困った…子供が歯磨きしてくれないときに試したい5つの方法♡今日から出来るアイディア大公開

「子供が全然歯を磨いてくれない…」と子供の歯磨きの習慣化に上手くいかず、悩んでいるママも多いのではないでしょうか。 歯磨きが得意ではない子供って意外と多いですよね。 しかし、子供はどうして歯磨きが嫌いになってしまうのでしょうか? 押さえつけられるのが嫌だったり、歯磨きが痛いものだと勘違いしていたりと理由は様々ですが、子供にとっても大人同様に歯磨きは重要なものです。 また、自分で上手に磨けない子には、ママの仕上げ磨きがとても重要になってきます。 上手に口を開けてもらうことが、子供の歯磨きの最重要ポイント!! そこで今回は、子供が歯磨き嫌いを克服するのに役に立つアイディアや楽しく歯磨きをするコツなどをご紹介します。 毎日のお口のケアが、子供にとってもママにとっても楽しい時間になると良いですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/12/24 公開 | 871 view

困った…子供が歯磨きしてくれないときに試したい5つの方法♡今日から出来るアイディア大公開

困った…なぜ子供は歯磨きを嫌がるの?対処法を考えましょう!!

 (136483)

子供の歯磨き嫌いは、ママも頭が痛くなる問題ですよね。
ママが仕上げ磨きをしようとすると逃げてしまったり、泣き出してしまう子も多いようです。

歯磨きは毎日行う大切なことなので、子供がお利口に口を開けてくれるような対処法を考えなければなりません。

主に子供が歯磨きを嫌がる代表的な理由はこちらです。

あなたのお子さんが歯磨きを嫌がる理由はどれ?

 (136484)

主に子供が歯ブラシを嫌がる代表的な理由をいくつかご紹介します。

●口の中に異物が入るのが嫌・痛い
子供は本能的に、口の中に食べ物以外の硬いものが入るのを嫌います。
また、ママの力加減によって歯磨きを痛いと感じる子も多いようです。

●歯磨きの時間が楽しくない
「しっかり磨かないと」と義務感でやっていたり、毎日歯磨きを嫌がられることで、知らぬ間に疲れた顔をしてしまったりしていませんか?

●子供のタイミングに合わない
寝る前に歯磨きは行うママが多いと思いますが、子供は眠いと嫌がったりする場合があります。

自分の子供がなぜ歯磨きを嫌がっているのかが分かるだけでも、子供との歯磨きタイムに向き合う姿勢が変わるのではないでしょうか。

まずは歯磨きに慣れてもらいましょう!そしてたくさん褒めましょう!

 (136488)

歯磨きが苦手な子には、とにかく歯磨きという行為に慣れてもらうことが大切です。

歯が生え始める時期の子には、いつものスキンシップの中に仰向けで口の周りを触る動きを取り入れることもオススメです。

仕上げ磨きは基本仰向けで行うので、仰向けになると楽しいことがあるという経験を子供にさせましょう。
そうすることで、仕上げ磨きの時間が大きく変わりますよ。

既に歯磨きに苦手意識を持っている子には、口を開けられただけでも大げさなくらいに褒めることも効果がありますよ。

褒められると嬉しいのは子供も同じで、次の歯磨きからは積極的に口を開けてくれるかもしれません。
磨いている最中でも磨き終えた後でも、構いませんので褒めてあげることが大切です。

それでもダメな場合は、次にご紹介するアイディアを試してみてください。

子供との歯磨きタイム!!歌を歌いながら楽しんで♪

 (136490)

子供は歌が大好き。
そのため、歯磨きを歌遊びの一環として行うのも効果がありますよ。

楽しみながらなら、歯ブラシを口に入れるのに抵抗がなくなるかも!!
そこでオススメの動画をいくつかご紹介します。

はみがきのうた「東京ハイジ」

歯磨きソングとして人気があるのがコレ!!

ちなみに我が家もこの動画を観ながら楽しく歯磨きしています。
ポップでリズミカルな歌詞は子供にも覚えやすく、歌いながら楽しく歯磨きが出来るようになりますよ。
39 件