【節分】捨てるのはもったいない!豆まきで余った豆で子どもが喜ぶおやつを作ろう♪

節分で豆まきはしますか?そのまま食べると飽きてしまったり最悪捨ててしまうということになってないないでしょうか。豆まきをして余った豆の活用方法を悩んでいるママも多いと思います。今回は、余った節分の豆で作るおやつレシピをご紹介します。子どもだけでなくダイエット中のママにもうれしいおやつばかりですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/11/10 公開 | 981 view

【節分】捨てるのはもったいない!豆まきで余った豆で子どもが喜ぶおやつを作ろう♪

節分の豆っておやつにできる?

 (95095)

節分の日に豆まきをするご家庭も多いのではないでしょうか。豆まきをした後は、自分の数え年の数だけ食べるとは思いますが、残った豆はどうしていますか?

後日そのまま食べているママもいれば、捨ててしまうママもいるのではないでしょうか。残った豆は、子どもの親ツイしましょう!大豆にも栄養がありますし、ダイエット中のママにもおすすめのおやつレシピをご紹介します♪

豆まきの豆って?

節分の豆は「煎り豆」になります。生の大豆よりも硬いです。そのため、まだ離乳食を食べているような小さな子どもに食べさせるのは避けましょう。食べさせたい場合は、ゆでて柔らかくしてあげるか、すり鉢などで擦ってきな粉にしてあげると香りも豊かでおいしいですよ。

煎り大豆の栄養

ヘルシーに感じる煎り大豆ですが、カロリーは意外と高めです!100gのカロリーが約420kcalあります。牛肩ロースのステーキと同じぐらいのカロリーになります。カロリーが高いので、「ダイエット向きではない」と感じるママもいるかもしれませんが、そんなことはありません。

スナック菓子を食べるよりも栄養価が高いだけでなく、煎り大豆なので「よく噛む」ので、少量で満腹感が得やすいのです。だからどうしてもダイエット中に甘いものが食べたくなったときは煎り大豆で作ったおやつがおすすめです。

栄養価も、たんぱく質が1番多く「森の肉」と言われるほどです。他にも栄養が豊富で、食物繊維や女性にうれしい、大豆イソブラボン、コレステロールや中性脂肪を下げる効果のあるレシチンなど嬉しい栄養が含まれています。

女性にとってうれしいイソブラボンですが、過剰摂取は婦人科系の病気を誘発する可能性もあるようなので、食べ過ぎには気を付けてくださいね。

煎り豆を水煮

小さな子どもに煎り大豆をあげる場合は、水煮にしてあげると食べやすくなります。作り方もとても簡単で、フライパンで30分ほどゆでるだけです。水煮にした後は、そのまま食べたり料理に使えたりと、調理しやすくアレンジもしやすいので節分の大豆が余ったら、水煮にして食べましょう。

子どもと一緒に!節分の豆のきな粉

 (95097)

簡単なお手伝いができるようになってきたら、子どもと一緒にきな粉を作りましょう♪作り方はすり鉢で擦るだけです。単純作業ですが、大豆本来の香りや風味が楽しむことができます。

バナナスムージー

大豆には食物繊維が含まれているので、便秘解消に一役買ってくれる食材です!子どもと作ったきな粉でぜひ作ってみてくださいね♪

【作り方】
1、バナナ、きな粉、牛乳(豆乳)をミキサーにすべて入れてスイッチを押す。

これだけで作ることができます。スイッチ押すだけであれば、小さな子どもでもできるので、お手伝いにもぜひ活用し見てくださいね。
夏は冷凍バナナで作ると冷たくてさらにおいしいようです。おやつや朝食にも向いています。
47 件