【3~5歳向け】プログラミングおもちゃおすすめ10選。クリスマスプレゼントや入園・入学祝に (page 2)

2020年から小学校でのプログラミング教育が必修となりました。「入学前にどんなことをしておけば良いの?」「プログラミング教室も興味はあるけど・・・」というママも多いのではないでしょうか。まずは、手軽に自宅で楽しめるプログラミングおもちゃから始めてみませんか?今回は3歳~5歳向けのおすすめプログラミングおもちゃをご紹介します。クリスマスプレゼントや入園・入学祝にもおすすめです。ぜひ、親子でプログラミングおもちゃを楽しんでみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/12/09 公開 | 547 view

【3~5歳向け】プログラミングおもちゃおすすめ10選。クリスマスプレゼントや入園・入学祝に

Amazon | Qbitoy(QBI) MINI プログラミング的思考を育てる磁石ブロック | ブロック | おもちゃ

16,500
MINI→ブロック合計14個・くるま1台(1人で遊ぶサイズ)
BASIC→ブロック合計23個・くるま2台(兄弟や家族で遊ぶサイズ)
PLUS→ブロック合計33個・くるま4台(兄弟や家族・保育園や幼稚園で遊ぶサイズ)
【対象年齢 3歳~】

【おすすめポイント】
・ブロックは磁石でくっつくので組み立ても簡単
・旋回や斜面、ジャンプなど工夫次第で面白いコースを作ることができる
・難易度毎にミッションが書かれたチャレンジカードでレベルアップを楽しめる

【使い方】
①パーキングとなるゴールを決める
②好きな道を作ってみる
③走らせてみる
④ミッションに挑戦していく

【親子で一緒に楽しむ方法】
ミッションを一緒に考えながら組み立てていくことができます。
またパッケージによってくるまの台数も変わるので、一緒にくるまを走らせることもできます。

プログラミングおもちゃ#5.カードでピピッとはじめてのプログラミングカー

【対象年齢 3歳~】

【おすすめポイント】
・カードをかざすだけでくるまにプログラミングの命令を出すことができる
・マップを利用して動かし方を考えるので論理的に考える力が身につく
・ハザード、ヘッドライト、クラクションといったくるまの行動もプログラミングできて面白い

【使い方】
①ぼうけんマップ上でスタート、コース、ゴールを考える
②進行方向を考える
③命令カードでくるまに指示をする
④走らせてみる

【親子で一緒に楽しむ方法】
子供がどのようにくるまを動かしたいか、どういうコースで、どういう命令が必要だと考えているか聴いてみましょう。
走らせてみて、うまくいかない時には一緒に考えて楽しめます。

プログラミングおもちゃ#6.アンパンマンドライブカー

【対象年齢 3歳~】

【おすすめポイント】
・子供に人気のアンパンマンのおもちゃ
・慣れるまでは途中まで入力して少しずつ進むこともできる
・50個まで指示を入力でき、成長に合わせて複雑な動きにステップアップできる

【使い方】
①動かしてみて基本の動作を学ぶ
②スタート、コース、ゴールを決める
③進行方向をプログラミングしていく
④走らせてみる

【親子で一緒に楽しむ方法】
もんだいカードもついてくるので、ママやパパがクイズを出して親子で楽しむこともできます。
オリジナルの問題を出しても楽しいですよ。

プログラミングおもちゃ#7.コード・A ・ピラー・ツイスト

【対象年齢 3歳~】

【おすすめポイント】
・イモムシのからだとなる8つのパーツを組み合わせることでプログラミングできる
・音楽や光、動物のまねや食べる、眠るなど楽しいコードも入っている
・拡張セットもあり15個までつなげることができる

【使い方】
①からだのパーツをそれぞれ組み合わせて動きを指示していく
②動かしてみる
③テーブルやイスなど、部屋の中のモノを使ってルートや障害物をつくる
④動いてほしい動きをプログラミングしていく
⑤ルート通りに動くかやってみる

【親子で一緒に楽しむ方法】
組み立てを一緒に考えるのはもちろん、部屋の中のルートや障害物を親子で工作するのも楽しいです。

プログラミングおもちゃ#8.キュベット

【対象年齢 3歳~】

【おすすめポイント】
・あたたかみのある木製のロボット
・工作をして楽しむ方法も紹介されている
例1) ペンを張り付けて走らせて絵を描く
例2) アイスのへらなどで手を付けてゴルフなどのボール遊び
例3) マスキングテープでオリジナルのコース作る

【使い方】
①ワールドマップがついてくるので、スタートとゴールを決める
②ブロックをコントロールパネルにはめて進行方向を指示する
③動かしてみる

【親子で一緒に楽しむ方法】
ワールドマップでどのように動かしたいか話しながらプログラミングしていきます。
慣れてきたら、子供の想像力を聴いてどんな遊びが他にできるか一緒に考えるのも楽しいですよ。

プログラミングおもちゃ#9.アリロ

41 件