脱マンネリ!!運動会のお弁当はコツさえ覚えれば可愛さ満点に♡
via www.photo-ac.com
子供も親も楽しみな運動会。
しかし運動会当日の朝は、子供の身支度や最前列の場所取りなどでバタバタしてしまいます。
こんなんではお弁当作りどころではありませんよね。
いつもより準備に時間のかかるお弁当だからこそ、手間暇かけずにササッと作れるアイディアやコツが欲しいもの。
しかし運動会当日の朝は、子供の身支度や最前列の場所取りなどでバタバタしてしまいます。
こんなんではお弁当作りどころではありませんよね。
いつもより準備に時間のかかるお弁当だからこそ、手間暇かけずにササッと作れるアイディアやコツが欲しいもの。
お弁当作りでママの代表的な悩みといえば…
via gahag.net
・おかずのマンネリ化
・茶色ばかりで色合いが地味
・見栄えが悪い
・時間が足りない
などが挙げられます。
しかし、今回ご紹介することを参考にすれば、他の家庭と差がつく手間暇無しのお洒落な運動会のお弁当が出来ます。
ポイント毎にアイディアやコツをまとめましたのでご覧下さい。
これは基本!!お弁当に使う食材は赤・黄・緑でカラフルに♪
via www.photo-ac.com
運動会に限らず、お弁当は蓋を開けた瞬間に子供たちに喜んでもらえたら大成功です。
そのためには「カラフルさ」はとても重要です。
同じようなカラーのおかずばかりでは、食欲も出ませんし見栄えもイマイチになってしまいいます。
まず最初に意識するべきポイントは、お弁当の「彩り」です。
基本となるのが赤・黄・緑のおかず。
鮮やかな食材を多く使うだけで、お弁当はとても豪華に見えますし、食欲もそそります。
緑黄色野菜などを上手に活用して、色鮮やかなお弁当を目指しましょう。
そのためには「カラフルさ」はとても重要です。
同じようなカラーのおかずばかりでは、食欲も出ませんし見栄えもイマイチになってしまいいます。
まず最初に意識するべきポイントは、お弁当の「彩り」です。
基本となるのが赤・黄・緑のおかず。
鮮やかな食材を多く使うだけで、お弁当はとても豪華に見えますし、食欲もそそります。
緑黄色野菜などを上手に活用して、色鮮やかなお弁当を目指しましょう。
時短出来ちゃう!!緑黄色野菜を使った簡単レシピ♪
via 01.gatag.net
赤い食材といえば、人参や鮭、タコやミニトマト、ケチャップを使った料理などが一般的です。
黄色の食材は、子供が大好きな卵焼きやカボチャ、さつまいもやパプリカが思いつきます。
フルーツも黄色いものが多いですね。
また、緑は野菜全般がこれにあたります。
これらの食材を上手に工夫したレシピをご紹介します。
時間もかからず簡単に出来るものなので、時短にもなりますよ。
黄色の食材は、子供が大好きな卵焼きやカボチャ、さつまいもやパプリカが思いつきます。
フルーツも黄色いものが多いですね。
また、緑は野菜全般がこれにあたります。
これらの食材を上手に工夫したレシピをご紹介します。
時間もかからず簡単に出来るものなので、時短にもなりますよ。
ミニウインナーとアスパラのマヨパン粉焼

アスパラガス 2本
ミニウインナーソーセージ 8本
マヨネーズ適量
パン粉 適量
ミニトマト 4個
のりとチーズのくるりん卵焼

卵2個
塩 少々
のり 1/4枚
スライスチーズ 1枚
AJINOMOTO サラダ油 少々
子供が大好きな卵焼きに、これまた子供が大好きなチーズとのりを入れて巻いた卵焼き。
くるくる渦巻きが目を惹きますね。
普通の卵焼きに飽きたらぜひこちらの卵焼きで脱マンネリおかず!!
くるくる渦巻きが目を惹きますね。
普通の卵焼きに飽きたらぜひこちらの卵焼きで脱マンネリおかず!!
つくれぽ4000感謝やみつき無限ピーマン

ピーマン 5個
シーチキン 1缶
ごま油 大さじ1
味覇又は鶏がらスープの素 小さじ1
塩コショウ 少々
白ごま 少々
鰹節 ひとつまみ
名前のとおりいくらでも食べられちゃう無限ピーマン。
野菜嫌いの子でも美味しく食べられます。
調理過程はレンジだけなので、忙しいママには嬉しいレシピです。
野菜嫌いの子でも美味しく食べられます。
調理過程はレンジだけなので、忙しいママには嬉しいレシピです。
爪楊枝に刺して、パーティー感覚で手軽につまめます。
また、手を汚さずにパクパク食べられるのも嬉しいポイント。