【年賀状編】子どもの「とっておき写真」を撮るコツ6つ☆年齢別ベストな撮影シーンはこれ!

年賀状には子どもの「とっておき写真」を載せてあげたいですが、いざ年賀状を作ろうとすると、写真が多すぎて迷ったり、いいものがなかったり。子どもの成長を上手に伝える写真撮影・写真選びのコツは?徹底解説していきます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/06/24 公開 | 1059 view

【年賀状編】子どもの「とっておき写真」を撮るコツ6つ☆年齢別ベストな撮影シーンはこれ!

年賀状の子どもの写真はどうやって撮るのがコツ?

 (121064)

一年に一度の年賀状。たくさんの大切な人たちに送る新年のご挨拶に載せる子どもの写真はとびっきり可愛いものにしたいですよね。
ですが、いざ、年賀状用に写真を選ぼうと思うと、使える写真がなくて慌てて撮影に行くことになったなんてことはありませんか?普段たくさん写真を撮っていても、案外年賀状にぴったりの写真を残すのは難しいものです。
では、どんな写真が年賀状用には役立つのか?これから年賀状用に撮影するならどんな写真がおススメなのか?この記事ではそんな疑問にお答えできるようなアイデアを集めました。

1点勝負!ならふんわりぼかした写真がおススメ!

 (121074)

この写真のように、背景がぼけている写真はふんわり優しい雰囲気になり、モデルの可愛らしさが一層引き立ちます。とっておきの1点だけを年賀状に載せるという場合にはぜひ、このようにぼかした写真を載せてあげてください。
ではこのように、ふんわり、ぼかした写真を撮るにはどうすればいいのでしょうか。簡単にご紹介していきますね。

☆一眼レフカメラで「ぼかす」コツって?

 (121056)

一眼レフカメラは、このような背景をぼかした写真を撮るのが得意。背景に建物などがある場合は、モデルである子どもに建物から遠くに立ってもらい、モデルにピントを合わせると上手にぼかすことができます。もっと本格的に撮影したいという場合は、「A(絞り優先)モード」で、F値(絞り)を小さな数字に合わせて撮影するとぼかしやすくなります。

☆スマホでも「ぼかす」ことはできる?

Iphone Business Communications · Free photo on Pixabay (121077)

ぼかした写真は、一眼レフでしか撮れないわけではありません。ぼかした写真は得意ではありませんが、スマホでも撮ることはできます。
コツは、モデルはスマホの近く、ぼかしたい背景はスマホから遠く、の位置関係になるようにすること。そして、画面の中のモデルをタッチしてピントをモデルにぐっと合わせること。ちょっとコツが必要なので、練習してから撮影に臨んでくださいね。

余白を増やすのが使いやすい写真のコツ

 (121066)

赤ちゃんや小さな子どもの顔はついついアップで撮影したくなりますが、年賀状に使うときには、実は上の写真のように余白があるほうが使いやすいことがあります。
たとえば上の写真なら、真っ白な壁の左側が十分開いているので、新年のメッセージや挨拶などの文字を載せやすいですよね。
市販の本やネット上には、写真をはめこむだけのデザイン年賀状もありますが、ここに当てはめるときも、顔の周りにある程度余白があるほうが縦横どちらのデザインにも対応できたり、使いやすくなります。
余白があったり、引いたカットの写真でも、ピントが合っていれば後でトリミングでアップにするのは簡単ですから、どちらにも使える写真になりますよ。
年賀状用に撮る時は、ちょっと意識しておくとのちのち便利です。
44 件