ikumama

Top
【心のSOS】育児ノイローゼはママの叫び!?パパはママの叫びに耳を傾けて

【心のSOS】育児ノイローゼはママの叫び!?パパはママの叫びに耳を傾けて

2017年9月15日 公開

育児ノイローゼという言葉は、育児をしているママにとってとても身近な言葉です。誰でもなりうる可能性がある「育児ノイローゼ」ですが、特になりやすいタイプがあります。それが完璧主義者や過度な心配性なママです。両極端に思えるかもしれませんが、他の人に上手く甘えることができないママが育児ノイローゼになりやすいようです。その育児ノイローゼはパパが原因になっている可能性もあります。仕事が忙しいと言い訳をせずに、パパも育児に参加しましょう!最低でもママの話に耳を傾けてください。今回は、育児ノイローゼのチェックリストや相談窓口などご紹介します!

育児ノイローゼチェック!あなたは大丈夫?

 (85367)

育児ノイローゼという言葉は、赤ちゃんを産んだ方にとって聞きなれた言葉だと思います。
育児ノイローゼは、赤ちゃんを産んだ方ならだれにでもなりうることです。

「自分は大丈夫!」と思っていても、ある日子どもがかわいく思えない、八つ当たりしてしまう、やる気がなくなる…っていうことが起こります。

私自身、2人目を生んだときに育児ノイローゼになっていたような気がします。
自分は大丈夫!と思わずにまずはチェックしてみましょう。

【育児ノイローゼチェック】

□ 育児において激しい孤独を感じることがある。
□ 父や母、姑に八つ当たりをしてしまう。
□ 子どもを感情的に叩いてしまったりとプチ虐待してしまっている。
□ 産後に比べて体重が激減している。
□ 些細なことでイライラしてしまう。
□ 炊事や洗濯など家事をやる気になれない。
□ 寝ても前日の疲れが取れない。
□ 育児で睡眠時間が激減してしまっている。
□ 夢をよく見てぐっすり寝ていない。
□ 人と話すことが苦痛になっている。

いくつ当てはまりましたか?
YESが1つもなかった方でも、いざというときのために相談できる場所や人を確保しておきましょう。
3つ以上の方は要注意!心が疲れ始めています。
リフレッシュできる時間をパパに相談して作りましょう。
半分以上の方は、心のコントロールが利かなくなっているかもしれません。
専門の病院などで早めに相談しましょう!

育児ノイローゼの原因は?

 (85368)

育児ノイローゼになる原因として考えられるのは、大きく分けて3つあります。
1、核家族化
2、パパが育児に協力的ではない
3、ママの性格
のどれかが原因になっている可能性があります。

1、核家族化

最近は核家族の方が多いです。
そのため、ママの周りに育児の相談ができる方が減ってしまいました。

また、育児が閉鎖的になりママと赤ちゃんが2人で過ごす時間が多くなりました。
育児をしている中で、世間から孤立しているように感じたママもいるのではないでしょうか。

私も世間から孤立しているのではないかと感じたことがあります。
ニュースを見る時間もないし、家にいても話す相手がいない…自分って何だろう…
と思ったことはあります。

幸いにも歩いていける距離に支援センターがあり、また車もあってので市の育児講座に参加したりしていました。
このとき感じたのは、「外に出る大切さ」です。

家にいる機会が多いママは、外に出る機会を作ってくださいね。

2、パパが育児に協力してくれない

「仕事が忙しいから…」などの理由で、育児に協力的でないパパもいるでしょう。
休みの日にはパパひとりで遊びに出かけてしまったり、夜は飲み会に出かけていなかったり…と育児をママにまかせっきりという状況も少なくないと思います。

私の旦那もそんな感じでした(笑)
1人目のときは単身赴任でいませんでしたし、今も単身赴任で、ほとんど家にいません。
いるときは、子どもの面倒をみているかと思えば寝ていたり、スマホをいじくったり…と腹が立つことばかりですよね。

最近は、「イクメン」という言葉もありパパに対して期待が大きくなっています。
イクメンの理想像が高いばかりに現実とのギャップが、大きくパパにイライラしてしまうママも多いはず。

私もそうでしたが、今はあきらめています。
おむつを替えてくれるし、お風呂に入れてくれるし、頼めば子どもの面倒?を短時間なら見てくれるしと、できることだけ任せるようにし、できていないことには目をつぶるようにしています。

パパはやり方がわからないだけで、教えてあげればやってくれるかもしれません。
まずは、赤ちゃんの抱っこやおむつから頼んでみてはどうでしょうか?

