はじめての離乳食 離乳食っていつから始めるの?
via pixabay.com
離乳食を始めたいけどいつから始めていいの?とはじめての離乳食だと悩みますよね。離乳食を開始しても良いと言われているのは一般的に生後5か月~6か月だと言われています。
ですが赤ちゃんには個人差があるため、離乳食が開始できるサインを見極めて離乳食を開始するようにしましょう。
ですが赤ちゃんには個人差があるため、離乳食が開始できるサインを見極めて離乳食を開始するようにしましょう。
首と腰が座っている
赤ちゃんの首は座っていますか?もしまだ座っていないという場合にははじめるのはもう少し先にしましょう。首と腰が座っていなければ食事を飲み込むことが難しいからです。
朝・昼・夜の生活リズムが整っている
生後5か月ごろであれば生活のリズムが整ってきている時期だと思います。起きて、授乳・ミルク、寝るといった一日の流れができているのであれば離乳食を始めても良い頃でしょう。
スプーンなどを口に入れても嫌がらない、舌で押し返さない
例えば白湯を飲ませる時や赤ちゃん用の麦茶を飲ませるときにスプーンを使うと思いますが、その時に嫌がってスプーンを舌で押し返してきませんか?
スプーンを嫌がらないのであれば離乳食をはじめても口に入れてくれるでしょう。まだまだ嫌がるといった場合には、まずスプーンに慣れさせることから始めてみましょう。
スプーンを嫌がらないのであれば離乳食をはじめても口に入れてくれるでしょう。まだまだ嫌がるといった場合には、まずスプーンに慣れさせることから始めてみましょう。
大人の食事を欲しそうに見ている・よだれを垂らしている
パパやママが食べている物を欲しそうに見ていたり、よだれを垂らして見ていたりはしていませんか?
手を伸ばす子だっています。そうなれば赤ちゃんが食べ物に興味を示し始めた証拠。赤ちゃんの食べたいよー!というサインかもしれません。
手を伸ばす子だっています。そうなれば赤ちゃんが食べ物に興味を示し始めた証拠。赤ちゃんの食べたいよー!というサインかもしれません。
ママの心の準備はOK? 根気がいるんです
最後に一番大事なことはママの根気です。まだまだ意思の疎通がままならない赤ちゃんとの離乳食は時にはくじけたくなることだって沢山あります。
でもそこで負けてしまうようなら離乳食は赤ちゃんにとってもママにとっても早いのかも…。ですが絶対に通らねばならない道です。まずはどんなに食べてくれなくても負けないぞ!という気持ちを強く持つことです。
でもそこで負けてしまうようなら離乳食は赤ちゃんにとってもママにとっても早いのかも…。ですが絶対に通らねばならない道です。まずはどんなに食べてくれなくても負けないぞ!という気持ちを強く持つことです。
はじめての離乳食 量や固さはどうしたらいいの?
via pixabay.com