ikumama

Top
【赤ちゃんの平熱】何度くらい?月齢で違う?測り方は?知っておきたいアレコレ徹底解説!

【赤ちゃんの平熱】何度くらい?月齢で違う?測り方は?知っておきたいアレコレ徹底解説!

2018年2月17日 公開

赤ちゃんの平熱ってどれくらいか知っていますか?平熱を知っていれば、赤ちゃんの体調管理にとっても役に立つのです。平熱を知るための測り方や高い低いの判断など解説していきます。加えておすすめの体温計もご紹介します!

赤ちゃんの平熱って?

 (109072)

平熱とは健康な状態(平常時)の体温のことを指しています。この平熱を知っておけば、体調のサインをみつけるのに役立ちます。

新生児期の赤ちゃんで【36.7℃~37.5℃】くらい、乳幼児とされる時期で【36.8℃~37.3℃】くらいが平均とされています。赤ちゃんは大人よりも少し高めですね。

37℃を越えていると大人だったら『微熱かな?』となりますが、赤ちゃんの場合は37℃を越えていても平熱の範囲だったりします。
もちろん、個人差がありますので、平熱高めの子も平熱低めの子もいます。わが子の平熱がどれくらいなのか知っておきたいところです。

平熱を知っていれば、体調の変化による体温の変化にも気がつくことができますものね。

赤ちゃんの平熱◇月齢で違う?

 (109073)

赤ちゃんの平熱は月齢ごとに違いがあるということではないようです。新生児期は自分で体温の調節をするのが苦手です。そのため、外的要因でカラダに熱をため込みやすい状態になります。例えば着ている服の枚数や室温、お布団などです。

その他、自分でカラダを動かして体温を上げるということができないので、胎児期から備わっている『褐色脂肪』を使ってカラダを温めます。この状態の時期は体温が高めなのだそうです。
この作用は1歳ごろまで続くため、新生児期が特別というわけではなさそうです。

ただ、月齢が上がっていく中で、自分でカラダを動かすことができるようになったり、汗腺が発達してきたり、平熱(体温)は安定していきます。

月齢で平熱(体温)が違うというのではなく、安定していくと考えた方がいいかもしれません。

赤ちゃんの平熱◇正しい測り方

 (109078)

赤ちゃんの平熱を知るためには、正しく測ることが大前提です。測り方を間違うと正しい結果は得られません。
体温を測るときは【脇に挟むんで測る・耳で測る】これが一般的ですよね。では、この一般的な測り方の方法をチェックしてみましょう。
体温計の使い方に関しては、体温計付属の説明書を確認しておきましょう。

脇に挟んで測る

①脇の下をサッと拭いてあげる
②やや下から上に向かって一番体温が高い脇の中心部分にあたるように体温計を挟む
③腕ごと抑えるように固定して計測

赤ちゃんは汗っかきですから、脇の汗をふいて水分をとってから計測を開始します。脇が湿った状態だと正確に体温を測ることができないのだそうです。
また、脇の下の中でも一番体温が高い部分に体温計の先端を当てることで体温を測るので、体温計の向きにも注意をしてください。
体温計を挟んだら腕ごと固定して計測しますが、抑えつけすぎると赤ちゃんも痛いし嫌がってしまうことがあるので、体温計が落ちたりズレたりしない程度に加減しましょう。

測り方は、寝かせたままでも、膝に座らせた状態でもどちらでも大丈夫です。

泣いてしまうと、体温が上がって正確に計測できないので、できれば泣かないで測れるといいですね。
 (109077)

耳で測る

①耳をキレイにしておく
②耳の上部を少し後ろ側へ引っ張り、耳の穴をまっすぐに。
③プローブを耳の穴に沿って入れ計測。

耳あかが溜まっていたり、汚れていると正確に測れないことがあるそうです。まずは、耳の掃除が必要なようですね。
プローブを入れすぎないように注意が必要です。奥まで入れすぎたり、赤ちゃんが動いてしまって鼓膜が傷ついてしまうなどのトラブルを防ぐためです。

