ikumama

Top
叱らない育児は不安?実践してみた親子のその後は?幼児期に子供を叱る必要性3つ

叱らない育児は不安?実践してみた親子のその後は?幼児期に子供を叱る必要性3つ

2018年8月27日 公開

数年前、某教育評論家が出版した書籍に記されている「叱らない育児」は、多くのメディアが取り上げ、育児の一大ブームを巻き起こしました。当時から賛否両論あり、叱らない育児に不安を覚える人も多かったようです。この叱らない育児を実践した親子のその後はどうなったのか気になりませんか? 今回は「叱らない育児」を試した結果を成功例・失敗例を交えてご紹介。叱らない育児は子供にどんな影響を与えたのでしょうか?我が子を上手に叱れないと不安を抱くママにこそ、子供を叱る必要性について改めて考えて直すきっかけとなればいいなと思います。 育児には悩みや不安はつきもの!パパやママも子供と一緒に成長していきましょう♡

「叱らない育児」は不安?子供の将来は大丈夫なの?

Girl Sitting Jetty · Free photo on Pixabay (125902)

数年前、某教育評論家が出版した書籍に「叱らない子育て」というのがありましたよね。多くの雑誌やTV番組で取り上げられ、非常に話題となりました。「叱らない子育て」は、その後もあらゆる方面から数々の書籍が出版され、「叱らない育児をした方がいいの?」と多くのママが戸惑い、悩みましたよね。

しかし、本当に「叱らない子育て(育児)」を実践することは子供の将来のためになるのでしょうか?言葉だけを聞くと、子供を叱らないなんて大丈夫?と不安になってしまいますよね。今回は、気になる「叱らない」育児法の体験談を交えながら、実践した親子のその後についてご紹介します。

そもそも「叱らない育児」とは?

Question Mark Why Problem · Free photo on Pixabay (125903)

「叱らない育児」というかなりインパクトのある言葉のせいか、本来の意味をはき違えて捉えているママも少なくありません。そもそも、「叱らない育児」とはどういったものなのでしょうか。

本来の「叱らない育児」とは、子供の意志を尊重し、なるべく主体性や意欲を大事にしてあげる育て方のこと。叱るような場面であっても、ママの感情は抑え、頭ごなしに叱らないようにする育児法なのです。

単に子供を叱らずに放っておくような教育法ではありません。叱ることよりも、褒めることを重視し、子供に自信をつけさせてあげることが重要であるという考え方なのです。

「叱らない」と「放任主義」は違う!

Sign Stop Warning · Free photo on Pixabay (125904)

先にも述べたとおり、「叱らない育児」という言葉だけが独り歩きしてしまい、誤った解釈をしている人も多くいるようです。

「叱らないこと」が美徳と捉えてしまい、どんな状況でも叱らなかったり、「自主性を尊重する」というフレーズから、単なる放任主義になってしまったという例もあります。決して叱ってはいけないわけではなく、必要なときにのみ「叱る」。子供の言い分も聞きながら「叱る」というのが本来の意味なのです。

したがって、正しい方法で実践していれば、子供の将来に不安を覚えるようなことにはならず、むしろ子供が自分で考え、自分で行動できるような子に育ってくれるような気がしますね。

間違った「叱らない育児法」を実践した親子の失敗例

Woman Desperate Sad · Free photo on Pixabay (125905)

実は、叱らない育児を間違って解釈し、そのまま実践してしまったという例はかなり存在するのです。以下に、実際にあった「叱らない育児」の失敗例をご紹介します。

ケースその1. のびのびと育ちすぎてワガママになってしまった

Girl Sad Desperate · Free photo on Pixabay (125907)

「叱らない育児」を実践したA子さん。幼児期にはほとんど叱ることもなく、子供の意見をいつも尊重してきたそうです。「ピアノを習いたい」と言えば習わせたり、食事もその日のメニューが魚であっても、「肉が食べたい」と言えば1人だけ食べさせてあげていたそうです。

しかし、幼稚園の年長さんくらいから、徐々にその要求や主張が激しくなり、要求が通らないことがあった場合は、酷く暴れるようになりました。それは、家族だけでなく、幼稚園の先生やお友達に対しても遠慮がなく、次第に孤立するようになっていったのです。

自分のやりたいように生きてしまった結果、我慢をすることを学ぶ機会もなく、協調性を学ぶことも出来ませんでした。これでは大きくなってから、社会に出るにあたって非常に不安ですよね。

ケースその2. 叱らなかったらいざという時の叱り方を忘れてしまった!

