習い事時の子供の送迎問題は働くママには深刻!
それでも子供のためにと、習い事の送迎のために早めに仕事を切り上げて帰ったり、子供がレッスンを受けている間にカフェなどで仕事をしたりするママもいて、1分1秒も惜しまずに頑張っているのだなと思います。本当に、尊敬しますよね!
スイミング習わせたいけど
— わかぺー (@g_wakapee) November 14, 2018
習い事増やすと子供より私が送迎とかで爆発しないか心配😂
ただでさえ仕事が生活を圧迫してるのにwww
だから悩むー
旦那が協力してくれそうだったら習わそ
とにかく水曜は仕事の後の電車で習い事の送迎で、眠い以外なにもないよ😪
— むう@永遠に眠い (@poruno_) November 7, 2018
空いてる教室で横にならせて欲しい😪
4連勤終了!毎日6時過ぎまで働いて、帰宅してご飯支度や娘たちの習い事の送迎などなど。世の中の働くママさんまじりすぺくと
— piyoco (@orangesaaa) October 24, 2016
【共働き家庭の習い事事情・第1弾】子供の送り迎えはどうする?先輩ママがしている6つの解決策 - ikumama

話題の新サービス「保けいこ」とは?
①保育園や幼稚園内で行われる習い事
②送迎専門のシッターサービス
③シッターが自宅で行う習い事
④送迎付きの習い事
この4つの保けいこについて詳しくまとめてみましたのでご覧ください。
①園で出来る習い事
ママも、延長保育のような感覚で送迎要らずで子供を習い事に通わせることが出来るので、とても楽♡働くママの負担も軽減されるため、おすすめです。
これから入園を考えているという未就園児のママは、園で出来る習い事についてリサーチしてみるのも良いかもしれませんね。