ikumama

Top
こどもの日の製作に♡鯉のぼりの作り方11選!定番・折り紙から「食べる鯉のぼり」まで!

こどもの日の製作に♡鯉のぼりの作り方11選!定番・折り紙から「食べる鯉のぼり」まで!

2019年2月22日 公開

5月5日はこどもの日。こどもの日と言えば「鯉のぼり」は欠かせませんね。 今回は、子どもと一緒に楽しむ「鯉のぼり製作」についてご紹介。 折り紙や紙皿など様々な材料を使って可愛い鯉のぼりを作ってみませんか?工作が得意でないママでも安心♪パンやおにぎりで作る「食べられる鯉のぼり」もご紹介しますよ! 親子製作は、子どもの成長を感じられる絶好のチャンス♪上手に出来たらたくさん褒めてあげて下さいね♡ 早速、動画を参考にこどもの日の製作にチャレンジしてみて下さい。

こどもの日には親子で鯉のぼり製作がおすすめ♪

 (141592)

5月5日はこどもの日。子どもの健やかな成長を願って飾られる「鯉のぼり」ですが、マンション住まいの方など自宅に大きな鯉のぼりを飾れないというご家庭も多いですよね。
そこでおすすめなのが、親子で作る「鯉のぼり製作」。
連休中ということもあり、家族でゆっくり過ごせるこの機会に、パパやママと一緒にオリジナルの鯉のぼりを作ってみてはいかがでしょうか。

今回は、分かりやすく鯉のぼりづくりの動画をご紹介します。
親子で取り組めば楽しさ倍増♪子どもたちにとって良い想い出となるといいですね!

【目次】

①折り紙で作る!簡単かわいい鯉のぼり
②切って貼って作る♡鯉のぼりの作り方
③鯉のぼりで作るガーランド
④折り紙で作る!立体的な鯉のぼりの作り方
⑤木製クリップで作る!可愛い鯉のぼりの作り方
⑥紙皿で作る!ゆらゆら鯉のぼりの作り方
⑦箸置き鯉のぼりの作り方
⑧ポリ袋で簡単♪鯉のぼりの作り方
⑨美味しく食べよう♪鯉のぼりのオープンサンド
⑩お弁当にもおすすめ♡鯉のぼりおにぎり
⑪見た目も鮮やか「食べる鯉のぼり」
●何故こどもの日に鯉のぼりを飾るの?
●親子製作はメリットがいっぱい♡
●まとめ

①折り紙で作る!簡単かわいい鯉のぼり

【折り紙】かわいい「こいのぼり」の折り方【音声解説あり】Origami Koinobori(Carp Streamer) 子供の日シリーズ#3 / ばぁばの折り紙

折り紙で作る、簡単な鯉のぼりの作り方のご紹介です。
非常にシンプルな折り方なので、コツさえ掴めば子供でも簡単♡
可愛い和柄の折り紙で作ると雰囲気もグッと増しますよ♡

②切って貼って作る♡鯉のぼりの作り方

トキガクチャンネル「こいのぼり」の作り方

折り紙をビリビリ手で切ってのりで貼る簡単な鯉のぼりの作り方です。
のりを使って貼ったり、手指でビリっと紙を切るのが楽しい3~4歳児におすすめ♡
子どもの個性あふれる素敵な鯉のぼりが完成しそうですね。

③鯉のぼりで作るガーランド

子供の日の折り紙工作 鯉のぼりのガーランドの作り方音声解説付☆Origami Garland

折り紙を細長く短冊状に切り、尻尾の部分を三角に切り落とすだけのシンプルな設計。これを麻紐や紙紐にはさんでくっつけ行くだけなので、不器用さんでも簡単に作れます。

子どもの好きな色や柄の折り紙を作ってどんどん作っちゃいましょう♪
ガーランドなので、子ども部屋や玄関のインテリアにおすすめです。

④折り紙で作る!立体的な鯉のぼりの作り方

子供の日の折り紙 立体的な鯉のぼりの折り方音声解説付☆Origami Carp Streamer

ちょっと難易度高めの立体的な鯉のぼりの作り方。くるっと筒状に仕上げていくことで、立体鯉のぼりに仕上がります。
難しい箇所は、ママが手伝ってあげてくださいね。

和柄の折り紙がおすすめですが、水玉やチェックなどポップな柄でもとても可愛いです♡
目玉の部分をシールではなく、子どもに描いてもらうとオリジナリティが増しますよ!