Children'S Eyes Blue Eye · Free photo on Pixabay (125908)

「叱らない育児」を「叱ってはいけない」と捉えてしまったB子さん。その結果、どんなことがあっても叱ることはせず、「○○ちゃん、ダメよ~」くらいの優しい口調で言っていただけだったそうです。

一見、穏やかそうな親子に思えるのですが、子供は叱られないことをいい事に、お友達のおもちゃを取ったり、人の家で物を壊してしまったりとトラブルが相次ぐようになったそうです。そんな時に本気で叱ろうと思っても、正しい叱り方が分からず、上手に叱ることが出来なくなってしまったということでした。

その場を見ていたママ友さんは、突然叱られた子供も、びっくりしているだけで叱られた意味を理解していないように見えたと言っていました。叱られ慣れてしまうのも問題ですが、叱られ無さすぎも問題なのかもしれません。

ケースその3. 叱られないから悪びれず周りに迷惑をかけてしまう

Woman Face Divorce Sadness · Free photo on Pixabay (125910)

親から幼児期に叱られなかったことで、やってはいけないことを学ぶ機会がなかったというCさん。中学生になり、何故か友達が出来ないことに気が付いたのだそうです。担任の先生に相談してみると、「○○は相手の気持ちを考えていない言動が多いから嫌がられるのでは?」と言われました。

どうやら、Cさんは、空気を読まずにしつこく話しかけたり、勝手に他人のものを借りたり、友達との約束に平気で遅刻してきたりしていたのだそうです。このような言動は、Cさんにとって決して「悪いこと」だと思ってやっていません。悪いことであると知らないからです。

そのため、本人の自覚がなく、知らず知らずのうちに人間関係を悪化させてしまったのでしょう。幼児期ではあまり大きなトラブルにならないですが、互いに社会のルールを知るような年齢になると、この例のように浮き彫りになってくるんですね。

ケースその4. 他人から叱られて深く傷ついてしまった!

Boy Child Sad · Free photo on Pixabay (125909)

ママは我が子を叱らない、いわゆる誤った叱らない育児をしてきたD子さん。幼児期に、子供のやりたいように育て、決して叱ることはなかったのだそうです。

ある日、小学生になった我が子が、泣きながら公園遊びから帰ってきました。泣いている理由を聞くと、知らないおじさんに怒られたのだというのです。一緒に遊んでいたお友達のママに電話で聞いてみると、どうやら公園の遊具で危ない遊び方をしていたところを、他の子供の父親が注意をしたということでした。

これまで叱られない生活をしてきた子供は、酷く傷つき、パニック状態に陥ったそうです。最近では他人の子を叱る大人が減っているので、余計にこのような状況に遭遇することは少ないですよね。これを機に、D子さんは我が子に対して、いけないことや危ないことを教えるのは親の役目であると気づかされたそうです。

叱らない育児を実践した親子の成功例

Children Win Success Video · Free photo on Pixabay (125906)

失敗例を見ると、なんだか少し不安になりますよね。しかし、本来の「叱らない育児」を実践したという親子には成功例もあるようです。ただし、やはり正しい「叱らない育児」を実践している親子が少ないようで、その成功例も少なく感じました。

実際に、成功だと感じたエピソードを以下にご紹介します。

叱らない育児で子供に自主性が身についた!

Child Kid Play · Free photo on Pixabay (125911)

1人娘を持つE子さん。同性だからなのか、いつも叱るときはガミガミと叱り、子供を委縮させているように感じました。そこで流行りの叱らない育児の本を購入し、さっそく実践してみたのだそうです。

最初は、叱らないなんて無理!つい怒鳴ってしまう!と言っていたのに、意識的に叱る前にまず子供の話を聞き、同調したり褒めたりしていったところ、徐々に変化が見られました。

甘えん坊で、いつも「ママやって~」「できない~」と泣いていた娘が、自分から「○○する!」と言われなくてもやるようになったのです!ママからのアレコレの指示ではなく、自分から進んでお片づけをしたり、幼稚園の準備をしたりするようになったと言います。

いつも叱るよりも褒めることを優先させていたからなのか、子供に自信がつき、失敗しても責められることがないので臆することなくチャレンジするようになりました。

そうすることでまたママから褒められ、さらに自信がつき、褒められたいとまた頑張ります。親子にとって、とてもいい影響が出ている素晴らしい成功例ですね。

叱らない育児を試して分かる!子供を叱る必要性とは?

