子どもがいない夫婦でも幸せ?
via pixabay.com
最近は、様々な夫婦の形がある中で、子供がいない夫婦も沢山います。
昔は当たり前のように、結婚をすれば子供をもち家族を作るという流れが今は少し変わってきています。
子供を持つことだけが幸せの形ではない、そのような夫婦の形をまとめてみました。
昔は当たり前のように、結婚をすれば子供をもち家族を作るという流れが今は少し変わってきています。
子供を持つことだけが幸せの形ではない、そのような夫婦の形をまとめてみました。
子どもがいない夫婦の割合とDinksという選択
via pixabay.com
2016年の国民生活基礎調査では、全体の23.6%が子供のいない世帯と言われています。
子供がいない夫婦世帯は全体の23.6%
この内訳は、単純な数字ではなく、子供が欲しくて妊活をしている夫婦、病気や年齢などで子供を諦めた夫婦、最初から、子供を産まないと決めた夫婦と様々な形があります。
男女共に仕事をバリバリこなし、婚期が遅くなっている現代の形の変化の表れかもしれせん。
男女共に仕事をバリバリこなし、婚期が遅くなっている現代の形の変化の表れかもしれせん。
DINKs(ディンクス)とは、共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のことを指すアクロニム。Double Income No Kids(2収入、子供なし)の頭文字などを並べたもの[1]。Dinkyともいう。意識的に子供を作らない、持たないという考え方や価値観を指す
産みたくても産めない理由以外で、敢えて子供を持たない夫婦を、DINKsと言う新しい言葉が生まれる程、その夫婦の形その物が認知されるようになってきました。
子どもがいないからできること
via pixabay.com
子供がいないからこそ、魅力的なできる事柄をまとめてみました。
仕事がバリバリ出来る
時間などの規制がなく、仕事を調整する必要も無いためバリバリ仕事をこなすことが出来ます。
仕事に集中出来るので、上司からも頼られ出世も狙えます。
仕事に集中出来るので、上司からも頼られ出世も狙えます。