カップ寿司のおすすめレシピ10選!パーティーやお弁当が一気に華やぐアレンジをご紹介!

子供のお祝い事や行事には欠かせないお寿司ですが、もっとみんなで食べやすいように工夫したい!と思っている方はいませんか?そこで、カップ寿司なら簡単に盛り付けができて、見た目が一気に華やかになりますよ。パーティーにはもちろん、遠足や運動会など、大人数で食べるお弁当にもぴったりです。今回の記事では、おすすめのレシピと盛り付け方のアレンジをご紹介いたします。子供用のお寿司の盛り付け方に悩んでいた方はぜひ、試してみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/10/22 公開 | 1845 view

カップ寿司のおすすめレシピ10選!パーティーやお弁当が一気に華やぐアレンジをご紹介!

カップ寿司のおすすめレシピ-上手に作るコツをおさえよう!

 (165991)

とても見た目のかわいいカップ寿司ですが、少し難しそうに思った方もいるかもしれません。基本的には、酢飯をカップに詰めて最後に具材を盛り付けたら完成です。

<上手に作るコツ>
・カラフルな彩りになるように食材を選ぶ
・カップの側面にも気をつけながら詰める
・酢飯→具材→酢飯の順に、ケーキの側面を意識して重ねる
・最後の盛り付けははみでるくらいたっぷりと

ただ詰めていくだけだと、少し物足りなく感じるかもしれません。ぜひ上手に見えるコツを参考にして、挑戦してみてくださいね!

カップ寿司のおすすめレシピ#1.とにかくカラフルに!

 (165992)

おいしそうに見せるなら、カラフルな彩りが欠かせません。赤・黄・緑の色の具材でバランスよく盛り付けされていますね。アボカドやエビにしそなど、カップの淵に沿うように、カップからはみ出るように盛り付けてみましょう。また、カップにはみ出るくらいの大きさにあらかじめ切って調整するのもポイントです!

カップ寿司のおすすめレシピ#2.グラスに入れてパフェ風にも

 (165994)

カップ寿司といっても、容器はカップ以外でもなんでも大丈夫です。透明で、側面が見える容器ならグラスなどでも代用ができます。このように丸みのあるグラスを使うと、パフェ風に仕上がりますね。グラスの大きさに合わせて、具材を少し細かく切っておきましょう。

カップ寿司のおすすめレシピ#3.お赤飯でさらに彩りを

 (165996)

中に入れるご飯は酢飯以外でももちろん大丈夫です。お祝いの席にふさわしいお赤飯なら、ほんのりピンク色で春らしさを演出することもできますね。お赤飯の間にほうれん草などの緑の野菜を入れると、側面から見てもカラフルですね。一番上のきゅうりの盛り付け方も真似したくなりますね!
48 件

この記事を書いたライター