幼児だって便秘になる!
via pixabay.com
女性に多い便秘、イクママの中にも悩んでいる人も多いのでは?
女性は男性と比べて便秘になりやすく、また妊娠・出産でさらに便秘がちになってしまった…なんて声もよく聞きます。
でも待って!便秘になるのはママだけじゃないんです。
消化器官がまだしっかり働いていない乳児はもちろん、幼児だって便秘になるんです。
女性は男性と比べて便秘になりやすく、また妊娠・出産でさらに便秘がちになってしまった…なんて声もよく聞きます。
でも待って!便秘になるのはママだけじゃないんです。
消化器官がまだしっかり働いていない乳児はもちろん、幼児だって便秘になるんです。
オムツ時代は便秘知らずだった快便っ子の長女。ゆるくトイトレしてた頃にはオムツのタイミングを見計らってう○ちしてたけど、完全パンツになったら1日置きになったし「う○ちでそうー」とトイレに行っても出ないことが多々ある。こうして人って便秘になってくのね…#2歳11ヶ月 #オムツ卒業
— はるさめ@2歳11ヶ月♀&1歳0ヶ月♀ (@matsumido27) June 15, 2017
意外と多い「幼児の便秘」、どうにかしてあげたいですよね。
どうせなら親子で一緒に便秘解消させて、スッキリした毎日を送りましょ♪
どうせなら親子で一緒に便秘解消させて、スッキリした毎日を送りましょ♪
便秘になる原因は?
幼児期の便秘にももちろん原因はあります。
赤ちゃんから子供へと変化していく時期、体の中にもたくさんの変化があるんです。
それらの変化の影響で、便秘という症状が出てしまうこともありますので注意が必要なんです!
赤ちゃんから子供へと変化していく時期、体の中にもたくさんの変化があるんです。
それらの変化の影響で、便秘という症状が出てしまうこともありますので注意が必要なんです!
via pixabay.com
便秘の原因①水分不足
via pixabay.com
乳児の頃は母乳が一番の栄養源だったために水分がじゅうぶん足りている状態でした。
でも幼児期になると水分補給と食事に含まれる水分のみになるので意識しておかないと水分不足になりやすいんです。
幼児は野菜を食べたがらない傾向がありますが、水分補給ということであれば野菜はとても大切!
スープにするなど工夫して食べられるようにしてあげましょう!
でも幼児期になると水分補給と食事に含まれる水分のみになるので意識しておかないと水分不足になりやすいんです。
幼児は野菜を食べたがらない傾向がありますが、水分補給ということであれば野菜はとても大切!
スープにするなど工夫して食べられるようにしてあげましょう!
via pixabay.com
さらに幼児はとても汗っかき!
新陳代謝がいい証拠なので健康でとてもいいことなのですが、水分という面で見ると注意が必要。
汗をかいたら必ず水分補給を行うことを忘れないようにしましょう。
新陳代謝がいい証拠なので健康でとてもいいことなのですが、水分という面で見ると注意が必要。
汗をかいたら必ず水分補給を行うことを忘れないようにしましょう。
便秘の原因②腸内環境の変化
via pixabay.com