⑤木製クリップで作る!可愛い鯉のぼりの作り方

【こうさくちゃんねる】せんたくばさみでこいのぼり

こちらは、100円ショップなどでよく目にする木製クリップを使った鯉のぼりの作り方です。

同じく100円ショップで揃うフェルトやレースシールなどを使って作っていますので、手軽に作れるのが魅力♡
両面テープやボンドなどを使って貼り付けるだけなので、子供も簡単に作れます。
たけひごなどの棒にはさんで飾れば、ミニチュア鯉のぼりの完成です♡

⑥紙皿で作る!ゆらゆら鯉のぼりの作り方

【こどもの日工作♪】ゆらゆらこいのぼり♪How to make carp-shaped streamer-part3☆

紙皿を活用した簡単な鯉のぼりの作り方です。
うろこ部分は、子どもと一緒に折り紙を切って貼ってアレンジしてくださいね♡

非常に簡単なので、3~4歳児でもOK!完成した鯉のぼりは、飾るだけでなく、ゆらゆらさせて遊ぶことが出来るのも楽しさの1つです。

⑦箸置き鯉のぼりの作り方

Origami Koinobori chopstick rest / 折り紙 こいのぼりの箸置き 折り方

こちらは、折り紙を使って三角柱の形に鯉のぼりを作っていく方法です。
立体的な折り紙飾りとしてはもちろん、小さめの折り紙で作れば箸置きとして活用できます。
端午の節句のお祝いなどで使用するとイイかもしれませんね♪

子どもだと、小さい折り紙で作るのは難しいので、普通のサイズの折り紙でまずは挑戦してみましょう。

⑧ポリ袋で簡単♪鯉のぼりの作り方

【こどもの日工作】♪ポリ袋でかわいいこいのぼり♪How to make carp-shaped streamer☆

透明なポリ袋とお花紙を使って作る簡単な鯉のぼり制作。
クシュクシュと、無造作にお花紙を丸めて袋に詰めれば、あとは画用紙で作った尻尾と顔の部分を貼れば完成♡
ヒレの部分を、お弁当に使うカップを切って使っているところがポイントです♪

花紙を丸めたり、画用紙を貼り付けるなど、簡単な作業が多いので、小さな子どもでも安心して取り組めますね。

⑨美味しく食べよう♪鯉のぼりのオープンサンド

『鯉のぼりのオープンサンド』小さなお子様も食べやすい♡ / mogoo

食パンを鯉のぼりの形にカットし、ツナマヨやスクランブルエッグを作ったら、あとはスライスしたキュウリやバナナをのせるだけの簡単クッキング♪
食材をのせるだけなら、小さな子どもでもママと一緒に作れるので是非やってみてください。

普段パンが苦手なお子さんでも、これなら喜んで食べてくれそうですね。

⑩お弁当にもおすすめ♡鯉のぼりおにぎり

Koinobori Onigiri Recipeこいのぼりのおにぎりの作り方(レシピ)

鯉のぼりをイメージして四角く作ったおにぎりに、うろこのソーセージを並べていくだけの簡単おにぎり♡
こどもの日が近くなったら、是非お弁当に作ってみて下さいね♡
こちらの動画では、おにぎりの色付けに桜でんぶと青のりを使っていますが、デコふりかけなどでもOKです。

子どもってお茶碗によそったご飯は食べないのに、おにぎりならパクパク食べてくれるので、普段なかなか食が進まないお子さんにもおすすめです。

⑪見た目も鮮やか「食べる鯉のぼり」

こどもの日に! かわいさ満点 こいのぼり 巻き 寿司 のレシピ 作り方

見た目も可愛い鯉のぼり巻き寿司のご紹介です。
パーツごとにそれぞれのり巻きを作り、動画を参考に重ね合わせ、最後にギュッと海苔で巻いて形を整えたら完成♡
切り口が可愛い鯉のぼりになっていたら見事完成です♪

とても華やかなので、パーティーやこどもの日のお祝いにぴったり♡
細かいパーツを作る作業なら、子どもでも簡単に出来ますので是非親子で作ってみてください。

何故こどもの日に鯉のぼりを飾るの?

Question Mark Why Problem · Free photo on Pixabay (141631)

そもそも5月5日のこどもの日に、何故鯉のぼりを飾るのかご存知でしょうか?
実はこの鯉のぼりは「鯉+のぼり(旗)」の2つの意味合いがあり、中国から伝わってきた風習と日本の風習が組み合わさったものなのだそうです!

