ikumama

Top
子供の舌にぶつぶつやただれが出たら病気のサイン!病名や症状・治療法を一挙解決!

子供の舌にぶつぶつやただれが出たら病気のサイン!病名や症状・治療法を一挙解決!

2017年2月28日 公開

子供の舌にぶつぶつが出来ていたり、ただれが見られたときは要注意!思わぬ病気にかかっている場合があります。舌は体の状態が表れやすい部分なので、毎日チェックしておきましょう。今回は、子供の舌にいつもと違う症状が見られた時はどうしたらいいのかについてお話していきたいと思います♪

子供の舌がおかしい時は、色をチェック!

Free illustration: Checklist, Check, List, Marker - Free Image on Pixabay - 2077022 (42721)

お子さんが舌を「痛い」と言い出した時は、何らかの病気にかかっている可能性があります。
怪しいと感じた時は、まずお子さんの舌の色をチェックしてみましょう!
色の違いに気が付くことができれば、何の病気にかかっているのか判別しやすくなりますよ♪

舌が赤い時

 (42727)

子供の舌が赤い場合は、以下の病気にかかっている可能性があります。

・溶連菌感染症
・川崎病

この2つは見た目だけだとよく似ているので、その他の症状の違いで見分ける必要があります。

もし溶連菌感染症だった場合は病名通り感染症なので、家族やお友達に移ってしまう場合があります。
なので、お子さんの舌が異常に赤く、何かおかしいなと感じた時はすぐに小児科へ行きましょう!

舌が白い時

 (42739)

子供の舌が白い場合は、以下の病気にかかっている可能性があります。

・溶連菌感染症
・口腔カンジダ症
・地図状舌

溶連菌感染症については、「舌が白くなる」というのが初期症状で、症状が進むと舌に赤いぶつぶつができはじめます。なので、舌が白い時は溶連菌にかかっている可能性も考えてください。

子供の舌の形は病気で変わる?!

 (42753)

子供に限らず人の体の状態は舌に現れることが多いです。
最初にお話ししたように、体に何か不調が表れると、舌の色が変わるのと同時に、舌の形も変わることがあります。

例えば、舌が腫れていたり側面がギザギザしている時は、お子さんがストレスを抱えていたり、むくみがあることが原因です。

また、舌の表面が切れている時は水分不足が原因となります。

子供の舌は本来張りがあって綺麗なカーブ状になっているものなので、歯磨きの仕上げの時などにお子さんの舌をチェックし、日ごろから異変がないか確認しておきましょう♪

子供の舌にぶつぶつが出た時の病気「手足口病」て何?

 (42960)

手足口病とは、夏に流行しやすい病気で、その名のとおり、手・足・口の中にぶつぶつができる病気です。
では、手足口病の症状や治癒方法などについて詳しく見ていきましょう!

手足口病の症状は?

手足口病はこのように口の中や舌、手、足にぶつぶつが沢山できます。
手や足にできた発疹は痛くないのですが、口内にできた発疹は口内炎のように激しい痛みを伴います。

よって、発症中は食事が難しいのが難点です。
お腹が空いているのに食事ができないとなると、子供もかなりのストレスになるので、なるべく子供が食べやすいもの(プリン・ゼリー・おかゆ等、のど越しの良い物がおすすめ)を用意してあげましょう。

手足口病の治療法は?

手足口病には、残念ながらこれといった治療薬がありません。
なので主な治療方法としては、水分補給と栄養補給になります。

ただ口内の痛みがひどすぎて、お子さんが水分すらまともに取れないようであれば、病院で点滴を受けた方がいいでしょう。

症状はだいたい発熱が1~2日ほど続き、1週間くらいで発疹が引いてきます。

手足口病になったら出席停止になる?

手足口病は1週間くらいで症状が治まりますが、ウィルスは2~4週間もの間便から排出されます。
しかし、今の学校保健安全法では手足口病になっても出席して良いことになっていますので、特に休まなければならないという決まりはありません。

ただ手足口病は常に口の中が痛いですし、手や足に発疹が沢山見られますので、本人はいくら熱がなくても辛いと思います。
なので、発疹が引いて完治するまでは自宅で安静にしておいた方がいいでしょう。

子供の舌が痛い時の病気「口内炎」て何?

 (42977)

口内炎は大人の病気と思いがちですが、お子さんがなってしまう場合もあります。
特に流行時期はなく、本人の体調によって発症する病気です。

それでは、口内炎の主な症状や治療法などをチェックしてみましょう!

口内炎の症状は?

