自宅にキッズスペースを作ろう♡安全で快適な子ども用スペースの作り方♡

赤ちゃんが産まれたら家中全部赤ちゃん仕様!?そんなことはありません!キッズスペースを作ってメリハリをつければ、リビングが掃除しやすいのはもちろん、赤ちゃんのおかたづけ心も育ちます♡成長に合わせてキッズスペースを改良して素敵な空間を作りましょう♪今回はそんなキッズスペース作りに役立つ情報を大特集です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/21 公開 | 7235 view

自宅にキッズスペースを作ろう♡安全で快適な子ども用スペースの作り方♡

自宅にキッズスペースはありますか??

Free photo: Playroom, Childhood, Toys, Nursery - Free Image on Pixabay - 1246839 (12372)

あなたの自宅のリビングにはキッズスペースを設けていますか?ママたちの間では、キッズスペース設置の是非を始め、どの時期にどの様なキッズスペースを設けたら良いかまで様々な質問が挙がっています。ベビーベッドに寝てくれていたうちはいいけれど、寝返り、ハイハイ、たっちとどんどん行動範囲の広がっていく赤ちゃんは好奇心旺盛!特に目が離せなくなりますよね。自由にのびのびと遊ばせたい気持ちがある反面、リビングの家具に1つ1つコーナーガードをつけたり、物の位置を変えたりするのも一苦労!せっかく揃えたインテリアが全て赤ちゃん仕様になっていくのが嫌だという方もいます。
でははじめに、ママたちがキッズスペースについてどんな考えを持っているか見てみましょう!
子どもの安全を考えると、やはりすぐに目の届くリビングにキッズスペースを設置する方が多い様です。リビングは家族が集まって過ごす場所、且つ来客を通す場所でもある為、キッズスペースの範囲だけで子どものグッズを収納出来る様にしてメリハリをつけたり、なるべく元々のインテリアに馴染むものを用意するなど、工夫をしながらキッズスペースを作っているんですね♡

子どもの成長に合わせてキッズスペースを作ろう♡

ハイハイが出来る様になったら…

Free photo: Baby, Child, Cute, Girl, Curious - Free Image on Pixabay - 1785171 (12384)

ハイハイが出来るようになると急速に行動範囲が広がります。

①どの場所からも目が届く
②家具などが倒れてくる心配がない
③部屋の角や壁を有効活用出来る

キッズスペースを作る時には以上の点に気をつけながら場所を決めていきましょう。
赤ちゃんも作ってもらったキッズスペースで過ごすうちに自分専用スペースだという認識が出来るようになります。自分のおもちゃを自分のスペースに持っていくなど、少しずつ片付けの習慣も身についていく様です。

この時期のキッズスペースには

・マット
・ベビーサークル

などがあれば充分でしょう。

歩ける様になったら…

Free photo: Baby, Boy, Child, Cute, Food - Free Image on Pixabay - 1852940 (12385)

歩ける様になると、好奇心旺盛な赤ちゃんはとにかく「歩きたい!」「触りたい!」と動き回ります。この時期になるとベビーサークルを出たがる赤ちゃんも多い様ですね。

この時期のキッズスペースには

・マット(必要であればスペースを拡大)
・ベビーサークル(赤ちゃんの様子を見ながら使用)
・おもちゃ箱や本棚
・お絵かきテーブルなど

があると良いでしょう。
言葉を理解できるようになってきたら「このおもちゃを赤の箱にしまおう!」など、少しずつおかたづけを覚えさせていきましょう!

小学生になっても…

■「一番好きな場所」は「リビング」が圧倒的多数

Q.あなたのお子さんが、「家の中」で一番好きな場所はどこですか?

リビング……:67.2%
寝室……:14.4%
※5%未満は略

「リビング」が全体の約7割を占める結果に。主な理由としては以下の通りです。
・「家族みんなが集まる場所だから」(30歳/女性/情報・IT)
・「テレビもおもちゃもあるし、自由に動けるから」(29歳/女性/金融・証券)
・「一番広い場所だから」(35歳/男性/金属・鉄鋼・化学)
・「お気に入りのソファがあるから」(30歳/女性/団体・公益法人・官公庁)
37 件