また、耳で測る場合は脇で測る場合より少し高めの結果が出ることを知っておかなくてはなりません。

赤ちゃんの平熱◇測るタイミング

Free photo: Clock, Time, Stand By - Free Image on Pixabay - 650753 (109079)

赤ちゃんの平熱を知るには、測るタイミングも重要になってきます。体温は起床時が一番低く、夜になるにつれて高くなっていきます。これは、赤ちゃんも大人も同じです。
よって、1日の中でも朝と夜とでは体温に違いが出てくるということになります。したがって、1日に4回くらい測ってみるというのがいいとされています。

1回目:起きてすぐ
2回目:お昼の授乳(離乳食や食事)の前
3回目:夕方
4回目:寝る前

例えば、このようなペースで測ってみるといいでしょう。『これくらいのタイミングで何時ごろ測ろう』と決めて毎回同じ時間に測ると、平熱を正しく知ることができるようになります。
授乳や離乳食後、遊んだあとは、体温は高めになるのでその時間は避けて、赤ちゃんが落ち着いているときに測ってあげましょう。

赤ちゃんの平熱◇どれくらいの期間測る?

 (109080)

赤ちゃんの平熱を知るためには、1日測ってみただけではわかりません。【1週間程度】は続けて測ってみましょう。
先ほどご紹介したように1日に4回計測して、それを1週間続け、その上でそれぞれ平均を出してあげると赤ちゃんの平熱を知ることができます。

定期的に平熱の確認で数日測ってみてあげると、月齢を重ねていく上で、赤ちゃんそれぞれの平熱の変化や安定具合を見ることができるかもしれませんね。

赤ちゃんの平熱◇高い・低いの判断基準

 (109081)

赤ちゃんの平熱がわかってきたら、今度は赤ちゃんの体温が平熱と比べてどうなのかということを判断しなければいけないですよね。
平熱通りなら心配ないかもしれませんが、平熱よりも低く低体温だったり、平熱よりも高く発熱だったりなにに気をつけていたらいいでしょうか。

平熱よりも高い場合

大人の場合は37.5℃ともなると微熱で発熱していると判断できますが、赤ちゃんの平熱では37.5℃はまだ平熱の範囲の子もいます。
感染症法によると、38℃を越えている場合は高熱と判断できます。あれ?と思ったときには次のことを確認して、もう一度測ってみましょう。

*服を着せすぎ・布団かけすぎ
服を着せすぎていたり、布団をかけすぎていたりする場合も体温は上がります。赤ちゃんの背中などを触って汗ばんでいないか確認してみましょう。汗ばんでいるようなら服を一枚脱がせてみたり、布団を一枚減らして様子をみてもう一度測って下がっているようなら問題ありません。

*室温は快適か
赤ちゃんにとって快適な室温として【夏は26℃から28℃・冬は20℃から23℃】といわれています。これよりも室温が高い状態であれば体温が上がってしまう可能性があります。室温を快適な温度に空調を調節してあげて様子を見てみましょう。しばらくして測って平熱程度になっていれば問題ありません。

様子をみてそれでも平熱より高い状態であるなら、発熱している可能性が高くなります。

・いつもより機嫌が悪くグズグズ寝ない
・食欲がない
・顔色が悪い
・下痢や嘔吐がある

このようにいつもの元気な赤ちゃんとなにか違うと感じたときは小児科を受診してみる必要があるでしょう。
逆に、機嫌もよく顔色もいい、排尿排便も調子いい、元気にしているという場合は安静にしつつ様子をみましょう。
 (109082)

平熱よりも低い場合

赤ちゃんの体温が平熱よりも低いときは、寒いのかもしれません。空調(エアコンや扇風機)の風が直接赤ちゃんに当っていて体温が下がっている場合があります。
赤ちゃんは皮下脂肪も少ないですし、カラダも小さいことから、冷気でカラダの熱を奪われてしまいやすいのだそうです。
空調の風邪を赤ちゃんに当らないように調節するか、赤ちゃんを移動させてあげてください。また、空調の風邪は壁に当たるようにして部屋の中を循環するようにしてあげるといいでしょう。

