【共働き家庭の習い事第2弾】子供の送迎問題を解消してくれる4つの新サービス「保けいこ」とは

共働き家庭の習い事の送迎問題を解決してくれる新サービス「保けいこ」についてご存知でしょうか?保けいことは、「保育」と「おけいこ」の両立を支援してくれる働くママには嬉しいサービスのこと。保けいこには大きく分けて4つのサービスがあり、特に注目されているのが代理で送迎してくれる「送迎シッター」や「送迎付きの習い事」です。 子供の送迎が出来ないからと習い事を諦めていたママは必見!便利なサービスを利用して子供の秘めた能力を伸ばしてあげましょう♡今回は、働くママの間では話題の「保けいこ」について詳しくご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/11/22 公開 | 382 view

【共働き家庭の習い事第2弾】子供の送迎問題を解消してくれる4つの新サービス「保けいこ」とは

習い事時の子供の送迎問題は働くママには深刻!

Notebook Work Girl · Free photo on Pixabay (133972)

まだ1人で習い事に通うことの出来ない幼児や小学校低学年の子供を持つ働くママにとって、習い事の送迎問題は深刻。習い事をさせてあげたいけど、仕事を休むわけにはいかないし、かと言って土日は家族でお出かけしたいし…と悩むママは多いですよね。

それでも子供のためにと、習い事の送迎のために早めに仕事を切り上げて帰ったり、子供がレッスンを受けている間にカフェなどで仕事をしたりするママもいて、1分1秒も惜しまずに頑張っているのだなと思います。本当に、尊敬しますよね!
習い事を増やしたいと思う一方で、これ以上は無理~と嘆くママも多いのが現状ですよね。子供のためと想ってはいるけど、なかなか難しいものです。
仕事に家事に習い事の送迎に…と、ママは本当にヘトヘトですよね。習い事の送迎のために仕事を早く終わらせて帰るママも多いようです。この大変さ、パパにもわかって欲しい!
家事、育児、仕事と休みなく日々頑張るママたち、尊敬されて当然ですよね♡

話題の新サービス「保けいこ」とは?

Question Mark Why Problem · Free photo on Pixabay (133973)

働くママにとって大変な子供の習い事の送迎。それをサポートしてくれる新サービスをご存知でしょうか?その名も「保けいこ」。保けいことは、保育とおけいこを両立するための支援制度で、主に4つのサービスがあるんです。

①保育園や幼稚園内で行われる習い事
②送迎専門のシッターサービス
③シッターが自宅で行う習い事
④送迎付きの習い事


この4つの保けいこについて詳しくまとめてみましたのでご覧ください。

①園で出来る習い事

Kindergarten Clown Garden · Free photo on Pixabay (133976)

最近は、保育園や幼稚園で出来る習い事が増えていますよね。外部の講師を招いて、体操やダンス、英会話やサッカー、水泳など、様々な習い事を受けることが出来ます。これなら慣れた場所で、顔見知りのお友達と一緒に参加することが出来ますので、子供はとても安心♡

ママも、延長保育のような感覚で送迎要らずで子供を習い事に通わせることが出来るので、とても楽♡働くママの負担も軽減されるため、おすすめです。
これから入園を考えているという未就園児のママは、園で出来る習い事についてリサーチしてみるのも良いかもしれませんね。

②送迎シッターサービス

Park Kids Mom · Free photo on Pixabay (133979)

48 件