口内炎になると、口の側面や舌の上に白っぽい発疹ができます。
とても痛いので、出来る場所によっては食事ができなくなったり、痛みがストレスとなって機嫌が悪くなったり、寝つきが悪くなったりします。

通常よく見られるのは「アフタ性口内炎」というもので、大人同様1週間もすれば完治するのですが、「ヘルペス性口内炎」になってしまうと、数日の高熱と口回りの口内炎や歯肉炎に悩まされることとなります。

口内炎の治療法は?

Free vector graphic: Medicine, Pills, Bottles, Medical - Free Image on Pixabay - 296966 (42985)

子供の口内炎は1週間もすれば完治するので、特に放置しておいても問題はありません。
しかしお子さんが口内炎によって食事ができなかったり、あまりにも機嫌が悪い場合は小児科、または耳鼻咽喉科に行ってみましょう。

病院に行けば、抗ウィルス剤や、口内炎に直接塗る事ができる軟膏等を処方してもらえます。

しかし、口内炎は「過度な疲れ」や「睡眠不足」「ビタミン不足」が原因となるので、まずは十分な睡眠や休息と栄養のある食事をさせることが一番です。

お子さんが口内炎になってしまったら、まずは生活習慣や食生活を見直すようにしましょう!

子供の舌が白い時の病気「口腔カンジダ症」て何?

Free illustration: Questions, Demand, Doubts - Free Image on Pixabay - 1922476 (42989)

口腔カンジダ症って聞きなれない言葉ですよね。
この病気は口の中に白いカビが生えてしまう病気です。

口の中にカビが生えてしまうだなんて!とママは慌ててしまうかもしれませんが、大丈夫です。
病院に行けば必ず治る病気なので、落ち着いて受診しましょう。

口腔カンジダ症の症状は?

子供の口腔カンジダ症は、カンジダになってしまったママの産道から感染するケースと、産後哺乳瓶やおもちゃ等が不潔であった為に感染してしまうケースがあります。

特徴としては、口の中に白い膜のような物ができます。
ミルクカスや食べカスによく似ていますが、口腔カンジダは軽く拭いてもなかなか取れません。

特に痛みはありませんが、その膜をはぎ取ると、出血をしたり膿んだりしてしまうことがあるので要注意です。

口腔カンジダの治療法は?

Free photo: Mouthwash, Antiseptic, Mouth, Clean - Free Image on Pixabay - 930617 (43002)

子供が口腔カンジダになった場合、特にこれといった治療法はありません。
ほとんどの場合は痛みがないので、うがいや水を飲ませる等して、清潔を保つようにしましょう。

もし症状がひどい場合や、二次感染が見られる場合は小児科や歯医者に行ってみましょう。
病院に行けば抗真菌薬を処方してもらえますよ♪

子供の舌にまだら模様が出た時の病気「地図状舌」て何?

Free photo: Earth, Map, Winter, January - Free Image on Pixabay - 11047 (43029)

地図状舌も聞きなれない病気ですが、これは見た目の異変ですぐにわかる病気です。
見た目のインパクトがすごいので、最初は驚きますが、重病ではないので安心してくださいね。

では地図状舌の詳しい症状などを見ていきましょう。

地図状舌の症状は?

地図状舌になってしまったら、まず見た目でわかります。

舌は通常小さな赤い突起物で覆われていますが、地図状舌になると、突起物の無い赤くツルツルした箇所が所々に見られるようになります。

これが悪化してしまうと「溝状舌(こうじょうぜつ)」になってしまい、まるで舌を刃物で切られたように沢山筋が入ってしまうようになります。

地図状舌も溝状舌も見た目はとても痛そうに見えるのですが、本人にはほとんど自覚症状がありません。

中には舌がピリピリしたり、酸味のある物を食べたときに染みる場合があるようですが、我慢できない程ではありません。

地図状舌の治療法は?

 (43280)

地図状舌になった場合は、基本1週間もすれば治るので、自然治癒になります。

しかし中には舌に違和感があって、子供が自然治癒を待てない場合もあると思います。
その際は小児科か、口腔外科、歯医者さん、耳鼻咽喉科へ行ってみましょう!

地図状舌になってしまう子供はビタミン不足が原因なので、病院へ行けばビタミンB6やB2を含むビタミン剤を処方してくれたり、舌の表面の炎症を抑える薬を処方してくれる場合があります。

子供の舌に水泡ができた時の病気「ヘルパンギーナ」て何?

 (43301)

ヘルパンギーナとは俗に言う夏風邪の1つで、6月下旬から8月頃に流行する病気です。
毎年全国的に流行するものなので、症状や治療法等を覚えておくと役に立つと思います。

ではさっそく詳しくみていきましょう!

