今から備える冬の乾燥対策8つ。乾燥肌の原因とは?おすすめの方法でカサカサ肌とサヨナラしよう

冬になると湿度が低くなり、乾燥肌に悩まされる方は多いかと思います。今年は早いうちから対策をして、乾燥知らずの生活を送ってみませんか?今回の記事では、乾燥対策のための快適な部屋作りや、見直したい生活習慣やお風呂の入り方、そして乾燥が気になる部分別の対策についてご紹介してきます。また、体の内側から乾燥肌を防ぐため、積極的に食べたい食材についてもお話しています。しっかり対策して、今年は冬の乾燥肌とお別れしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/11/04 公開 | 806 view

今から備える冬の乾燥対策8つ。乾燥肌の原因とは?おすすめの方法でカサカサ肌とサヨナラしよう

冬の乾燥肌の原因は?どうやって対策したらいいの?

 (187615)

冬に近づくにつれ空気が乾燥し始め、その影響を肌で感じる方も多いのではないのでしょうか。
なぜ冬になると、乾燥肌になってしまうのでしょうか。

冬の乾燥肌の原因

乾燥肌の原因は、肌のバリア機能が下がってしまうからです。
空気の乾燥や紫外線のダメージなどで細胞同士を繋ぎとめる力が落ち、その結果バリア機能も弱ってしまい、そこから水分が逃げてしまいます。

肌の機能を低下させてしまう原因は、主に以下の5つです。

・空気の乾燥
・紫外線ダメージ
・ビタミンB群の不足
・皮脂分泌量の低下
・間違ったスキンケア

乾燥肌は対策すれば防げる!

肌を乾燥から守るためには、環境作り生活習慣、そして部分別の対策が大切です。
乾燥肌を防ぐための部屋の作り方や、乾燥が起こりやすい部分別の対策について、詳しくお話していきます。

お部屋の環境を整えて乾燥対策を

 (187614)

まずは乾燥肌に防ぐためのお部屋の環境作りについて、ご紹介いたします。

暖房の長時間利用に注意

エアコンは空気中の水分を吸収してしまいます。
そのため、長時間利用していると空気の乾燥を招きます。その結果、肌に影響を与え肌のバリア機能も低下しやすくなってしまいます。

加湿器で湿度をあげよう

しかしエアコンを利用しないわけにもいかないですよね。そこで利用してほしいのが加湿器です。加湿器を使って、空気の乾燥を防ぎましょう。湿度は50%以上になるように管理をしてください。オフィスなどで乾燥しやすいと感じる方は、卓上のお手軽な加湿器などもぜひ、活用してみてください。

生活習慣の見直しで乾燥を防ぐ

90 件