小学校一年生がターニングポイント!?仕事も育児も諦めたくないママ必見の先輩ママ体験談☆

ワーキングママの話題に上りやすいのが「子供が小学校一年生になったらお仕事どうするの?」ということ。ママ友の間ではもちろん、家族や身近な人からも言われることが多いかと思います。でも実際、子供が小学校一年生になったら何が変わるの?今までどおりじゃダメ?そんな疑問にお答えします♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/06/23 公開 | 630 view

小学校一年生がターニングポイント!?仕事も育児も諦めたくないママ必見の先輩ママ体験談☆

小学校一年生は何が変わる?

Free photo: Child, School, Girl, Children - Free Image on Pixabay - 830988 (74611)

子供を保育園に預けて仕事を頑張っているワーキングママは多いですよね。
平日はフルタイムで働いている、というママもいるのでは?
ただ子供が大きくなってくると考えなきゃいけなくなってくるのが「小学校一年生になる」ということ。
よく「小1の壁」などといわれているのは一体なぜ?
保育園と小学校ってそんなに違うの?
そんな疑問のあるママも多いんじゃないでしょうか。
Free photo: Person, Human, Child, Girl, Blond - Free Image on Pixabay - 828536 (74617)

保育園と小学校での違いはもちろんたくさんありますが、主に違ってくるのが「時間」です。
朝の時間も大きく変わってくるし、放課後の過ごし方も変わってきます。
そして小学校に行く機会も増えるので、いろんな時間の対応方法についてしっかりと考えておく必要があるのです。
まずはどんな時間が必要なのかを知り、夫婦で考える時間を作りましょう!

小学校一年生が「壁」といわれる理由

Free photo: Pencil, Crayon, Colored, Several - Free Image on Pixabay - 690050 (74610)

子供が大きくなってくると気になるのが「小1の壁」というワードですよね。
そもそも、小学校一年生になるのが「壁」と呼ばれる理由は下校時間にあります。
小学校一年生の下校時間は主にお昼過ぎの14時頃が一般的。
入学したてともなると給食も食べずに帰ってくる、なんて日々もあります。
そうなると、今まで夕方遅くまで保育園に預けて仕事をしていたママにとっては大問題!
午後はどうしよう…ということになるので、小1の壁と呼ばれているんです。
もちろん、一般的に言われているのが下校時間についてなだけで、実際に小学校一年生になってみるといろんな壁があることに気づきます。

小学校一年生の放課後事情

Free photo: Class, Classroom, Room, School - Free Image on Pixabay - 1986501 (74609)

81 件