Mindmap Brainstorm Idea · Free photo on Pixabay (125912)

叱らない育児を実際に試したママの多くが、「これって本当に叱るべきことなのかな?」と考えるようになったと言います。つまり、毎回子供の話に耳を傾けてから叱ろうとすると、実はたいした内容のことでなかったり、叱るべき内容でなかったりすることも多いのだそうです。

頭ごなしにガミガミ怒鳴り散らしていると、そんなことにも気が付けませんよね。では、子供を本当に叱らなければならない時とはどういったときなのでしょうか。
以下の3つのポイントを抑えて、叱るべき時・叱らなくても良い時を見極めるようにしましょう。

①社会的ルールを教えるため

子供を叱る必要性の1つは、社会的ルールを教えるためにあります。失敗例にもあったように、どんな時も叱られずに育ってしまうと、社会の常識や最低限のルールを知ることが出来ないのです。

約束は守らなければいけない・他人のものを盗んだり壊したりしてはいけない・公共の場で大声を出してはいけないなど、人として基本的なことです。子供は、親が思う「当たり前のこと」すら知りません。

悪気はなくても、子供がルール違反をするようなことがあれば、厳しく叱ることも大切です。叱られることで、子供は学んでいってくれるはずです。

②良好な人間関係を保つため

良好な人間関係を保つためにも、親は子供を叱らなければなりません。お友達を傷つけたり、遊んでいるときに順番を守らなかったり、お友達に酷い言葉を言ったりしたときは、遠慮せずに叱りましょう。

たとえ、何か言い分があったとしても、ケガをさせてしまったり、相手に嫌な思いをさせてしまうのは決して良い行いではありませんよね。叱るときはそのようなことも含めて、伝えてあげるとよいでしょう。

他人への思いやりの気持ちを教えてあげることは非常に大切なことです。

③危険なことを知ってもらうため

小さな子供のころは、一体何が危険なのか、何をしたらケガをしてしまうのかなんて全くわかりません。大人は、アイロンに触ったら火傷をするから危ないと想像できますが、子供はそもそも、痛い思いをしたことが少ないので、「これをやったらその後どうなる?」なんて考えることが出来ないのです。

そのため、好奇心だけで危険なものを触ろうとしたり、危険な行為をしてしまいがちです。危ないことをやろうとしているときは、必ず厳しく叱るようにしましょう。
また、同じように他人を傷つける・自分を傷つけるような行動も危険であることを教えてあげましょう。命の尊さなどをあわせて教えてあげるのもいいかもしれませんね。

叱った後は必ず「フォロー」!

Love Family Heart · Free photo on Pixabay (125914)

子供を叱った後は、長々と時間をかけてプリプリ怒るのではなく、子供がしっかり納得してくれたら「はい、終わり!」とママの方から気持ちを切り替えるようにしましょう。

子供は、どんな理由であろうとも、ママに叱られるのが嫌なものです。幼いながらに、気まずい気持ちを抱いて、親の顔色をうかがうようなこともあるでしょう。「ママは私のこと嫌いになったのかな」「僕のこと嫌いになったらどうしよう」などと不安になってしまう子も多くいます。

そうならないためにも、叱った後は気持ちを切り替え、笑顔で抱きしめてあげるのを忘れないようにしてください。どんな時でもメリハリが大切!我が家はポンっと手を叩いて「はい、終わり!次から気を付けようね」としています。そうすることで、子供も泣き止みやすく、ママのイライラも長引かずに済みますよ♡

まとめ

Balloon Heart Love · Free photo on Pixabay (125917)

いかがでしたか?これまで「叱らない育児」を誤解していた人も、本来の意味を正しく理解出来ましたでしょうか。子育ての方法や考え方は、人それぞれ。おかれている家庭環境や家族構成などによっても、家庭内のルールが異なるでしょう。

決して、何が良いとか悪いとかは言い切れないのが育児の難しいところ。コレ!という答えは見つからないのです。しかし、少しでもママが共感出来たり、子供の性格に当はまることがあるのであれば、実践してみる価値はあるかもしれませんよね。

ママだって育児の初心者です。子供がいくつになっても、悩みや不安は尽きません。しかし、子供のことを1番理解しているのはママなのですから、そこは自信を持ってメリハリのある育児を心がけましょう。