使い方多彩なかわいい豆皿の魅力と実例をご紹介!有田焼やガラスの豆皿6選でおしゃれな食卓に

つい集めたくなる小さくてかわいい豆皿。和モダンや宝石のようにキレイなデザインなど、バリエーションも非常に豊富な豆皿は、食卓を彩るオシャレアイテムの一つです。そんな豆皿ですが、中にはうまく使いこなせていない人もいるのではないでしょうか。そこで今回かわいい豆皿の魅力はもちろん、みんなどう使っているのか実例も詳しく紹介。さらにかわいくて使いやすいおすすめの豆皿6選も発表していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/06/26 公開 | 743 view

使い方多彩なかわいい豆皿の魅力と実例をご紹介!有田焼やガラスの豆皿6選でおしゃれな食卓に

使い方多彩!かわいい豆皿の魅力とは

 (180454)

直径10cm以下の小さなお皿、「豆皿」。伝統工芸品でもある有田焼や九谷焼など有名ブランドのものから、100均で売っているリーズナブルまで色々あります。そんな豆皿の魅力について、まずは紹介していきましょう。

バリエーション豊かなデザイン

豆皿の魅力の一つに、とにかくバリエーションが豊富という点があります。カラフルなものやシンプルなデザインなどはもちろん、形に関してもラウンド型・スクエア型・オーバル型など様々。中には花柄や動物などの形をしたものもあります。

同じブランドの物を揃えても良いですが、色々なデザインや形のものを集めて使えるのも豆皿の魅力ですよ。

使い方が多彩!

豆皿というと醤油などの調味料を入れるものと考える人もいるかもしれませんね。でも豆皿は本当に色々な使い方があります。例えば料理の副菜や子どもの離乳食、おやつなどを入れるのもおすすめ。

食べ物だけでなくコースターとして使ったり、アクセサリーなどちょっとした小物を入れる入れ物としても使えますよ。

みんなどう使ってる?かわいい豆皿の実例をご紹介

 (180471)

豆皿は色々な使い方があると言われても、あまりピンとこない人もいますよね。そこでみんなどうやって豆皿を使っているのか、実用例を見ていきましょう。

豆皿に一品一品盛り付けてお店風の朝食に

 (180489)

少しずつ食材を豆皿に乗せて並べるだけで、まるでお店のお料理のようなちょっと豪華な朝食に早変わり。こんなにたくさん作るのが面倒という人も、前日の夜ご飯の残りを盛り付けるだけでも、見た目がとってもおしゃれになりますよ。

豆皿にお菓子を乗せてティータイム

 (180491)

48 件