ヘルパンギーナの症状は?

ヘルパンギーナになった子供は、まず38度以上の高熱を発症します。
また、それと同時に口腔内にたくさんの口内炎ができ、のどが炎症するという症状も出てきます。

高熱に付け加え、口の中や喉も痛いので、子供は相当なストレスを感じることとなります。

ヘルパンギーナになってしまったら高熱が続くので、まずは水分補給に気を付けたいのですが、炎症等により水分補給すら難しい場合があります。
もしどうやっても水分、食事が難しい場合はすぐに病院で点滴をうけさせてください。

食事や水分補給ができる場合は、のど越しの良いプリンやゼリー、アイス等を用意して、少しでも栄養が取れるようにしてあげましょう。
特にはちみつは殺菌作用が強いので、舐めさせると喉の違和感が和らぐ場合があります。

ヘルパンギーナの治療法は?

 (43337)

ヘルパンギーナになった場合、ヘルパンギーナ自体を直す特効薬は残念ながらありません。
ですが、小児科へ行けば解熱剤を処方してもらえます。

ヘルパンギーナは、薬で喉の炎症や口内炎を直接治すことはできませんが、同時に発症している高熱だけなら薬で抑えることができるので、少しでも症状を緩和してあげましょう。

治癒の経過としては、2~3日で高熱が下がり、それと同時に喉の炎症や口内炎が治り始めてきます。
だいたい1週間もすれば痛みは取れるので、様子を見てあげましょう。

子供の舌が赤い病気「川崎病」と「溶連菌」見分け方は?

 (43356)

子供の舌が赤くなる病気の代表格として「川崎病」と「溶連菌」があります。
どちらも舌がイチゴのようになる「いちご舌」になるので、ぱっと見では見分けがつきません。

※溶連菌の詳しい症状や治療法等についての記事は以下をご覧ください。
溶連菌であれば、処方してもらった薬を飲むことで、2~3日もすれば症状が治まってきます。
しかし川崎病の場合、2週間~1ヶ月ほど入院をして治療をするようになります。

溶連菌と川崎病の違いは病院に行けばすぐに判明するとママは思うかもしれませんが、実はこの2つ、医師でも見間違うケースが多々報告されています。

ですが、川崎病にはガイドラインがありますので、まずはこの項目を見てみてください。

川崎病のチェック項目

Free illustration: Checklist, Clipboard, Questionnaire - Free Image on Pixabay - 1622517 (43371)

①40℃近い高熱が5日以上続く
②様々な形の発疹が出る
③唇が荒れて真っ赤になり、いちご舌になる
④両目の充血
⑤手のひら、指、足の裏等がむくんで腫れ、解熱後指先から手足の皮がむける
⑥頸部のリンパ節が腫れる

この6項目のうち、どれか5つが当てはまると溶連菌感染症ではなく、川崎病と判断されます。

中には溶連菌感染症の検査をして陽性反応が出たのに、結果川崎病だったというケースもありますので、溶連菌の薬を飲んでいるのに一向に回復しないという時や、↑の項目が5つ以上当てはまる場合はすぐに大きい病院へ行ってみてください。

子供の舌のケアはこうしよう♪

 (43375)

子供の歯は気にすることがあっても、大半のママは舌までチェックすることはないですよね。
でも舌は歯同様、十分にケアをしてあげないと、口臭がきつくなる場合があります。

そんなことにならないよう、歯磨きの仕上げをしてあげる際に、舌の状態も時々チェックしてあげるようにしましょう!

もしチェックをした時に舌が白っぽくなっていたり、口臭が気になった場合は、舌クリーナーで舌も掃除をしてあげると綺麗になります♪

エジソンの舌クリーナー イチゴ

315
ケイジェイシー KJC エジソンの舌クリーナー
ラバー素材でできたぺろぺろキャンディー型の舌クリーナーです。

これなら飴をなめる感覚で舌の掃除ができるので、お子さんも楽しく舌を綺麗にすることができますね♪
舌のケアをすることで、口腔内をより清潔に保てるようになることはもちろん、病気の早期発見にも役立ちますので、子供の舌を今までチェックしたことないというママは、今日からでも観察してみるようにしましょう♪

まとめ

 (43385)

今回は、子供の舌に隠された様々な病気を症状別に見ていきましたが、いかがだったでしょうか?

舌は意外と体の不調が表れやすい部分なので、なんだか子供の様子がいつもと違うといった場合、舌を見てみると、問題が解決する場合があります。

これを機にお子さんの舌の状態をチェックする機会を増やし、より子供の健康に気を付けてあげられるようにしましょう♡
]]>