3、ママの性格

ママの性格も、育児ノイローゼの原因になってしまう可能性があります。
例えば、完璧主義者。
家事も育児もきちんとしていないとダメ!と思っていませんか?
毎日掃除して、洗濯して、子育ても完璧!妻として母として、女として完璧にしないとって思って、何か一つでもできなかったりすると、自分がダメ人間に思えてくる。

やりたいことが全部できなくてもダメ人間ではないですし、ママ失格でもありません。
完璧主義者の場合は、自分で自分を追い込んでしまうので10やりたいことのうち6出来ればよし!と考えるようにしましょう。

育児ノイローゼになりやすいタイプ

 (85378)

どんなママでもなりうる可能性がある「育児ノイローゼ」ですが、特になりやすいタイプがあります。

・完璧主義者or理想主義者
・責任感が強い
・プライドが高く、人に弱いところを見せたくない
・感情の起伏が激しい
・ストレスを抱え込みやすい

など人上手く頼ることができない性格のママがなりやすいようです。
他にも産後はホルモンバランスの乱れがあるので、育児ノイローゼや産後うつなどなる可能性が高くなります。

育児に「疲れた」を感じたら

 (85376)

育児以外にもストレスを抱えてしまうママもいます。
上手に発散できれば良いですが、子ども、特に赤ちゃんがいると自分の思い通りに事が進まないことがほとんどです。

自分を大切にすることも育児をする上では大切なことです。

一時保育

各自治体で一時保育を行っている保育園などがあります。
出産のための預かりや急な外出での預かり、ママのリフレのための預かりなどできるようです。

一時保育で預かってくれる条件などは、自治体によって違うと思うので、利用してみたいママは一度自治体の子育て支援を扱っている窓口に確認してみてください。

また、保育園などの一時保育のほかにファミリーサポートという制度もあります。
こちらは一般支援の方が預かってくれる制度です。
事前登録が必要な制度なので、登録をしておきましょう。

話を聞いてもらう

話を聞いてもらうだけでも、気分転換になることがあります。
仲良くなったママ友でも良いですし、支援センターの指導員の方でも良いと思います。
私は、今でも支援センターに行っては、話を聞いてもらうことがあります。

周りに知られたくないと思うママは、電話相談もおすすめです。
自治体の育児相談の窓口でも良いですし、社会福祉法人などの育児相談の窓口もあります。

24時間受け付けている窓口もあるので、ひとりで抱え込まずに誰かに話を聞いてもらいましょう。
もちろんパパに話を聞いてもらっても良いと思います。
しかし、パパが育児ノイローゼの原因になっている場合は、さらに悪化するかもしれないので、気を付けてくださいね。

パパにできる!育児ノイローゼ回避法

 (85372)

まずは、仕事を理由にママの話を聞かない…ということはありませんか?
気づいたときには手遅れだったということがないように、1日に起こった出来事などたわいもなくてもママの話を聞くようにしましょう。

ママは話すことでストレス発散になることがあります。
まずは話を聞くようにしましょう。

次に「自分のことは自分で!」ということを心がけましょう。
脱いだ服を脱ぎっぱなしにしない、自分の食器は積極的に洗うなど自分の身の回りはできる限り自分でしましょう。

余裕があれば掃除やみんなの食器を洗うなど、家事もお手伝いしましょう。
それだけでママはうれしいです。

子どもの世話に関しては、おむつを替えたり、休みの日は子どもとお風呂に入りましょう。
子どもがいるとお風呂もあわただしくゆっくりできません。
ママにリラックスタイムを作ってあげてください。

私が実感したことですが、「やることある?」と聞くよりも「○○やるよ」と言わ れた方が嬉しいです。
どうしても何を手伝えばよいのかわからないときは、聞くのも良いですが、積極的に、自主的に行動してくれた方が、ママはうれしいと思います。

言われたらやるのではなく、「積極的に」がポイントです!

育児ノイローゼは夫婦で乗り切ろう!!

 (85364)

核家族化が進むからこそ育児は、夫婦2人でするものだと思います。
現代では、ワーキングママも珍しくありません。

仕事を理由に育児に参加しないというのは、古い考え方なのかもしれません。
ママだって、はじめから育児ができるわけではありません。
たくさん悩んで成長してママになっていきます。

パパもママと一緒に悩んで成長してください。
何もはじめから絵に描いたようなイクメンになれるわけではありません。

徐々にイクメンになれれば最高です!
ママがおかしいと気づいてからではなく、ママがSOSを発する前にパパが気づけると良いですよね。

生んだのはママですが、子どもはパパの遺伝子を受け継いでいます。
ママだけではなく、パパの子どもでもあるのです。
積極的に育児や家事に参加してくださいね♪
]]>