新米のおいしい食べ方は5つのポイントが重要!ふっくらツヤツヤご飯に合うレシピも紹介 (page 3)

今年も多くの新米がスーパーなどに並んでいますね。新米と聞くだけで”おいしい”というイメージはありますが、その新米のおいしさ、引き出す食べ方をしていますか?研ぎ方、水加減や炊き方で変わってくるご飯のふっくらさやツヤに違いが出てきますよ。今回は新米のおいしさをたっぷりと味わうために、新米のおいしい食べ方をご紹介します。また、さらに新米をおいしく食べられるよう、ご飯のお供やおいしいおにぎり、炊き込みご飯レシピもご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/11/06 公開 | 473 view

新米のおいしい食べ方は5つのポイントが重要!ふっくらツヤツヤご飯に合うレシピも紹介
炊いたご飯を食べきれない時にご飯を保存しますが、この保存方法も新米をおいしく味わうための重要ポイントです。

ちょっとした時間(例えばパパの帰宅が遅く、炊きあがりから夜ご飯までに数時間程度開く場合)であれば、濡れふきんを鍋と蓋の間に挟んでおけば、水分の蒸発を防げます
炊飯器の場合は、炊飯器の蓋を開け、濡れふきんをかけておきましょう。

翌日まで保存する時には、おひつでの保存がおすすめです。おひつは昔から日本で使われている、ご飯の保存用の容器。保温の効果はないものの、炊きあがりのふわふわ感やもっちり感をそのまま保存するのに最適です。

Amazon|おひつ セラミック 2合用 黒マット 電子レンジ可 直火可 万古焼|おひつ オンライン通販

3,280
電子レンジで使えるおひつです。おいしく保存し、食べる前に加熱。まるで炊き立てのようなご飯が味わえますよ。
冷凍保存する場合は、容器にふんわりとご飯を盛り、決してご飯を押しつぶさないようにしてください。そして、熱を冷ましてから冷凍しましょう。解凍する時は、電子レンジで温めます。

そうすることで、炊きたてのご飯の風味、食感がまた楽しめますよ。

新米をおいしく味わえる!ご飯のお供

 (187630)

新米がおいしく炊けたら、早速いただきましょう。そのままでもおいしいですが、一緒に食べるとさらにおいしくなる”ご飯のお供”も欲しいところですね。

市販のご飯のお供もたくさんありますが、今回は手作りレシピをご紹介します。手作りすると自分好みの味に作れるのでおすすめですよ。
サラダ昆布とえのきのなめたけ

サラダ昆布とえのきのなめたけ

ご飯のお供としておなじみの”なめたけ”。
サラダ昆布とえのきを合わせて作るレシピです。ご飯だけでなく、うどんやおそばにかけてもおいしいですよね。
自家製ちりめんふりかけ

自家製ちりめんふりかけ

ちりめんじゃこを山椒や七味と合わせた、自家製ふりかけです。香りも良く、食欲をそそられること間違いなし。
ふりかけとしてだけでなく、おにぎりの具にしてもいいですね。

新米をおいしく味わえる!おにぎりレシピ

 (187356)

おにぎりにしても、新米をおいしく味わえそうですね。新米のおいしさを引き立てる、おにぎりレシピをご紹介します。
とろろ昆布おにぎり

とろろ昆布おにぎり

新米にちりめんじゃこをまぶし、ふわっととろろ昆布で包むだけの簡単おにぎりです。素朴でおいしい味ですよ。
60 件