鯉のぼりを子どもと作りながら、このような由来についてお話するのも良い機会かなと思います。

◆中国から伝わった「滝のぼりの伝説」

中国には、鯉が激しい滝の流れに逆らって登りきり、天に昇って龍になった…という「滝のぼりの伝説」が残されています。中国の故事である「登龍門」にちなんだお話です。

中国では龍=皇帝の象徴とされていましたので、鯉が激流に逆らいながら川を登り、龍になる=立派に成長すると考えられ、立身出世のシンボル的な存在となったのだそうです。
実際に、鯉は非常に生命力の強い生き物で、清流以外でもたくましく生きていける魚なのだそうですよ!

◆日本では男の子の誕生をのぼりを立ててお祝いしていた

江戸時代のころ、将軍家に男の子が誕生した場合は、家紋のついた「のぼり」をたててお祝いする風習があったそうです。これが徐々に庶民に広がっていく過程で、のぼりに立身出世のシンボルである「鯉」を描くと縁起が良いとされていきました。これが現在の鯉のぼりの原型となったと言われています。

ちなみに、最初の鯉のぼりは、今で言う真鯉(黒い鯉)だけしかない簡単なものだったそうです。
しかし、当時は乳児の死亡率が非常に高かったことから、魔除けの意味を持つ「吹き流し」を付けるようになり、その後明治時代ごろに緋鯉(赤い鯉)が付けられ、昭和になってから子鯉を付けるようになったと言われています。

親子製作はメリットがいっぱい♡

 (141630)

最後に親子で工作や料理をすることのメリットをご紹介します。
普段なかなか時間がなくて一緒に何かを作ることが難しいというパパやママも、季節のイベントは是非積極的に取り組むようにしましょう。

パパやママが子どもだった頃も、なんとなく折り紙で兜を作ったり、鯉のぼりの絵を描いたりしたのを覚えていますよね。こうした日本古来の風習を後世に伝えていくという意味でも、季節ごとのイベントは大切にすると良いと思いますよ♪
他にも以下のような、子供の成長に良いことがいっぱいです。親子の良い思い出にもなると思います。

◆手先、指先のトレーニングになる

折り紙を折ったり、紙を切って貼ったりすることで、手指の器用さが養われていきます。
手や指のトレーニングをすることは、脳への良い刺激にもなりますから、どんどんやらせてあげましょう!
ハサミを使う作業の際は、ケガをしないよう、パパやママがしっかりと見てあげてくださいね。

◆想像力が豊かになる

工作や料理は、材料を組み立てたり、切ったりすることで、また別の「何か」を作り上げることが出来ますよね。
こうしたことは、子どもの想像力や創造力を育む上で非常に大切なことなのです。
子どもの想像力は無限大!型にはまらない今だからこそ、こうした力を伸ばしてあげたいですね。
様々な発想の転換が、これからの生活において、きっと役に立つでしょう。

◆色の勉強になる

ぬりえやお絵かき同様、工作や料理も、色の勉強や色彩感覚を養うのにとても良い教材。
様々な色や柄の折り紙やテープを使って工作をするのはとても楽しいですよね。色の組み合わせや相性なども、こうしたなかで自然と養われていきます。

また、料理であればハムはピンク、きゅうりは緑など、普段何気なく食べている食材の色にも注目出来るのでおすすめです。

◆親子の会話も自然と弾む

親子で一緒に製作することで、自然と会話も弾みます。普段ゆっくり向き合う時間が取れないというご家庭も、休日を活用して親子で工作や料理をすると楽しいですよ♡
親子製作を通して、子どもの成長を改めて感じ取ることが出来るかもしれません。
上手にできたらたくさん褒めてあげましょう♪

まとめ

 (141636)

いかがでしたか?
親子で作る鯉のぼりは、お子さんの月齢に合わせて難易度を変えていき、毎年の恒例イベントにすると子どもの成長を感じることが出来ます。
製作品は大切に保管しておけば、子どもの成長記録にもなりますね。

ちなみに今回ご紹介したように、鯉のぼりは、元々は男の子の成長を願って飾る端午の節句のお祝いの1つでしたが、「こどもの日」が制定されてからは、女の子でも鯉のぼりを飾るご家庭が増えています。
男の子のように立派な鯉のぼりは飾らないというのであれば、なおさら手作り鯉のぼりを飾るのがおすすめですよ♪

是非皆さんも、子どもと一緒に鯉のぼりの製作を楽しんでくださいね!