出産便利アイテム①テニスボール
via pixabay.com
陣痛中にはテニスボールが便利!というのは、プレママ情報サイトなどではかなり有名なため知っている方も多いかもしれませんね。出産経験がない方からすれば全く使いどころがわからないテニスボールですが、陣痛中は陣痛の痛みとは別に「いきみ感覚」という長くて辛い現象が起こります。
これは赤ちゃんが外に出ようと下に降りてくることによって生まれる感覚なのですが、簡単に言うと「何かを出したくなっていきみたくなる」感覚です。子宮口が全開になるまでいきむ感覚をとにかく我慢しなくてはいけないのですが、これが陣痛の痛みとはまた別にかなり堪えるものなのです…。
そんな時便利なのがテニスボールで、肛門あたりにボールをあてて強く押さえることで、「何かをいきみたい!」という感覚をまぎらわせることができます。産院などによってはテニスボールを準備してくれているところもあるのですが、何となく人が使ったものに抵抗がある方は、自分専用のものを購入しておいてもいいかもしれません。
これは赤ちゃんが外に出ようと下に降りてくることによって生まれる感覚なのですが、簡単に言うと「何かを出したくなっていきみたくなる」感覚です。子宮口が全開になるまでいきむ感覚をとにかく我慢しなくてはいけないのですが、これが陣痛の痛みとはまた別にかなり堪えるものなのです…。
そんな時便利なのがテニスボールで、肛門あたりにボールをあてて強く押さえることで、「何かをいきみたい!」という感覚をまぎらわせることができます。産院などによってはテニスボールを準備してくれているところもあるのですが、何となく人が使ったものに抵抗がある方は、自分専用のものを購入しておいてもいいかもしれません。
出産便利アイテム②抱き枕
via pixabay.com
陣痛の痛みに耐えるとき、産婦さんは様々な体勢で痛みをこらえたりいきみを逃したりするのですが、横になる姿勢の時に抱き枕があると楽です。何かを握りしめてごまかしたい!という人もいるため、そんな時にも活躍しますよ。
出産した後の入院生活も、慣れないベッドではなかなかリラックスしにくいですが、妊婦期間中や妊娠前から愛用していたものがあるなら病院に持ち込んでおくといいかもしれません。新しく購入する場合は、産後に授乳クッションとして使えるものを購入しておけば一石二鳥ですね!
出産した後の入院生活も、慣れないベッドではなかなかリラックスしにくいですが、妊婦期間中や妊娠前から愛用していたものがあるなら病院に持ち込んでおくといいかもしれません。新しく購入する場合は、産後に授乳クッションとして使えるものを購入しておけば一石二鳥ですね!
出産便利アイテム③陣痛アプリ
via pixabay.com
陣痛中は、陣痛の間隔を測ってお産の進み具合を確認する必要があります。私の経験になるのですが、初めてのお産で入院する前、何となく「陣痛が起こったら看護士さんなどがつきっきりで様子を見てくれる」というイメージを持っていました。実際のところ全くそんなことはなく、お産がある程度進むまで、陣痛室などでひたすら痛みを耐える時間が多かったのを覚えています。
自分で陣痛の間隔を測る必要がありましたが、時計を見て陣痛の時間を測る余裕は全くなかったので、念のためダウンロードしていた陣痛アプリがかなり役に立ちました。痛くなったらタップ、収まったらタップ、という簡単動作で陣痛間隔を測ってくれるタイプの物を選ぶと安心ですよ!
自分で陣痛の間隔を測る必要がありましたが、時計を見て陣痛の時間を測る余裕は全くなかったので、念のためダウンロードしていた陣痛アプリがかなり役に立ちました。痛くなったらタップ、収まったらタップ、という簡単動作で陣痛間隔を測ってくれるタイプの物を選ぶと安心ですよ!
たまひよのアプリ「胎動・陣痛カウンターたまカウンタ」

妊娠、妊婦、マタニティ、プレママを応援するたまひよのアプリ『胎動・陣痛カウンターたまカウンタ』のページです。妊娠、出産、育児に関する情報を提供しています。たまひよはBenesse(ベネッセ)が運営しています。
陣痛カウンターだけではなく、胎動カウンターとして出産前から使えるアプリです♪私も使っていましたが、操作が簡単なのでおすすめですよ!
出産便利アイテム④音楽プレーヤー
via pixabay.com
陣痛中はとにかく痛みとの闘いなので、何か気を紛らせることができるアイテムがあればかなり助かります。そんな時、いつも聴いているお気に入りの音楽などもおすすめですよ!お産の進みが悪い場合などに、産院内などを歩くように指示されることもありますので、そんな時にも便利です。
他の産婦さんの気を散らしてしまうこともあるので、イヤホンやヘッドホンの装着も忘れないようにしましょう!産院によっては、陣痛室や分娩室に好きなCDを持ち込めるというところもあるそうです。生まれた瞬間どんな音楽がかかっていたかも、誕生のいい思い出になりそうですね。
他の産婦さんの気を散らしてしまうこともあるので、イヤホンやヘッドホンの装着も忘れないようにしましょう!産院によっては、陣痛室や分娩室に好きなCDを持ち込めるというところもあるそうです。生まれた瞬間どんな音楽がかかっていたかも、誕生のいい思い出になりそうですね。
出産便利アイテム⑤カイロや靴下など冷え取りグッズ
via pixabay.com