ikumama

Top
育児疲れをリフレッシュ♡息抜きも大切!夫婦2人で協力し合って楽しく子育てしよう!

育児疲れをリフレッシュ♡息抜きも大切!夫婦2人で協力し合って楽しく子育てしよう!

2017年6月6日 公開

産後の疲れた体で毎日の家事や育児に追われて、頑張りすぎて息抜きすることを忘れていませんか? ママだけじゃなく、誰だって息抜きは必要です! 育児は、ママがして当たり前と思っているパパも多いはず。 でも今は、パパも育児をして当たり前の時代。 パパもママも親なんだから2人で協力し合って楽しい育児ライフを送りましょう♡

子育て疲れここの注意「ママだけが頑張る育児」はもうやめよう!

 (70816)

自分一人が大変すぎて孤独と感じているママややることが多すぎて育児を楽しめていないママ、いつもイライラしてしまっているママもいると思います。
最近では、「イクメン」という言葉がよく飛び交っていますが、「イクママ」という言葉って聞かないですよね。
育児は、女性がメインになってするものというイメージなので、育児はママが一人で頑張らなくちゃと思っているママ達も多いはず。
しかし、子どもの親は、ママだけではありません。
パパとママ二人が、子どもの親なのでパパにもちょっとだけ育児の大変さや育児のお手伝いをしてもらえたらママもきっと楽になりますよね。
ママは、母親であると同時に1人の女性でもあります。
家事や育児、仕事をバランスよく考えられる余裕を持ちたいもの。
パパと話し合って夫婦で協力し合うことでママ一人が大変ということは、やめられます。
少し肩の力を抜いてたまには、リフレッシュして育児を楽しむ余裕を持って、子どもと向き合うことは、大切なことです。
頑張りすぎない、ストレスを溜め込まないように夫婦で息抜きできるような子育てをしていきましょう。

ママプレッシャーとは?追い詰められる理由は?

 (70819)

好きな人と結婚して可愛い子どもが生まれて幸せなはずなのに、ママは、どうしてしんどいのでしょうか?
今のおじいちゃんとおばあちゃん世代の人たちが子育てをしていた時代は、工業化が進んで都市部に核家族が増え、サラリーマンや専業主婦の家庭が多かった。
経済が順調に成長していた時代は、ママが一人で子育てするというスタイルが適していたのかもしれません。
しかし、現在では働く女性が多く、共働きが増えています。
社会的な考え方は、その変化に追いついていません。
子育てはママの責任という考え方や、ママも小さいころから預けるなんてかわいそう、母乳で育てたいなど世間のプレッシャーがストレスにつながります。
ママが一人で子育てしてくれていた時代に、子どもだった今のママが子育てする立場になって全部私がやりたい、頑張らなくちゃとママが自分自身にプレッシャーをかけてしまうこともあります。
一人目は、全部ママがやってあげられても、二人目が生まれるとそう簡単にはいきません。
それでも一人で頑張ろうとして育児や家事、仕事に追い詰められてしまうママが多くなってきています。
このようなプレッシャーが、幸せな日常の中でママがしんどい理由です。

パパもママへの心づかいが大切♡

 (70822)

毎日仕事で忙しいパパも夜泣きする赤ちゃんを抱っこしたり、ママの話を聞いてあげるなどママ一人に育児を押し付けないようにすることで、ママが楽になってプレッシャーも和らぎます。
ママも世間の求める「良いママ」「全部ママがやる」という考えにとらわれずに、たまには誰かに預けたり、少し手を抜いたりできるとしんどい状況からちょっとずつ解放されるでしょう。
託児所や保育園の一時預かりを利用したり、家事代行など頼むのも一つの方法です。
また育児や家事を上手に分担するのも良いと思います。
ママが用事を済ませたり、自分の時間を作ることは、普通のことであって当然のことです。
毎日一人で子どもと向き合っていると、社会から取り残された感じや孤独に感じるママも多く、産後うつになってしまう可能性もあります。
周囲に助けを求められたらママの大きなストレスもなくなっていくでしょう!

★「パタハラ」って知っていますか?