次に体温が下がってしまう原因として考えられるのは、たくさん汗をかいてしまっていることです。赤ちゃんは汗っかきです。汗をかいたまま放置していると、汗が蒸発する際に体温を奪われてしまうのです。
汗をかいているときは着替えをさせてあげたり、サッとカラダを拭いてさっぱりさせてあげるといいでしょう。

空調の調節、汗の状態を確認してもまだ体温が平熱よりも低いという場合は、服を一枚増やしてあげたり、布団をかけてあげるなどの調節をしてみましょう。

赤ちゃんの平熱を知るためにおすすめの体温計

 (109083)

では、赤ちゃんの平熱を知るための体温計はどんなものを使うか悩むところですが、わたしが使っているものやおすすめしたいものをピックアップしてご紹介します。参考にしてみてください。

テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】 ET-C231P

1,581
予測タイプの一般的な体温計ですね。現在わが家でも使っているものです。
主に大人が使うために用意したものです。
予測タイプなので20秒ととても早くてありがたいです。正しく測れていればそれほど誤差なく測れますし、便利ですね。

タニタ 電子体温計 BT-471-WH ホワイト 大画面で見やすく、先端が柔らかくてはかりやすい体温計

2,350
こちらはわが家でこどもたち用に使っているものです。先がやわらかく曲がるので嫌がって動いてしまっても危なくないし、安全なのかなと購入しました。
先端も水洗いできるので清潔を保てるというのもいいところかなと思います。
20秒の予測計測で、誤差が出てると感じたことはないですね。

dretec(ドリテック) 体温計 赤外線 おでこ 耳 TO-300BLDI (ブルー)

2,850
赤外線をあてて計測するタイプの体温計で、おでこや耳で計測できます。
こちらは、わたしは使ったことがないのですが、知り合いの方が使っていたので使い心地を聞いてみました。
おでこは室温などの要因に左右されてあまり参考にならなかったと聞きましたが耳では便利そうでしたよ。

オムロン 耳式体温計 MC-510

3,300
オムロンの耳で検温するタイプの体温計ですね。これも実は使っていました。今ではなく、結婚する前実家にいるころですけど。
ボタンがひとつしかないので使い方に戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単かと思います。
耳に当てるだけで計測できるので、すごく楽ちんです。

赤ちゃんの平熱が大人と同じくらいになるのはいつ?

 (109084)

新生児期:36.7℃~37.5℃
乳幼児期:36.8℃~37.3℃
学童期:36.5℃~37.3℃

実際、これくらいの差しかないので、本当に個人差が大きいものといえます。大人と同じくらいといっても一概に、いつからとはいえないものなのです。

年齢が上がっていけば、平熱も安定してきますが、大人でも平熱が高い人いますよね?平熱が低い人いますよね?そう考えてみると、誰かと比べるのではなく、赤ちゃん自身の平熱を定期的に確認してみて判断するのが一番いいのではないでしょうか。

赤ちゃんの平熱を知ってサインを見逃さない!

 (109085)

赤ちゃんの平熱についてアレコレご紹介してきましたがいかがでしたか?

『1日に4回、1週間・・面倒かも』と思ってしまった方もいるかもしれませんね。4日や5日でもいいんです。平均を取れるだけの計測結果がほしいということなので。
平熱を知っておけば、少しの変化も気づいてあげることができますし、赤ちゃんの状態を把握するバロメーターのひとつになることでしょう。
服を着せるとき、布団を増やすか減らすかの判断など、サッと体温を測ってあげて判断する材料のひとつにしてあげてください。

平熱をしっかり把握して、赤ちゃんからのサインを見逃さないようにしましょう!
]]>