男の子の育て方にはママの理解が大切♡乳幼児期から思春期までの育児ポイントまとめ!

「どうしてこんなことしちゃうの?」「何が楽しいの?」など、ママにとって異性の子どもである男の子。私自身も息子2人のママですが、理解に苦しんだり、謎が多くてどう接したらいいんだろうと悩んでいた時期がありました。男の子の育て方がよく分からず、悩みを抱えているママに、男の子育児のポイントをまとめました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/05/25 公開 | 1303 view

男の子の育て方にはママの理解が大切♡乳幼児期から思春期までの育児ポイントまとめ!

男の子の育て方って難しい?

Free illustration: Child, Childhood, Feelings, Kid - Free Image on Pixabay - 788489 (68228)

男の子のママ、男の子って育てやすいですか?その子の性格によりけりだとは思いますが、やっぱりママにとっては異性。私もそうなんですが、正直、「なんでこんなことするの!?」「やっていることの意味が分からない・・・」など、子どもの言動に疑問だらけの毎日です。
男の子の生態、訳わからないですよね。男の子、女の子両方子どもがいるママも、やはり男の子は・・・という感じでしょうか。
ダメ!ということばかり、面白がってやってしまう子いますよね。女の子だったら、もう少し聞き分けがいいのかな?なんて考えることもあります。
自分は女の子だったから、経験が通用しないことが多いんですよね。男の子には男の子の育て方というものがあるのですね。
私は小さい頃こうだったから…というのが通用しにくい男の子の育児。どうして男の子と女の子で、こんなにも違うのでしょうか。

男の子と女の子は育て方が違う?!

Free photo: Bebe, Apludiendo, Alegre, Child - Free Image on Pixabay - 1399701 (68225)

個人差はありますが、男の子は「空間認識能力」に長けており、女の子は「言語能力」に長けていると言われています。これはそもそも男の子と女の子は脳の作りが違い、男の子は女の子より右脳が、女の子は男の子より左脳が発達している子が多いためです。

そのため、ママと男の子では、得意としている分野、苦手としているが全く違うということも。まずは男の子を生物学的にも違う生き物だととらえた方がいいかもしれませんね。夫婦でも考え方や捉え方などの価値感が違うように、ママが男の子の言動に「どうして?」と思うのは当たり前でしょう。

その点、同性である女の子には共感できる部分もあるので、育てるのが少し楽だと感じる方もいるようですね。

男の子にはこんな子になってほしい!

Free photo: Children, Children Playing - Free Image on Pixabay - 1160096 (68217)

「リーダーシップが取れる子になってほしい!」
「強く、何事にも真剣になれる子に」
「優しく、みんなに好かれる子に」
「世界で活躍する子に」

など、いろんな「こんな子に育ってほしいな」という望みはありますよね。男の子だから、女の子だから、こうであってほしいというのは、現代ではあまりないのかもしれませんが、まず根底にある親の願いとしては「自立」ではないでしょうか。

いつかは巣立っていく子ども。

”自分の力で、自分で考え、自分で選択し、自分で生活していく。”

その力を身につけていくのは、「子ども時代」です。どんな子ども時代を送れば、子どもたちは自立した大人になっていくのでしょうか。女性であるママだからこそ、謎の多い男の子の育て方、接し方にも、その力を身につけるヒントが隠れているはずです。

幼少期の男の子には

83 件