子育てママの救世主!グリルパンを使って「簡単・早い・美味しい」を叶えよう♪

子育てママの日々の悩み、それは「献立」ではないでしょうか?家族に栄養のある美味しいものを食べさせたい!でも忙しくて中々難しい…こんな思いをするママは少なくないと思います。そんな子育てママにおススメしたい、子育てを頑張る忙しいママを助けてくれる調理アイテムが「グリルパン」です☆今回は、そんな子育てママの救世主のグリルパンを徹底調査してみました♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/03/09 公開 | 2444 view

子育てママの救世主!グリルパンを使って「簡単・早い・美味しい」を叶えよう♪

子育てママを助けてくれる「グリルパン」とは?

Free photo: Shish Kebab, Meat Skewer - Free Image on Pixabay - 417994 (45810)

そもそもグリルとは、網焼きの事を指します。直火に網をのせてお肉や魚、お野菜などを焼く調理法の事を言います。イメージ的にはバーベキューのような調理法ですね☆

直火で調理された料理はとても美味しくて、しかも早く焼けるのが特徴ですが、それを家庭でやろうとすると難しいですよね。出来るとすれば、家庭用のコンロについている魚焼きグリルを使っての調理になりますが、それだと出来る料理が決まってきてしまいます…

それを簡単に、しかもどんな調理でも可能にしたのが「グリルパン」なのです!グリルパンの特徴は、強火の環境でも使えるように鉄で出来ている物が多く、家庭用のキッチンなどの直火が使いにくい場所でのグリルを可能にした調理アイテムなのです☆

今、様々な種類のグリルパンがありますが、表面が波型になっているものが人気で、その上でお肉などを焼くと網焼きにしたような食欲をそそる美しい焼き目がつきます。さらに、その溝に余分な脂が落ちるので、とってもヘルシーにしあがるのも特徴です。焼き目を付けて、時間をかけて焼き上げたいステーキやハンバーグなどの肉料理に適しています☆

フライパンとグリルパンって何が違うの?

Free photo: Fried, Frying Pan, Breakfast Egg - Free Image on Pixabay - 1873747 (45811)

グリルパンの造りは分厚く、蓄熱性に優れているので、じっくりと時間をかけて焼き上げたいお肉や魚、火の通りにくい野菜などを調理するのに向いています。

一方、フライパンは鉄鋳物のグリルパンに比べて軽く、炒める調理に適しています。例えば、フライパン自体を振り動かして水分を飛ばしながら炒める野菜炒めなどには、グリルパンでは重すぎて不向きと言えるでしょう。グリルパンは浅めに出来ているものが多いため、炒めると不便に感じると思います。

又、溝が付いているものも多いので、炒め物をはじめ目玉焼きやオムレツなどにも向いていません。これらの特徴からフライパンは、主に炒めたり、すぐに焼きあがる物に向いていると言えるでしょう。

調理アイテムとしてはそれぞれとても便利で機能性に優れたアイテムなので、料理によって使い分けているお料理上手なママ達が多いようです☆

グリルパンを使った早くて簡単に出来る美味しいメニュー

Free photo: Barbeque, Platter, Bbq, Barbecues - Free Image on Pixabay - 1981640 (45814)

それでは早速、忙しいママを助けるグリルパンを使った、簡単に出来る美味しいメニューをご紹介いたします☆是非、今夜の献立に取り入れてみて下さい♪

グリルパンの得意料理!美味しくジューシーなお肉料理☆

 (45821)

栄養満点!お魚料理☆

36 件