子育てしやすい街って何?
via pixabay.com
そもそも、「子育てしやすい街」ってどんなイメージがあるでしょうか?物価、治安、待機児童問題、子育て支援制度の充実など、様々なものを思い浮かべますよね。どこも大して変わらないのでは?と思っているママさん。実は、市区町村によって大きく差があるんですよ。
これから出産を機に、引越しを考えている方は、「子育てしやすい街」を選ぶ際のポイントをしっかりおさえて、失敗しない住まい選びをしてくださいね。では早速、おすすめの街をご紹介して行きましょう。
これから出産を機に、引越しを考えている方は、「子育てしやすい街」を選ぶ際のポイントをしっかりおさえて、失敗しない住まい選びをしてくださいね。では早速、おすすめの街をご紹介して行きましょう。
江戸川区(東京都)
via pixabay.com
東京都の東部に位置する江戸川区。千葉県、都心部へのアクセスも良く、住みやすいと人気のエリアです。そんな江戸川区は、子育てに特化した自治体と言っても過言ではなく、様々な制度が充実しています。では早速、子育てしやすい街として、どんな特徴があるのかご紹介していきます。
◆私立幼稚園の補助金制度
via pixabay.com
江戸川区では、私立の幼稚園に入園した際に、入園料の補助金8万円が支給される「入園料補助金」や、通園している園児には月額2万6000円が支給される「保育料補助金」があります。
いくら子供を通わせたくても、私立幼稚園の場合、親の負担はかなり大きいのですが、補助金のおかげで、負担も軽減され、子供が通う幼稚園の選択肢を広げてくれるので、とても良い制度ですね。所得の制限は特にありませんので、どなたでも申請すれば補助を受けられます。
いくら子供を通わせたくても、私立幼稚園の場合、親の負担はかなり大きいのですが、補助金のおかげで、負担も軽減され、子供が通う幼稚園の選択肢を広げてくれるので、とても良い制度ですね。所得の制限は特にありませんので、どなたでも申請すれば補助を受けられます。
◆保育ママ制度
via pixabay.com
江戸川区の大きな特徴として挙げられるのが、「保育ママ制度」。これは保護者の方が仕事などで養育ができない場合、家族に代わって赤ちゃんを預かってくれるサービスのことで、月額約17.000円程で利用出来ます。
赤ちゃんを預かるのは子育て経験のある方のほか、保育士などの資格をもった方なので大丈夫!赤ちゃんにとっても、落ち着ける環境で預かってくれるので、安心出来ますね。
赤ちゃんを預かるのは子育て経験のある方のほか、保育士などの資格をもった方なので大丈夫!赤ちゃんにとっても、落ち着ける環境で預かってくれるので、安心出来ますね。
◆乳児養育手当
via pixabay.com
江戸川区独自の制度として、「乳児養育手当」というものがあります。これは、生まれてからすぐの大切な乳児期間に、ママが育児に専念できるようにと、月額13.000円を支給する制度のことです。満1歳までの乳児が対象ですが、おむつやミルクなど、何かと物入りの時期なので、助かりますね。