こどもの日の製作に♡鯉のぼりの作り方11選!定番・折り紙から「食べる鯉のぼり」まで!

5月5日はこどもの日。こどもの日と言えば「鯉のぼり」は欠かせませんね。 今回は、子どもと一緒に楽しむ「鯉のぼり製作」についてご紹介。 折り紙や紙皿など様々な材料を使って可愛い鯉のぼりを作ってみませんか?工作が得意でないママでも安心♪パンやおにぎりで作る「食べられる鯉のぼり」もご紹介しますよ! 親子製作は、子どもの成長を感じられる絶好のチャンス♪上手に出来たらたくさん褒めてあげて下さいね♡ 早速、動画を参考にこどもの日の製作にチャレンジしてみて下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/02/22 公開 | 1735 view

こどもの日の製作に♡鯉のぼりの作り方11選!定番・折り紙から「食べる鯉のぼり」まで!

こどもの日には親子で鯉のぼり製作がおすすめ♪

 (141592)

5月5日はこどもの日。子どもの健やかな成長を願って飾られる「鯉のぼり」ですが、マンション住まいの方など自宅に大きな鯉のぼりを飾れないというご家庭も多いですよね。
そこでおすすめなのが、親子で作る「鯉のぼり製作」。
連休中ということもあり、家族でゆっくり過ごせるこの機会に、パパやママと一緒にオリジナルの鯉のぼりを作ってみてはいかがでしょうか。

今回は、分かりやすく鯉のぼりづくりの動画をご紹介します。
親子で取り組めば楽しさ倍増♪子どもたちにとって良い想い出となるといいですね!

【目次】

①折り紙で作る!簡単かわいい鯉のぼり
②切って貼って作る♡鯉のぼりの作り方
③鯉のぼりで作るガーランド
④折り紙で作る!立体的な鯉のぼりの作り方
⑤木製クリップで作る!可愛い鯉のぼりの作り方
⑥紙皿で作る!ゆらゆら鯉のぼりの作り方
⑦箸置き鯉のぼりの作り方
⑧ポリ袋で簡単♪鯉のぼりの作り方
⑨美味しく食べよう♪鯉のぼりのオープンサンド
⑩お弁当にもおすすめ♡鯉のぼりおにぎり
⑪見た目も鮮やか「食べる鯉のぼり」
●何故こどもの日に鯉のぼりを飾るの?
●親子製作はメリットがいっぱい♡
●まとめ

①折り紙で作る!簡単かわいい鯉のぼり

【折り紙】かわいい「こいのぼり」の折り方【音声解説あり】Origami Koinobori(Carp Streamer) 子供の日シリーズ#3 / ばぁばの折り紙

折り紙で作る、簡単な鯉のぼりの作り方のご紹介です。
非常にシンプルな折り方なので、コツさえ掴めば子供でも簡単♡
可愛い和柄の折り紙で作ると雰囲気もグッと増しますよ♡

②切って貼って作る♡鯉のぼりの作り方

トキガクチャンネル「こいのぼり」の作り方

折り紙をビリビリ手で切ってのりで貼る簡単な鯉のぼりの作り方です。
のりを使って貼ったり、手指でビリっと紙を切るのが楽しい3~4歳児におすすめ♡
子どもの個性あふれる素敵な鯉のぼりが完成しそうですね。

③鯉のぼりで作るガーランド

子供の日の折り紙工作 鯉のぼりのガーランドの作り方音声解説付☆Origami Garland

折り紙を細長く短冊状に切り、尻尾の部分を三角に切り落とすだけのシンプルな設計。これを麻紐や紙紐にはさんでくっつけ行くだけなので、不器用さんでも簡単に作れます。

子どもの好きな色や柄の折り紙を作ってどんどん作っちゃいましょう♪
ガーランドなので、子ども部屋や玄関のインテリアにおすすめです。

④折り紙で作る!立体的な鯉のぼりの作り方

子供の日の折り紙 立体的な鯉のぼりの折り方音声解説付☆Origami Carp Streamer

60 件