折り紙で簡単に作る七夕飾り10選~はじめに~
via www.photo-ac.com
親子で楽しむイベントの一つ、七夕。今年は子どもと一緒に、折り紙で可愛くて簡単な飾りを作ってみてはいかがですか。また七夕飾りにはそれぞれ意味がありますので、意味や由来も紹介しつつ、折り紙で作る簡単かわいい飾り10選を発表していきます。
【目次】
①簡単でかわいい「織姫と彦星」
②1枚の折り紙を折るだけ「星」
③ハサミとノリで作る超簡単「ちょうちん」
④風になびく姿が魅力「吹き流し」
⑤天の川をイメージした「網飾り」
⑥1枚の折り紙で作る「四角つなぎ」
⑦ひと手間加えたおしゃれな「輪飾り」
⑧小さな子にも折りやすい簡単「笹飾り」
⑨見た目も鮮やかな「貝つづり」
⑩カラフルで可愛い「くす玉」
【目次】
①簡単でかわいい「織姫と彦星」
②1枚の折り紙を折るだけ「星」
③ハサミとノリで作る超簡単「ちょうちん」
④風になびく姿が魅力「吹き流し」
⑤天の川をイメージした「網飾り」
⑥1枚の折り紙で作る「四角つなぎ」
⑦ひと手間加えたおしゃれな「輪飾り」
⑧小さな子にも折りやすい簡単「笹飾り」
⑨見た目も鮮やかな「貝つづり」
⑩カラフルで可愛い「くす玉」
折り紙で作る七夕飾り1:簡単でかわいい「織姫と彦星」
折り紙 簡単でかわいい織姫と彦星を作ってみた|七夕の飾りシリーズ
via www.youtube.com
七夕のメインと言えばこの二人、織姫と彦星。ハサミ等を使わず折り紙のみで作っていくので、比較的安全に作れるのも魅力の一つ。頭の部分が少し細かいので、大きめの折り紙で作ると作りやすいです。顔はマジックなどで自由に書けるので、オリジナル性も高いですよ。
折り紙で作る七夕飾り2:1枚の折り紙を折るだけ「星」
折り紙 一枚で作る簡単な星 子供向け 七夕やクリスマス飾りに!/ fukuoriroom
via www.youtube.com
夜空をイメージするお星さまも七夕飾りに欠かせないアイテムの一つ。星は「願い事が空まで届きますように」という祈りも込められているんですよ。
こちらは折り紙1枚で簡単に折ることができるため、低年齢の子でも比較的折りやすいです。単色の折り紙でも良いですが、ちょっと模様がついた折り紙で折っても、またすてきな飾りになりますよね。
こちらは折り紙1枚で簡単に折ることができるため、低年齢の子でも比較的折りやすいです。単色の折り紙でも良いですが、ちょっと模様がついた折り紙で折っても、またすてきな飾りになりますよね。
折り紙で作る七夕飾り3:ハサミとノリで作る超簡単「ちょうちん」
簡単折り紙★ 七夕飾りの折り方 ★ちょうちん| Origami Tanabata
via www.youtube.com
願い事を書いた短冊と私たちの心を明るく照らしてくれるという意味を持つ「ちょうちん」。折り紙にハサミで切り目を入れ、のりで貼り付けるだけなのでとっても簡単。立体感もあるので、飾った時よりすてきに見えます。和柄などの折り紙で折っても、また味があって良いですよ。
折り紙で作る七夕飾り4:風になびく姿が魅力「吹き流し」
折り紙【吹き流し】作り方 おしゃれなバージョン♪ 七夕飾りやこどもの日に【音声解説】◇Origami " streamers " decoration ideas easy tutorial
via www.youtube.com
風が吹いたとき美しくなびく姿が魅力的な「吹き流し」。織姫が布を織るときに使う糸をイメージしており、糸のように長生きできますようにという意味が込められています。
作り方はちょうちんとよく似ていて、はさみとノリで簡単にできるので、初めての人や小さな子にも作りやすいです。別々の色の物を何種類か作って飾ると、より華やかになりますよね。
作り方はちょうちんとよく似ていて、はさみとノリで簡単にできるので、初めての人や小さな子にも作りやすいです。別々の色の物を何種類か作って飾ると、より華やかになりますよね。