ikumama

Top
幼稚園も認可外保育園も対象に!「幼児保育料無償化」はいつから?気になる内容は?

幼稚園も認可外保育園も対象に!「幼児保育料無償化」はいつから?気になる内容は?

2018年6月24日 公開

2019年秋から全面的にスタートすることが決まった幼児保育の無償化。未就学児のお子さんがいるご家庭では、特に気になるニュースですよね。お金のかかる幼稚園や認可外保育園に預けているママにとっては詳しく知っておきたい情報だと思います。今回は、新たな子育て支援政策の1つである「幼児保育料無償化」について詳しくご紹介します。

幼稚園・保育園の保育料無償化がいよいよスタート!

Pencil Crayon Colored · Free photo on Pixabay (120785)

この春発表された幼児保育料の無償化。現段階では、消費税増税に伴い、2019年10月から全面的にスタートすることが決まりました。

当初は2020年からと言われていたので、少し早まったことになります。そのため、現在すでに幼稚園や保育園に通う年少さん・年中さんの子供もこの対象になるのです。「うちの子は関係ないわ」と思っていた方も、もしかすると無償化の対象になっているかもしれませんよ!

早速、詳しく見ていきましょう。

幼児保育料無償化の対象となる施設は?

Money Home Coin · Free photo on Pixabay (120786)

幼児保育料無償化の対象となるのは、認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園すべての施設です。

ただし、認可外保育園については市区町村の「保育認定」を受けた世帯のみが対象となります。また、幼稚園については、月額2.57万円まで無償化されます。以下、詳しくご紹介します。

◆認可外保育園、ベビーシッター、認証保育施設などは月3.7万円まで無償

認可外保育園や認証保育園などの施設については、各自治体から「保育が必要」という認定を受けた世帯のみが対象となります。
共働き世帯なのか、片親世帯なのかなど、家庭環境の状況から判断されることとなるようです。

また、保育料の助成額にも上限があります。

0~2歳まで:月4.2万円まで無償
3~5歳まで:月3.7万円まで無償

認可外保育園やベビーシッターなどは、認可保育園に比べて非常に保育料が高額ですから、全額無償化されなくても、非常に有難い内容だと思います。

特に、待機児童問題が深刻な自治体は、認可保育園に入りたくても入れない子供が多く、やむを得ず認可外保育園に預けているケースも多いので、家計にとっては大きなプラスとなりますね。

◆幼稚園は月2.57万円まで無償

幼稚園の場合も対象になり、月2.57万円まで無償となります。また、働くママが幼稚園に子供を預ける際に利用する「お預かり保育」も無償化の対象となり、幼稚園保育料無償化上限である2.57万円を含む月3.7万円まで無償化されるようです。

ただし、専業主婦家庭などの場合は、保育の認定事由に該当しない為、預かり保育は無償化の対象外となります。また、幼稚園の通園バス代や入園金、イベント費用などについては無償化の対象外です。

地域によっては私立幼稚園しかないところも多く、公立に比べて経済的負担が大きいため、上限があるとはいえ、幼稚園も無償化の対象になるのは嬉しいですよね。

無償化の対象となる児童は?

Adorable Boy Children · Free photo on Pixabay (120790)

幼児保育料無償化は、2019年10月より全面的にスタートしますが、5歳児についてのみ、2019年4月から前倒しで無償化される予定となっています。

自分の子供がどれくらい無償化の対象となるのか、以下の生まれ年でご確認ください。

・2013年4月2日~2014年4月1日生まれ・・・5歳児クラスとなり、2019年4月より1年間無償
・2014年4月2日~2015年4月1日生まれ・・・4歳児クラスとなり、2019年10月より1年半無償
・2015年4月2日~2016年4月1日生まれ・・・3歳児クラスとなり、2019年10月より2年半無償
・2016年4月2日以降生まれた児童は3年間無償

世帯の所得制限はあるの?

Question Mark Why Problem · Free photo on Pixabay (120794)

無償化に伴い、気になるのが世帯の所得制限。今のところ以下のような設定となっているようです。

◆0~2歳・・・年収250万円未満の住民税非課税世帯の場合、認可保育園全額無償。認可外保育園の場合は、前述のとおり無償になる金額に上限あり。(※月4.2万円まで無償)

◆3~5歳・・・年収や家庭環境などの条件は特になし。

つまり、0~2歳児に限り、世帯の所得制限が設けられているので要注意です!

