みんなはどうしてる?子供の習い事
via www.photo-ac.com
子供が少し大きくなったら考えたくなってくるのが習い事。からだやこころの成長や教育効果をはじめ、習い事を通じていろいろな経験をさせてあげたいと思うママも多いと思います。ですが、習い事は種類もたくさん、費用もさまざま。ほかのお家が気になることもありますが、特に、費用などはママ友には聞きづらいですよね。
そこで、ikumamaではそんな習い事事情についてのアンケートを行ってみました。
先週のえりりさんの第1弾の記事に引き続き、今週は私nonohanaが結果をお知らせします。特に今回は、費用や辞めてしまった習い事事情をご紹介。いま、習い事でお悩みを抱えているママ必見です♪
そこで、ikumamaではそんな習い事事情についてのアンケートを行ってみました。
先週のえりりさんの第1弾の記事に引き続き、今週は私nonohanaが結果をお知らせします。特に今回は、費用や辞めてしまった習い事事情をご紹介。いま、習い事でお悩みを抱えているママ必見です♪
【リアルな習い事事情徹底調査】3歳までに始めるママが76%!人気なのは? - ikumama

ママが気になる子供の習い事事情。どんな習い事が人気なのか?習い事を決める基準は何なのかなどなど、前回好評だった「ママ友」に関するアンケート記事に続き、ikumamaでは、ツイッターやインスタグラムやLINEを使ったアンケート及びキュレーターへのアンケートを通して、習い事について調べてみました。皆さんの回答から、子供の習い事についてほかのママはどう考えているのか、習い事事情がお分りいただけると思います!
こちらはikumamaの「習い事」のアンケート記事第1弾です。みんなどんな習い事をやっているの?何歳から始めたの?と、これから何を始めようかと迷っているママにも役立つ内容もたくさん。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
幼児期が大切!ピアノ教室で子どもの才能開花♬脳科学者も認める音楽のチカラとは - ikumama

人気の習い事として、いつの時代も上位にくるピアノ。幼児期から教室に通い、習う子も多いですよね。我が家も長男を4歳からピアノ教室に通わせています。習うと弾けるようになるだけではなく、情操教育や脳の発達にも良い影響があると言われていることはご存じですか?幼児期にピアノを習うことで期待できる効果や教室の選び方、注意点などご紹介します♡
こちらは人気の習い事、ピアノについて特集した記事です。
これからどんな習い事を始めようかと迷っているママはぜひ参考にしてみてくださいね。
これからどんな習い事を始めようかと迷っているママはぜひ参考にしてみてくださいね。
習い事の数の理想は「3つ以上」でも現実は「2つ以下」が75%!
via pixabay.com
いくつの習い事をしていますか?
まずはこちらのグラフからご覧ください。
前回、えりりさんがまとめてくださった記事では、「習い事は週に何回させたいですか?」の質問に対し、週3回以上というお答えがなんと60%。週4回以上でも28%という結果でした。理想としては、たくさん習い事をさせてあげたいというママが多かったことがわかります。
では、実際に習っている数は?今回のアンケートでは、3つというお答えはゼロ、4以上というお答えは25%でした。いちばん多かったのは2つで50%。0~1つもしくは2つという方が75%と大多数でした。
理想はもっとたくさん習わせてあげたいけれど、実際には2つまで、という方が大半のようです。
今回のアンケートは、「きょうだい有の場合はいちばん多いお子さんで」ということ。つまり、1人2つであっても、2人きょうだいなら、費用や送迎は4回分!ということ。もちろん、きょうだい割引があったり、同じ習い事をしていたりという場合もありますが、家庭全体での負担を考えると、1人あたり2つくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
では、実際に習っている数は?今回のアンケートでは、3つというお答えはゼロ、4以上というお答えは25%でした。いちばん多かったのは2つで50%。0~1つもしくは2つという方が75%と大多数でした。
理想はもっとたくさん習わせてあげたいけれど、実際には2つまで、という方が大半のようです。
今回のアンケートは、「きょうだい有の場合はいちばん多いお子さんで」ということ。つまり、1人2つであっても、2人きょうだいなら、費用や送迎は4回分!ということ。もちろん、きょうだい割引があったり、同じ習い事をしていたりという場合もありますが、家庭全体での負担を考えると、1人あたり2つくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
via pixabay.com
費用はいくらかけている?「5千~1万円」が52%!
via pixabay.com