パパが育児に参加しにくい要因の一つで「パタハラ」があります。
本人またはパートナーの妊娠や出産、育児を理由に職場で不当な扱いを受けることです。
女性の場合は、「マタハラ」になります。
パパが育児休暇を希望したり、育児のために残業を控えたいと思っても、職場でぐちぐちと悪口を言われたり、不当な叱責を受けたり、配置替えを示唆されたりします。
職場での「パタハラ」によって育児に積極的になれないパパたちもいるようです。

育児疲れ解消法!ママも自分の時間を大切にしよう♪

 (70829)

毎日の育児の疲れからイライラして口調がきつくなってしまうこともありますよね。
ちょっと気分をかえてみたり、好きな音楽を聞いてみたり、たまにはママ友とランチにいったりしてみると気持ちもかわりいつもの笑顔のママに戻れるはず。
子どもたちもきっとイライラしているママより笑顔のママが大好き!
ママが幸せだと、パパも子どもたちも家族みんなが幸せだと思います。
子どもたちを早めに寝かしつけて自分の時間を作ってみたり、食べたいものを食べたり、パパに子どもを預けて1人でたまにはお出かけしたい時もありますよね。
ママは、家族の時間や子どもたちとの時間、夫婦の時間それぞれの時間を大切にする中でママの自分の時間も大切にするようにしましょう!

育児疲れ解消法!パパも育児に積極的になろう♪

 (71022)

パパが育児に積極的になってくれれば、ママは大助かりですよね。
しかし、パパはどうしたらいいのでしょう?
何をしたらいいのかもわからないパパも多いはず。
産後のママは、体力面だけではなく、精神にも不安定になりがちです。
少しでもパパが育児に積極的になってくれれば、ママの気持ちも余裕が出てきて、育児のノイローゼや産後の鬱を防ぐこともできます。
パパができることは、仕事で忙しいかもしれませんが、仕事の休みの日は、子どもといっぱい遊んであげることです。
いつもはママと遊んでいる子どももパパと遊べることで子どもにも良い影響があります。
休みの日は、家でゆっくりと過ごしたい気持ちもわかりますが、ちょっと公園や外へ連れて行って遊んであげるのも良いと思います。
家庭でいる時間が少ないパパに人見知りしてしまう子どももいます。
ママばかりが育児をする家庭は、子どもがママばかりになついてしまって、子どもが大きくなってからも家にパパの居場所が無いと感じるパパもいるようです。
パパが積極的に育児をして子どもと向き合っていれば、そんな心配もなくなっていきます。
お風呂に入れてあげるのは、パパの仕事と決めたり、ママが疲れていたらお風呂掃除はパパがしてくれたり、仕事の時間が合うなら、保育園や幼稚園の送り迎えをしてあげたり、パパにもできることはたくさんあると思います。
夫婦でも子育ての価値観の違いがあります。
意見が合わずに喧嘩になってしまうこともあると思いますが、日ごろから夫婦で子育てについてよく話し合うことが大切だと思います!

夫婦円満が一番子育てに良い♡

 (71028)

子どもが生まれるとママは、どうしても子育てばかりに集中してしまいます。
結婚当初や妊娠・出産前と比べると、産後は旦那への愛情が急激に減ってしまう傾向があります。
産後の育児でストレスを抱えて、パパの育児に不満を感じたりストレスの原因が、パパというママも多いのです。
パパの家事や育児には、ダメ出ししたいことがたくさんあると思います。
しかし、あまり否定ばかりするとパパのやる気もなくなってしまいます。
多少のことは、大目に見て、大げさなぐらいパパを褒めてみましょう。
パパを褒めてのばして、なかなか実感がわかないパパに父親としての自覚を持ってもらいましょう。
パパも父親としての自覚を持って子どもと向き合うと育児が楽しくなります。
おむつの交換なども積極的にしてあげると、ママ一人が頑張らなくちゃという気持ちやママのストレスなども和らいでパパへの愛情も深まるでしょう。
夫婦円満がなにより大切です!

まとめ

 (71025)

ママの考えでは、言わなくてもやってほしいと思うものですが、パパにはそれを察するのが難しいと思います。
育児を手伝いたくても何をしたらいいのかわからないし、勝手にして怒られたらという気持ちもパパには、あると思います。
毎日子どものお世話をしているママに比べるとどうしてもパパは、時間がかかってしまったり、上手くできないこともありますよね。
パパが少しでも積極的に育児をしてくれる場合は、完璧にできなくても大目にみてあげるようにしましょう。
怒ってしまったり、無理に押し付けたりしてしまうとパパのストレスになってしまいます。
パパが育児に自信が持てるような環境をママが作ってあげることで夫婦で楽しく育児することができると思います。