幼児保育料無償化になっても気になる問題とは?

Thought Idea Innovation · Free photo on Pixabay (120795)

幼児保育料が無償化になると聞いて嬉しい反面、無償化がスタートすることで以下のような問題が起こりうるのではないかと指摘する声も増えています。
経済的負担が軽減されたとはいえ、マイナス面もあり、手放しで喜べないのが現状です。

◆待機児童問題の深刻化

幼児保育料の無償化に伴い、より待機児童問題が深刻化するのではないかと言われています。実は、政府の方針とは別に、すでに無償化を採用している自治体ではこの待機児童問題が非常に深刻な状態となっているからです。

例えば、兵庫県明石市では、幼児保育料を無償化することで子育て世代を確保することに成功しましたが、その一方で子供が急増してしまい、保育施設が足りなくなり、その結果2017年度は待機児童数全国ワースト6位という結果になってしまったのです。

現在、全国的な無償化スタートに伴い、政府は、2020年までに保育施設の整備を行うと発表しておりますが、騒音などの問題により、保育園や幼稚園の増設を拒む地域も多く、近隣住民とのトラブルにより、なかなか保育施設自体を増やすことが困難であるとみられています。

大切な子供を預ける場所ですから、保育施設の設備がしっかりと整っていることも重要視したいですね。

◆保育士の人手不足

保育施設の不足だけではありません。保育士も人員不足になることが予想されます。現在も、過酷な勤務形態やそれに伴わない待遇面など、保育士を取り巻く環境は非常に悪化しています。時々ニュースなどでも、園児の人数に対し、適切な保育士の配置がなされていない保育施設があると問題になっていますよね。

保育士が不足すれば、それだけ「保育の質」も下がります。安心して子供を預けるためにも、この問題は早急に改善してもらいたいものですね。

◆格差の拡大

前述したとおり、現段階では認可保育園のみ「無償化」。認可外保育園および幼稚園は上限が設けられた無償化で、実質の無償化ではありません。

待機児童問題により、やむなく認可外保育園や幼稚園に預ける家庭も多いため、完全無償化の認可保育園との不公平感は否めません。

認可保育園とそうでない保育施設に子供を預ける世帯とでは、格差が生じてしまうのです。働くママが増えれば増えるほど、待機児童は増え、このような格差がどんどん生じます。未来の子供たちに平等な教育の機会を設けるためにも、是非改善してもらいたい点ですね。

幼児保育料無償化は結局得なの?損なの?

Crayons Coloring Book · Free photo on Pixabay (120796)

今回、幼児保育料無償化が早まる1つの要因として、消費税の増税が挙げられますよね。保育料がたとえ無償化されたとしても、家計への負担はまた別の形で増えるというわけです。
また、先にも述べたとおり、保育料無償化に伴う「課題」も残されていることを忘れてはいけませんね。

しかし、これまで「働きたくても子供を預ける場所がないから働けない」と考えていたママも、たとえ認可保育園に入れなくても、一部無償化となる認可外保育園や幼稚園に入れてフルタイムで働こうかなと考えられるかもしれません。

「働き方改革」とよく叫ばれていますが、こうした選択肢が増えることは女性にとって喜ばしいことですね。来年秋からスタートする幼児保育料無償化を有効に活用するかどうかは、各ご家庭次第ということかもしれません。

まとめ

People Children Child · Free photo on Pixabay (120797)

いかがでしたか?幼児保育料が無償化されるのは、やはり現状と比べれば、多少家計の助けとなることでしょう。特に2人、3人と子供を預ける家庭にとっては、かなり大きな額ですよね。

親の経済的負担などにより、子供をたくさん産むのが難しい、ママの仕事復帰が難しいなどこれまで諦めていた人生の選択の幅が少し広がるような気がします。

私も現在、私立幼稚園の年少さんに娘を預けて働くママの1人です。今後どのような形で具体的に無償化が進められていくのかわかりませんが、今より少し心にゆとりが出来る毎日になれたらと願っています。