと書いてる心地がとても良く、インクが裏抜けしないのでとても気に入っています。

おすすめのノート③ルブルトン ロルバーンポケット付メモL

Amazon | ルブルトン ロルバーンポケット付メモL 【A:ラッピングペーパー】 500740 970 | ノート・メモ帳 | 文房具・オフィス用品

803
ノートの後ろに透明の収納ポケットがついているので、シールやふせんなどをいれて持ち歩くことができます。さらにゴムバンドが付いているので、持ち歩いた際にカバンの中でノートがひろがる心配がありません。
外出先で読書ノートを書きたい人におすすめです。

おすすめのノート④Hmmm!? ノート B6 ドット方眼 エディタブルノート

Amazon.co.jp: Hmmm!? ノート B6 ドット方眼 エディタブルノート ピンクパール 641119: 文房具・オフィス用品

1,540
目次、全ページに数字がふってあるので、どこに何を書いたのか管理しやすいノートです。そして糸かがり綴じなので、どこを開いてもフラットに開きます。フラットに開くノートはとても書きやすいのでおすすめです。

おすすめのノート⑤モレスキン クラシック ノートブック ハードカバー ミディアムサイズ

Amazon | モレスキン クラシック ノートブック ハードカバー ミディアムサイズ スカーレットレッド 無地 QP052F2 | ノート | 文房具・オフィス用品

2,111
モレスキンは文房具好きには有名なメーカーで、愛用者も世界中に数多く存在します。ノートの表紙はいろんなキャラクターをコラボしていたり、表紙の硬さがいろいろあったりと、どのノートにするか迷ってしまうほど種類が豊富です。

読書ノートが書きやすくなるおすすめの付箋

おすすめの付箋①キングジム 暮らしのキロク「Book」

Amazon | キングジム 日記帳 ノリ付きメモ 暮らしのキロク ブック 3000エメ | 日記帳 | 文房具・オフィス用品

332
こちらのふせんに読んだ本の記録を書いて、ノートに貼り付けるだけで読書ノートが完成!気軽に読書ノートを始めたい方におすすめです。

おすすめの付箋②カンミ堂 付箋 ココフセン PATTERN 2個セット ピンク

Amazon.co.jp: カンミ堂 付箋 ココフセン PATTERN 2個セット ピンク CF-2002 AZ: 文房具・オフィス用品

836
こちらはケースごと本やノートなどに貼り付けられるようになっています。あらかじめ読んでいる本にココフセンを貼っておけば、外出先でふせんを忘れた!ということがありません。
何度も貼ってはがせるケースなので、大事にしたい本でも気軽に貼って読むことができます。

デジタル派はアプリで始めよう

 (184104)

手書きが苦手という方には、アプリで記録を残すという方法もあります。
「ブクログ」というアプリでは、本のバーコードをカメラで読み取るだけで簡単に本の登録が可能。そしてほかの人も見ることができる本の評価や、自分しか読むことができない感想などを気軽に書き込めます。

このアプリの嬉しいところが、一目でどれだけ本を読んだかが分かること。読んだ本の表紙がずらっと並ぶので、達成感も得られます。

"私だけの読書ノート"でさらに楽しい読書時間に

 (184166)

読書が好きな方はぜひ試していただきたい読書ノート。
せっかく読んだ本の内容を忘れないようするには、ノートに記録することが大事です。
最初は慣れなくて難しいと感じるかもしれませんが、本を読んで読書ノートを書くというサイクルを習慣化できれば簡単に継続できます。

読んだ本はぜひ、お気に入りのノートに読書記録を書いてみてください。