貴女は大丈夫?妊娠中に考えられる皮膚トラブルはこれ!「産婦人科」「皮膚科」どちらに受診すべき?

皮膚トラブルに悩む妊婦さんは多いですね。妊娠中ということもあり、普段なら気にならないような些細なことにも不安になってしまったり…。妊娠中に起こりうる皮膚トラブルにはどんなものがあり、どのように対処すればよいのかをまとめました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/11/22 公開 | 2306 view

貴女は大丈夫?妊娠中に考えられる皮膚トラブルはこれ!「産婦人科」「皮膚科」どちらに受診すべき?

妊婦さんには皮膚のトラブルはつきもの

Free photo: Woman, Pregnant, Female, Expecting - Free Image on Pixabay - 1246318 (5160)

妊娠中は、妊娠を維持するために必要なエストロゲンとプロゲステロンというホルモンが増加します。それらのホルモンが増加することで、ホルモンバランスが乱れ、情緒不安定になったり体質が変化することがあります。
体質の変化に伴うトラブルとしてよく挙げられるのが皮膚トラブル。
ここでは、妊娠中に起こりやすくなる皮膚トラブルの症状や対処法をご紹介します。

妊娠中の皮膚トラブル①かゆみ

Free photo: Skin, Real Estate Broker, Girls - Free Image on Pixabay - 1200933 (5173)

妊娠中の皮膚トラブルとしてよく聞くのが「かゆみ」。
妊娠中は汗をかきやすくなるため、かゆみや湿疹が現われやすくなります。
また、女性ホルモンの分泌が増加する分、男性ホルモンのバランスが低下するので、お肌は乾燥しがち。乾燥はかゆみを増加させることに繋がるため、「かゆみ」に悩む妊婦さんが多いのです。
湿疹などの症状はないのにひどいかゆみが起こる場合は、「妊娠性皮膚掻痒症
(にんしんせいひふそうようしょう)」の可能性があります。
妊娠中期から後期の妊婦さんに現れ、全身がムズムズしたり、チクチクと刺されるような、強いかゆみをともないます。ホルモンバランスの変化のほか、特定の病気が原因の場合もあるようです。

妊娠中の皮膚トラブル②発疹

Free photo: Stitches, Pustules, Mosquito Bites - Free Image on Pixabay - 186427 (5174)

「かゆみ」以外によく挙げられる皮膚トラブルが「発疹」。
その症状は以下の二つが多いようです。
一つ目は「妊娠性痒疹(にんしんせいようしん)」。
お腹を中心に、腕・足・胸・背中回りなどに、ぷつぷつとした赤い発疹が出てかゆくなります。妊娠中期以降に現れやすくなります。原因は解明されていませんが、ホルモンバランスの乱れも原因の一つと考えられているようです。
二つ目は「妊娠性疱疹(にんしんせいほうしん)」。
妊娠性痒疹と似ていますが、蕁麻疹のような赤い発疹ができるだけではなく、強いかゆみのある水ぶくれができるのが特徴です。主に妊娠中期以降に症状が出やすく、免疫力不全によって起こると言われています。

妊娠中の肌トラブル③肌の黒ずみ

Free photo: Family, Breastfeeding, Mom, Dad - Free Image on Pixabay - 1350742 (5175)

妊娠中の皮膚トラブルの中でも、人には聞きづらいのが「肌の黒ずみ」。特に、乳首や乳輪、デリケートゾーンの黒ずみに関する悩みです。
人によって程度はありますが、これは妊娠中に起こる当然の変化。妊娠中は、エストロゲンとプロゲステロントいう2つの女性ホルモンの分泌が急激に増加していきますが、それらのホルモンがメラニン色素の色素細胞(メラノサイト)を刺激し、肌内部のメラニン色素が増えます。
結果、色素沈着が起こりやすくなり、黒ずみやシミ、そばかすとなって現れてきます。特に、ワキや乳首、乳輪、外陰部などはメラニン色素が多いため、黒ずみやすくなります。また、メラニン色素は肌を守る働きがあるため、乳首に関しては、赤ちゃんの授乳に備えてという考えと、赤ちゃんが乳首(乳頭)見つけやすいように色素が沈着するという説もあります。

妊娠中の肌トラブル④にきび

Free photo: Acne, Pores, Skin, Pimple, Female - Free Image on Pixabay - 1606765 (5176)

大人の「にきび」に悩まされる妊婦さんも多いよう。
妊娠によって女性ホルモンのバランスが大きく変わる、妊娠初期に起こりやすくなります。妊娠を継続するために必要な「プロゲステロン」は、肌の皮脂の分泌を促す作用があるため、皮脂量が過剰になり、にきびの原因となっています。妊娠ニキビは、顔だけでなく、背中や胸などの広い範囲に現れるのが特徴。
妊娠中期以降、体調が整い女性ホルモンも安定すると、肌の調子が良くなりニキビの症状が改善されていくと言われています。
その他、子宮が大きくなることで胃や腸が圧迫されて起こる便秘や、つわりによる食生活の変化、睡眠不足なども「にきび」の原因と言われています。
36 件

関連する記事