ウォーキングシューズの選び方!初心者におすすめなアイテムと普段使いできるおしゃれシューズも

これからウォーキングを始めたい!という方は、まずはウォーキングシューズを選びましょう。中には手持ちのスニーカーでも大丈夫なのでは?と考えている方もいるかもしれません。ですが、ウォーキング専用のシューズを選ぶことで得られるメリットは多く、いつものスニーカーだと足がすぐに疲れてしまいます。機能的に優れているのはもちろんですが、せっかく選ぶならおしゃれなシューズも気になりますよね。正しい選び方をおさえて、毎日履きたくなるアイテムをチェックしてみましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/08/06 公開 | 1651 view

ウォーキングシューズの選び方!初心者におすすめなアイテムと普段使いできるおしゃれシューズも

ウォーキングシューズの特徴をおさえよう!

 (160902)

ウォーキングシューズは他のシューズとどのように違うのでしょうか。まずは主な特徴がこちらです。

●靴底が分厚い
●適度な重さがある
●耐久性に優れている


ウォーキングシューズは長時間歩くことを考えて作られているため、ペタッとしたものではなく靴底が分厚いものがほとんどです。また、安定した歩き方がしやすくなるように、適度な重さもあり、耐久性にも優れています。

ウォーキングシューズとランニングシューズの違い

 (160903)

ウォーキングシューズと似たようなシューズには、ランニングシューズがありますよね。一見、どちらも一緒なのでは?と思いがちですが、実は全く特徴が異なります。間違えて選ぶことがないように、それぞれ特徴を比べてみましょう。

●重さ
比較すると、重たい方がウォーキングシューズです。逆に、ランニングシューズは速く足を動かすため軽く作られています。

●クッション性
クッション性はウォーキングシューズよりもランニングシューズの方が優れています。ランニングの場合は、足が宙に浮いた状態になるため、着地の際に足の負担を減らすためにクッション性が高めに作られています。

●素材の違い
ランニングシューズはメッシュなど、通気性に優れた素材が使われています。理由としては、ウォーキングよりもランニングの方が運動量が多く、汗をかきやすいからです。

ウォーキングシューズの選び方のポイント!

 (160904)

ウォーキングシューズはどうやって選んだら良いのでしょうか。しっかりポイントをおさえて、快適なウォーキングができるようにしましょう!

◎足の長さと幅が合っているか

靴を選ぶ際、サイズだけで判断する方は多いのではないでしょうか。足の長さに付け加え、幅も実は重要です。幅が狭いと窮屈で歩きにくいと感じますし、余裕がありすぎても安定した歩きができないため、注意しましょう。

◎かかとが擦れない

足の長さや幅が合っていても、歩いた時にかかとが動くシューズだと、擦れて痛くなりますよね。痛いのを我慢して歩いたり、痛みをカバーして歩き方が変わると辛いと感じてしまいます。かかとがしっかりフィットするかどうかも気をつけて選びましょう。

◎機能性

長く同じシューズを使うなら、機能性の高いものを選ぶのが重要です。機能性に含まれるものとして、通気性、柔軟性、クッション性、デザイン性などが挙げられます。これはブランドやアイテムによって異なるため、どれを優先するかによって選び方も変わります。
49 件

この記事を書いたライター